ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39201位~39225位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39201
松本寺
岡山県備前市吉永町南方
御朱印あり
奈良時代の天平元年に行基菩薩によって創建され、室町時代の天文16年に現在地に移転された
1.5K
3
御朱印を直書きで貰いました
備前市の松本寺の本堂です
備前市の松本寺の山門です
39202
弘圓寺
山梨県南巨摩郡南部町福士3977
御朱印あり
1.4K
4
南部町 弘圓寺対面で書き入れてくださった御首題です😊お話とお書き入れ本当にありがとうござい...
南部町 弘圓寺さんにお参り✨七面堂です😊
南部町 弘圓寺さんにお参り✨
39203
諏訪神社
岐阜県各務原市那加桐野町5-82
創建年代は不詳。現社殿は昭和13年氏子中からの総寄進によって改築されたもので、竣工記念碑も境内に建てられている。現在は手力雄神社の宮司が諏訪神社の宮司も兼務している。
1.5K
3
主祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)。東海学院大学近くにあります。
鳥居をくぐると参道があります。草が生い茂っていましたがなぜか真ん中に細い道ができていました。
諏訪神社の鳥居です。その前には中途半端な空き地があるので駐車できました。
39204
盛久寺
岐阜県恵那市山岡町馬場山田968
1.2K
6
4月訪問。盛久寺本堂
4月訪問。盛久寺仁王門
4月訪問。盛久寺手水舎
39205
八櫛神社
長野県長野市浅川一ノ瀬3
八櫛神社(やくしじんじゃ)は、長野県長野市浅川にある神社。ブランド薬師の名で知られる。一帯はブランド薬師公園として整備されている。
1.8K
0
39206
常寿院
宮城県岩沼市北長谷畑堤上12-2
1.2K
6
左が大日堂で奥が不動堂になります。また、岩沼に行くのでその時に聞いて見たいですね✨
もう1つ鳥居があり、階段を登ると大日堂になります🙋
境内にある手水舎になります。
39207
普蔵寺
兵庫県丹波市春日町棚原1
512
13
本堂の奥にはたくさんの観音像が置かれてました。この写真以外にもあります。とてもきれいな仏像...
本堂内の達磨大師像です。
大権修利菩薩像です。黒くて小さいのでよく見ないとわからないのですが、左側には天上天下のポー...
39208
摂取寺
熊本県宇城市小川町北部田533
摂取寺(せっしゅじ)は、熊本県宇城市小川町北部田に所在する浄土宗の寺院である。山号は海雲山。
1.8K
0
39209
思子渕神社
滋賀県大津市葛川坂下町841
平安時代初期に創建されたと伝えられ、当初は安曇川畔の山腹に鎮座してたが、室町時代中期に現在地に遷座されました。
1.0K
8
右手が山ノ神になります。
右手が愛宕神社になります。
真ん中が思子淵神社になります。
39210
弥勒堂
大阪府茨木市水尾4丁目2-52
弥勒堂(みろくどう)は大阪府茨木市水尾にある仏堂。本尊は弥勒菩薩。
1.8K
0
39211
西雲寺
大阪府枚方市渚元町24−1
御朱印あり
1.4K
4
河内西国の御朱印です
西雲寺のご本殿です。
39212
恵美須神社 (多度津)
香川県仲多度郡多度津町西浜1-25
1.2K
6
狛犬様の、お顔になります😄
恵美須神社さんの狛犬様です☺️
拝殿中央、龍の彫刻と木鼻になります。小さな拝殿ですが細やかな彫刻で素敵でした✨
39213
早島熊野神社
岡山県都窪郡早島町矢尾631
天文3年に字熊野の地へ社殿を建立し、紀州熊野本宮から御分霊を勧請して、十二社権現と称した。天正6年現在の地に奉遷し、明治3年権現号を廃し熊野神社と改称した。
1.3K
5
早島熊野神社(村社)参拝
早島熊野神社の本殿です
早島熊野神社の拝殿です
39214
舟町神明宮
栃木県下都賀郡壬生町通町16−28
1.2K
6
神社と公民館の記念碑。
拝殿の額「神明宮」。
鳥居と拝殿を正面から。周囲は住宅も多い。
39215
田峯城趾
愛知県北設楽郡設楽町田峯字城9
御朱印あり
1.5K
3
書き置き御城印です。
39216
清閑寺
岐阜県岐阜市世保字東80
御朱印あり
世保(よやす)にある西山浄土宗の寺院。御朱印有り。
1.5K
3
清閑寺の御朱印です。美濃新四国のもののみです。
清閑寺の概観です。正面の本堂が開いているかわからなかったので庫裏で尋ねると、本堂を開けてい...
