ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3901位~3925位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3901
白山媛神社
新潟県長岡市寺泊大町2768
御朱印あり
日本海を見下ろす眺望の地に立つ寺泊の総鎮守。江戸時代から船乗りたちが海上安全を願って船絵馬を奉納してきた。船の構造や帆印、船員なども描かれたこの船絵馬は、北前船造船史、航海史などの貴重な資料として、国の重要民俗文化財となっている。
22.6K
48
白山媛神社に参拝した際に宮司様が不在でしたので、備付の封筒に住所、宛名、希望の御朱印の種類...
白山媛神社の拝殿です。境内まで車🚗で向かったのですが、未舗装の山道を通り不安になったところ...
白山媛神社さまの境内末社 稲荷神社さまの社です(#^.^#)!
3902
馬場八幡宮
茨城県常陸太田市馬場町574
御朱印あり
天喜4(1056)年,源頼義が陸奥の安倍頼時鎮撫に向かう途中,源氏の氏神で,伊勢神宮と並び国家の宗廟と称されていた,石清水八幡宮の神霊を当地に分祀したことが馬場八幡宮の起源。以降,佐竹氏の守護神としても崇められ,初代の昌義は社殿を造営...
18.6K
90
こちらは季節限定の🌸桜模様の御朱印(セルフ書置き)です。
馬場八幡宮の本殿になります。
馬場八幡宮 拝殿に掲げられている扁額になります。
3903
大和大国魂神社
兵庫県南あわじ市榎列上幡多857
御朱印あり
創立年代不詳。 文武天皇慶雲元年(704)、諸国印及諸社に銅印を下し賜ひしものを今に存す。現在、県の重要文化財に指定。 文徳天皇仁寿元年(851)、官社に列し、清和天皇貞観元年(859)、従一位勲八等に敍せられ醍、醐天皇延喜の制、名神...
19.4K
79
直書きしていただきました。
拝殿前に御朱印が置いてあります
大和大国魂神社の拝殿前から
3904
淡海國玉神社
静岡県磐田市見付2452-2
御朱印あり
淡海國玉神社(おうみくにたまじんじゃ)は、静岡県磐田市見付にある神社。式内小社で、遠江国総社。旧社格は旧県社。祭神が大国主命なので、かわいい狛ウサギが拝殿前にはべっています。
19.3K
80
見附天神にて直書きで拝受しました。
社記の看板になります。
こちらが、本殿になります。
3905
明星輪寺
岐阜県大垣市赤坂町4610
御朱印あり
朱鳥元年(686年)、持統天皇の勅願により鎮護国家の道場として役小角によって創建された。七堂伽藍をはじめ一山五坊をが建てられ、本尊として虚空蔵菩薩が安置された。その後衰退していたが、弘法大師空海が来山し再興した。このとき桓武天皇が勅願...
17.9K
109
猛暑の昼下がりに参拝させていただきました。本堂でインターホンを押したところ、ご住職がおいで...
本堂は見るからに歴史感あふれる重厚な佇まいでした。本堂を構成する一つ一つがとても味わいのあ...
小高い山麓に位置していました。以前より訪れたかった場所だったので、猛暑日のさなかでしたがぶ...
3906
赤城神社
千葉県流山市流山6丁目649
御朱印あり
赤城神社(あかぎじんじゃ)は、千葉県流山市流山にある神社。旧社格は郷社。
24.1K
32
千葉県流山市。赤城神社。
赤城神社パンフ当然、群馬の赤城山ゆかりなんだけど、なんで千葉に鎮座するのか、いまいち分から...
しかし、節分当日のこの日に誰も居ないとは、わざわざ新調で用意もしたが、無駄足こいたぜ!無念...
3907
大師稲荷神社
神奈川県川崎市川崎区中瀬3-5-1
御朱印あり
当神社は源義家(平安の後期の武将頼義の長子通称八幡太郎が前九年の役に父に従って奮戦、後に陸奥守となり、後三年の役を鎮定。東国の源氏の基礎を固めた)の旧臣平間某の勧進と伝えられる。 永禄二年小田原北条氏の領地となり、朱印地三石を寄...
19.4K
156
御朱印(神社) 24箇所目「川崎大師ウォークラリー」にて拝受。書置きでした。
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
3908
勝持寺
京都府京都市西京区大原野南春日町1194
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
勝持寺(しょうじじ)は、京都市西京区にある天台宗の寺院。山号は小塩山。本尊は薬師如来。花の寺(はなのてら)として知られる。西国薬師四十九霊場第四十二番札所。
15.0K
123
紙渡しでいただきました。
こちらは勝持寺の仁王門です。大原野神社の近くにあり、ここから勝持寺の拝観受付のところまで結...
京都の勝持寺を拝観しました。拝観料は400円でした。拝観の有無に関わらず、門をくぐると拝観...
