ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39276位~39300位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39276
法音寺
福岡県久留米市田主丸町秋成963
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
39277
霜田寺
長崎県壱岐市郷ノ浦町渡良東触216
1.2K
6
39278
西尾神社
愛知県西尾市錦城町
1.3K
5
参拝記念の為の投稿。
5月訪問。西尾神社鳥居
5月訪問。西尾神社手水舎
39279
南蓮寺
神奈川県伊勢原市下糟屋2234
浄土宗、芝増上寺末寺。開山西光恵慶、南蓮社忍誉と號す天正十三年八月九日卒。中興通海、本蓮社法誉、享保九年六月廿二日卒。本尊弥陀。稲荷社(新編相模国風土記稿より)
1.6K
2
神奈川県伊勢原市 南蓮寺の山門から本堂へと続く参道。
神奈川県伊勢原市 南蓮寺の本堂。太田道灌公墓所の川向こうにあります。
39280
吉住熊野神社
富山県高岡市戸出吉住2042番地
吉住熊野神社(よしずみくまのじんじゃ)は、富山県高岡市戸出吉住2042番地にある神社である。
1.8K
0
39281
黒崎神社
岩手県陸前高田市広田町黒崎10−1
202
16
黒崎神社の拝殿正面になります。
鳥居の左手の御神木だと思われる根本が。
黒崎神社の鳥居の扁額がとても立派でした。
39282
地蔵堂 (二見町三津)
三重県伊勢市二見町三津842
1.1K
7
~2022年・年末の伊勢志摩おまいり旅~8箇所目は、三重県伊勢市二見のお地蔵さまを参拝しま...
お地蔵さまに向かって合掌しました🙏
お堂の内部の様子です。2006年(平成18年)に、地元の企業による寄贈で現在の建物が建てら...
39283
厳浄寺
福井県福井市藤島町37-22
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。
1.7K
1
厳浄寺の概観です。ご住職のお宅と一体化しています。
39284
生品神社 (藪塚町)
群馬県太田市藪塚町2258―1
903
9
太田市指定文化財の「敷石住居跡」。
一の鳥居。扁額には「生品宮」。
駐車場から見た桜の様子。
39285
浄善寺
山梨県西八代郡市川三郷町落居6137
1.3K
5
浄善寺におまいりしました。
浄善寺におまいりしました。
浄善寺におまいりしました。
39286
福聚山 静翁寺
神奈川県川崎市幸区神明町2-58
静翁寺(じょうおうじ)は、神奈川県川崎市幸区にある曹洞宗の寺院。山号を福聚山。本尊は釈迦坐像、開基(創立者)は里正郷右衛門蔵人である。
1.8K
0
39287
黄幡神社
広島県広島市東区福田町
黄幡神社の祭神は、泉津道守神ですが、「郡中国郡志」では、七面大明神となっており、この神社は、またの名を「明原神社」とも言われています。
1.6K
2
広島市東区福田町にある、黄幡神社に参拝しました。
広島市東区福田町にある、黄幡神社に参拝しました。
39288
金蔵寺跡
千葉県船橋市金杉3-19-1
1.5K
3
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講58番の札所です。下総四郡八十八ヶ所の58番も兼ねます。
金蔵寺跡に残る、山門です。
39289
西宮大神宮
福岡県朝倉市甘木831
901
9
西宮大神宮、本殿全体の様子です。御祭神は事代主神
本殿前の扁額です。西宮大神宮と書かれています。
玉垣内の西宮大神宮本殿正面の様子です。
39290
舟山八幡宮
山口県山口市仁保下郷3341番地
建久8年(1197)仁保の地頭職に補佐された平子重経によって鎌倉鶴ヶ岡八幡宮を勧請し建久9年(1198)に創建された。当初の位置は源久寺参道重経墓所前面にあった。 その後、平子重経六代の孫重嗣が正平2年(南朝)貞和3年(北朝)(134...
1.5K
3
神社の裏側に廻ると推定樹齢300〜400年のイチイガシ 山口市指定天然記念物
山口市仁保下郷に鎮座する⛩ 舟山八幡宮をお詣り
39291
稲荷神社 (愛荘町松尾寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺
1.3K
5
境内側から見た周辺の風景。
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
手水鉢はありましたが使われていないようでした。
39292
素鵞神社
茨城県那珂郡東海村大字村松2829
1.5K
3
県道284号線八幡宮の先三角地帯の中に有り左側に住宅が有り草がぼうぼうでした。
拝殿です、賽銭箱は有りません中は覗いておりません。
扁額です、比較的奇麗です。
39293
寳積寺
山形県東田川郡三川町大字神花字天神堂22
御朱印あり
301
15
荘内地蔵菩薩霊場の書置きの御朱印をいただきました。アポをとった時に、訪問時はご住職が留守に...
こちらが本堂になります。
ご本尊様を近くから。
39294
天光院
兵庫県宝塚市中山荘園2-5
日蓮宗
1.8K
0
39295
神明神社 (真室川町差首鍋)
山形県最上郡真室川町差首鍋1574ー1
神社創立は詳かでないが、安永七年 九月再建。その後天保十五年再度再建。 当神 社は差首鍋村の守護神として当にした もので、当時約百戸の守護神として信仰され、 家内安全、五穀豊穣の神として信仰を集めている。奉納舞楽の由来 約五百年前、秋...
1.3K
5
39296
大呂神社
鳥取県八頭郡智頭町大呂
1.4K
4
鳥取県智頭町に鎮座する大呂神社にお詣りしてきました。集落を見下ろす山の中腹にありますが、鳥...
奥に進むと、何やら大きな建物が。
覆屋の内部にはお宮が。階段の脇には岩があるのかと思いきや、切り株でした。結構な太さです。ま...
39297
神明神社 (郡上市美並町白山)
岐阜県郡上市美並町白山420
1.4K
4
国道156号線沿いにある神明神社のようすです。車内後部座席から撮影しました。
とても急な階段の先に控える本殿の様子になります。
こちらは境内の様子になります。
39298
正山寺
東京都港区三田4丁目8-20
御朱印あり
曹洞宗寺院の正山寺は、永壽山と号します。正山寺は、仁賀保兵庫頭が開基、青松寺9世一峰和尚が開山となり、慶長15年(1610)芝西久保に創建、芝金杉濱町への移転を経て当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
8
正山寺・曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
正山寺・曹洞宗寺院本堂です
正山寺・曹洞宗寺院本堂の扁額です
39299
永運院
京都府京都市左京区黒谷町121
永運院(えいうんいん)は京都府京都市左京区にある浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つである。通常は非公開。
1.8K
0
39300
七社神社
静岡県磐田市草崎2068
平安末期嘉応三年(1171年)池田庄立券状に草前(草崎)の地名あり、この地は京都松尾神社の荘園であった。近畿地方から血縁や出身地を同じくする小集団が戦乱を逃れ、開墾の為に移住し、安寧を祈る神社を各地に建立した。氏子が僅かの神社もあり先...
1.3K
5
入り口脇に置かれている石碑です。
正面の鳥居となります。
境内に設置されている由緒書きです。
…
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
…
1572/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。