岐阜県道94号線から少し東へ行くと、清閑寺があります。門前には砂利の駐車場がありました。
39217
清源寺
山形県山形市長谷堂3455-7
内陸では最大のスケールを誇る朱塗の仁王門、室町時代の大梵鐘楼堂がそびえる曹洞宗の大寺。長谷堂城主志村伊豆守光安の牌所となった寺院。最上家の武将で志村伊豆守の後の長谷堂城主坂紀伊守の墓所。
1.5K
3
本堂です。裏側は墓地になってます。由緒ある寺院です。御朱印はしてないそうです(>_<)💦
赤い山門です。かなり目立ちます。
国道348号線を白鷹方面に行き、長谷堂を過ぎて右手に見える寺院です。
39218
恵美須神社
北海道小樽市祝津3丁目161
511
13
【恵美須神社】小樽市祝津にある「恵美須神社」さまへ出羽散々な日々さん登録で、私が初投稿です...
【恵美須神社】では、Omairi行って来ます(`・ω・´)ゞビシッ!!一の鳥居⛩️はカッ...
【恵美須神社】一の鳥居⛩️を抜けて、左右左と3ターンこんな感じの坂が続きます😆
39219
睦稲荷社
東京都墨田区東向島2丁目22
大正13年に寺島村の村民が相寄り建立された。翌14年に御霊を伏見稲荷大社より観請した。
1.4K
4
墨田区東向島にある睦稲荷神社を参拝。
小さな神社ですが、大切に管理されているようです。
睦稲荷社の鳥居です。
39220
貴船神社
愛知県春日井市貴船町901番地
1.2K
6
貴船神社。由緒書きの最後に、せきだ千石 九日の祭どんなおだいも 栗こわいとあるのが面白かっ...
貴船神社は闇龗神、高龗神とも呼ばれる水の神様を祭り、農作物と深い関係がありますの( ゚∀゚...
貴船神社。もともと「木船」で「貴布弥」に転じて、さらに明治時代に現在の「貴船」に変わったそ...
39221
神宮寺
福島県本宮市荒井4
御朱印あり
福島県本宮市にある真言宗豊山派のお寺です。総本山は奈良県の長谷寺というところです。五百川駅・本宮インターのすぐそばにあり、国道4号線からも近く『だれでも行けるお寺』として活動しています。平成10年に完成した本堂は、間口13軒の大きな横...
812
10
御朱印お書きいただきました。見開きでお書きいただけます。
違う角度からの六地蔵です。
雪の中の六地蔵です。
39222
春日神社
新潟県南魚沼市吉里1254
1.3K
5
南魚沼市の春日神社ヘお参り致しました湯沢町の諏訪社の御朱印はこちらの担当です
春日神社鳥居横の石碑群
南魚沼市春日神社の拝殿入り口です
39223
正善寺
京都府京都市伏見区深草西浦町2丁目123番地
正善寺(しょうぜんじ)は、京都府京都市伏見区にある浄土真宗の寺院。平安会 創設。
1.8K
0
39224
七社神社
鹿児島県霧島市霧島川北134-2
創建年月日は不詳であるが、永野田七社神社に弘治四年再建の棟札があり、また入水七社神社に天文二十一年再建の棟札(止上神書)があることから、当社の創建も室町時代以前に逆上るものと思われる。御造営は総て藩費により行われていたが、明治二年以後...
1.6K
2
こちらが七社神社の拝殿の様子になります。
鹿児島県霧島市霧島川北の七社神社に参拝しました。
39225
豊玉姫神社
長崎県佐世保市針尾西町2227
810
10
豊玉姫神社さんの狛犬様です😊小振りですが味のある狛犬様でした✨
豊玉姫神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
…
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
…
1569/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。