3909
光触寺
神奈川県鎌倉市十二所793
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
光触寺(こうそくじ)は、神奈川県鎌倉市十二所に所在する時宗の寺院で、山号は岩藏山という。創建は弘安元年(1278年)で、開山は作阿上人、開基は一遍上人と伝えられている。本尊は阿弥陀三尊で、頬焼阿弥陀として知られる。
16.3K
110
光触寺の鎌倉三十三観音の御朱印を直書きで頂きました。
光触寺の境内です。。
正面から見た本堂です。
3910
鉄道神社 (大分)
大分県大分市要町1-14 JRおおいたシティ8F屋上ひろば
御朱印あり
大分鉄道神社は大分駅駅ビルの屋上庭園「おおいたシティ屋上ひろば」に鎮座する神社である。ご祭神は豊後一ノ宮「柞原八幡宮」からの分霊をお祀りするため、仲哀天皇・応神天皇・神功皇后の三柱である。明治44年に開業した大分駅には、翌明治45年に...
21.9K
54
過去にいただいたものです。
2024年に鉄道神社で御朱印を頂いた時の写真です神社手前の駄菓子屋さんで頂けます
ひさびさの大分駅出張で降りたのですが、駅前に巨大こけしが横たわっていました💦調べたら、大分...
3911
成田山 薬師寺
長野県佐久市原467
御朱印あり
成田山薬師寺の山門前に建立された「ぴんころ地蔵」さまは、長寿地蔵として全国的にも知られ、健康長寿祈願に訪れる参拝客を癒しの表情で迎えます。 名前の由来は「健康で長生きし(ぴんぴん)寝込まず、楽に大往生する(ころ)」という意味で「ぴん...
19.3K
104
📍長野県佐久市原【薬師寺】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍長野県佐久市原【薬師寺】 🔶本堂
📍長野県佐久市原【薬師寺】 🔶不動堂
3912
光明院 (高松観音)
山形県上山市高松53
御朱印あり
最上三十三観音
本尊は奈良時代の高僧・行基が刻んだ4、5センチほどの聖観世音菩薩の座像。行基がこの地の小庵に留まっていた折り、観世音を刻み村人に信仰するように勧めた。その後、村人が山の上に堂宇を建立して観音像を安置したのが由来といわれる。境内には最上...
14.9K
128
光明院 (高松観音)こうみょういん(たかまつかんのん)・最上三十三観音札所第11 番直書き...
光明院 (高松観音)こうみょういん(たかまつかんのん)・最上三十三観音札所第11 番境内風...
光明院 (高松観音)こうみょういん(たかまつかんのん)・最上三十三観音札所第11 番境内風...
3913
沖館稲荷神社
青森県青森市沖館5-5-5
御朱印あり
青森の町総鎮護「沖館稲荷神社」は、正規町天皇の御代に藤原家のある子孫が陸奥国平定の命を受け、上方表より背負い来たご神体を沖館村と古川村の産土神として勧請します。以来、縁の人物は田畑を切り開きながら村塾を開設します。現在の沖館小学校及び...
20.2K
70
2022/8/6 拝受
拝殿の写真です。龍の彫刻が見事でした。
稲荷神社ということで狐のねぶたが対でありましたฅ^•ﻌ•^ฅ由緒書にはあかりが灯った狐...
3914
新海三社神社
長野県佐久市田口2394
御朱印あり
21.5K
67
書き置きです、三重塔有ります
新海三社神社の重要文化財三重塔です。色塗りのない木材そのものの感じが好きです。
新海三社神社の拝殿です。御朱印は電話してみたのですが忙しいようで頂けず。
3915
鷺森神社
京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
御朱印あり
20.9K
63
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
鷺森神社の本殿です。昨日は何故か、階段下の写真しか撮れていませんでした。#神社 #本殿 #...
鷺森神社の拝殿です。奥の道が今回歩いてきた細道です。表の参道は子の写真から見て、右方向にな...
3916
円通寺
東京都荒川区南千住1-59-11
御朱印あり
円通寺(えんつうじ)は、東京都荒川区南千住にある曹洞宗の寺院。山号は補陀山。本尊は聖観音菩薩。
22.2K
50
曹洞宗 円通寺 百觀音 御朱印直書
印象的な観音様が祀られているお寺でした。
境内にある旧上野黒門です。
3917
当代島稲荷神社
千葉県浦安市当代島3-11-1
御朱印あり
稲荷神社は、元禄2年(1689年)に武蔵野国小岩村(現江戸川区)の善養寺から移し祀って創立されました。祭神は、豊受大神を祀っています。敷地509坪の境内には本殿(瓦葺)、拝殿(銅板葺)が建ち並びます。境内神社として八幡神社が祀られてい...
19.1K
81
書いていただけます。
住宅地の奥にありました。静かでキレイな神社でした。
千葉県浦安市の当代島稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:豊受大神(とようけおおかみ)、應神...
3918
青渭神社
東京都調布市深大寺元町五丁目17-10
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、古くから深大寺町の総鎮守として信仰を集めた。かつては社地内には大池があって湧き水が湧き、青波をたたえていたことから、青波天神社とも称された。
17.1K
101
参拝記録として投稿します
青渭神社の拝殿です。
青渭神社の鳥居です。
3919
厳嶋神社
千葉県千葉市中央区弁天3-1-1
御朱印あり
江戸の昔、綿打池の地籍について寒川村と作草部村との間に争いがあり、藩吏のいざ実地検分の前夜、寒川の綿屋太郎兵衛が弁天様の碑石をこっそり寒川寄りに移し置き、この池が寒川のものである証とした。明治以降、池のほとりに、ひっそりと佇む弁天碑に...
20.8K
64
参拝記録として投稿します
千葉県千葉市厳嶋神社・境内社…不詳
千葉県千葉市厳嶋神社・境内社(辨財天?)…鳥居を潜り、右側の社殿
3920
成身院 百体観音堂
埼玉県本庄市児玉町小平647
御朱印あり
創建の由来は不詳ですが、八世紀後半(奈良時代)のものと思われる三重塔の礎石が平成15年に出土しています。中興開山は陽嶽元昭(応永元年=1394没)で、中興開基は第四代鎌倉公方の足利持氏(永享11年=1439没)と伝えられています。百体...
18.9K
91
さざえ堂から車で2分程の定食屋さんで、御城印販売していたのでゲットしました😉
観音堂の内部を拝観するには観音堂の下にある観光農業センターにて受付を行います。
三層目西国三十三観音
3921
尾張冨士大宮浅間神社
愛知県犬山市字冨士山3
御朱印あり
社伝に創建は天平元年(七二九) 二月と いう。初め山頂に鎮座したが祭祀参詣に不便で山麓に 遷す、当時社前に大日霊社、別に在ったが天正年中(一 五七三一九一)合祀する。織田信長の信仰厚く鳥居を 寄進した。 駿河国の富嶽その型似るので尾張...
20.1K
71
令和七年正月の御朱印です。御朱印帳への直書はせず、月替わりの見開きのものを頒布しているとの...
尾張富士大宮浅間神社にお参りしました。
献石の色塗りされた石です。金色は無くなっていました。
3922
東山菅原神社
石川県金沢市東山1-27-8
御朱印あり
東山菅原神社は東茶屋街の鎮守社であり、文政3年金沢に初めて芸楼を置くことを許可された折に、観音町西源寺の後に菅原道真を祀り芸妓たちの鎮守の神として崇められ、その後現在地に遷座した。
19.8K
74
ひがし茶屋街にある菅原神社で参拝後、郵送で御朱印いただきました。(整理投稿)
石川県金沢市の東山菅原神社を参拝いたしました。御祭神:菅原道真公東茶屋街の鎮守、宇多須神社の末社
東山菅原神社の社殿です。
3923
丸池神社
山形県飽海郡遊佐町直世荒川57
御朱印あり
鳥海山の麓、山形県遊佐町に位置する丸池様。丸池様というのは一般的な呼び名で、正式には鳥海山大物忌(おおものいみ)神社の境外末社に当たる「丸池神社」という神社。古くから池そのものが御神体として崇められてきました。2008年(平成20年)...
14.5K
127
丸池様というのは一般的な呼び名で、正式には鳥海山大物忌(おおものいみ)神社の境外末社に当た...
山形県飽海郡遊佐町に鎮座する丸池神社へのお参りです。(過去の参拝記録です
丸池の畔に佇む小さなお社。(過去の参拝記録です)
3924
隆国寺
兵庫県豊岡市日高町荒川22
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
隆国寺は、室町時代に山名氏の四天王筆頭である垣屋播磨守隆国の菩提寺として開基され、元和9年(1623年)に現在地に移転しました。牡丹、ツバキ、山アジサイなどの花の名所になっています。
17.9K
107
【過去の訪問履歴】関西花の寺二十五カ所 第6番隆国寺墨書き:圓通閣
【過去の訪問履歴】関西花の寺二十五カ所 第6番隆国寺総門
【過去の訪問履歴】関西花の寺二十五カ所 第6番隆国寺山門
3925
大瀧神社
広島県大竹市白石1丁目4-1
御朱印あり
推古天皇の端正五年(579年)旧暦9月19日に、多岐津姫命が推古桜の所在地である弥ケ迫(現在の元町4丁目)に鎮座されたのを創始とする。其の後、元亀元年(1570年)、弥ケ迫より七ツ畔(白石2丁目)に鎮座され田中大明神と称された。次いで...
18.4K
88
大滝神社に参拝して正月限定の御朱印を頂きました🙂
大瀧神社丘の上にある神社で、階段が割とある。下に駐車場🅿️と社務所がある。出張にて、久しぶ...
大瀧神社由緒パンフ厳島神社と関わりの神社です。江戸時代まで厳島神社が兼務していた「厳島神社...
…
154
155
156
157
158
159
160
…
157/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。