ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39001位~39025位)
全国 54,698件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39001
正一位若宮稲荷大明神浮白稲荷様
大分県日田市若宮町4−2
1.5K
3
若宮神社からホテルへ帰る道の途中で立ち寄りました。
狭い路地の間に鎮座されていました。
建物と建物の間に鎮座されていました。
39002
久保城
千葉県香取郡多古町北中3153
御朱印あり
久保城は、千葉氏宗家当主千葉胤貞(1288年~1336年)が居館として築いたものと伝わります。多古の中心ともいえる中村に創建された古刹日本寺の古文書にも、胤貞の居館は「久保(窪)」にあったと記されています。久保城は土地の伝承と古文書か...
1.7K
1
道の駅多古あじさい館で御城印を購入しました。久保城のある下総国千田荘を治めていた、千葉胤貞...
39003
玉林寺
愛知県豊川市麻生田町松原26
1.1K
8
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師の書
簣運泰成(きうんたいじょう)禅師、八十九の時の書。
辻禅師「明治のときに、この場所で創られたものです。大寧寺を想い、大事にされていた、簣運禅師...
39004
浜松市美術館
静岡県浜松市中区松城町100-1
御朱印あり
1.3K
5
浜松市美術館で購入した御朱印「みほとけのキセキⅡ」です12月3日まで開催されています
浜松市美術館で行われている 「みほとけのキセキⅡ -遠州・三河のしられざる祈り-」を見てき...
今回は 館内撮影可ということで 何枚か撮影してきました
39005
三島稲荷神社
山形県山形市緑町1-3
1.3K
5
もう一枚だけ撮りました📸お参り🙏🙏🙏
三島稲荷神社になります。三島神社同様、御朱印はやっていないそうです。
こちらも狛狐🦊さんです。大きくなく、可愛らしいサイズでした😄
39006
熊野神社 (田平町下寺免)
長崎県平戸市田平町下寺免483
895
10
狛犬様の、お顔になります😊
熊野神社さんの狛犬様✨平成十九年十月吉日生まれの狛犬様です😊
熊野神社さん、本殿覆屋になります。
39007
昌原寺
静岡県沼津市原216
御朱印あり
1.5K
3
沼津市 昌原寺書き置きの御首題をいただきました😊
沼津市 昌原寺さんにお参り✨七面堂です😊
沼津市 昌原寺さんにお参り✨
39008
東光寺
千葉県船橋市古和釜町365
1.5K
3
東光寺の、本堂です。
吉橋大師講•9番の札所です。
吉橋大師講23番の札所•薬師堂です。
39009
善法寺 白井神社
兵庫県尼崎市善法寺町14-15
創祀は不詳であるが、正徳年間の付込帖写しに白井天祠と見えており、それ以前の鎮座であると考えられる。明治6年(1873)に村社に列せられる。村の池の売却に伴い昭和58年(1983)、農会の助力により木造瓦葺の新社殿に改築され現在に至る。...
1.4K
4
こちらが、善法寺白井神社の本殿になります。
市の保護樹林にも指定されている立派なご神木です。
こちらは、善法寺白井神社の御由緒です。
39010
安国寺
熊本県熊本市中央区横手3丁目26−8
御朱印あり
1.6K
2
以前いただいたものです
安国寺、本堂になります。
39011
長久院
愛知県犬山市字藪畔1
享保8年(1723年)に創建された。
1.2K
6
同じく狛◯です。擦り減っているので余計に分からず
狛?秋葉三尺坊の眷属なのかは不明
正面から撮影📸お寺感はあまり無いですね。ただ、屋根を見ると特徴がありますね。
39012
大浦腹帯観音堂
滋賀県長浜市西浅井町大浦634
御朱印あり
1.4K
4
びわ湖百八霊場 第三十二番札所 の綴込み御朱印です
観音の里 念持仏カード 大浦十一面腹帯観音堂
観音の里 念持仏カード 大浦十一面腹帯観音堂の裏面です
39013
船山稲荷神社
広島県広島市安佐北区亀山五丁目19-18
古い記録によると、鎮座地船山は神武天皇聖蹟地、船山城址として伝承されている。
1.5K
3
広島市安佐北区亀山にある、船山稲荷神社に参拝しました。
広島市安佐北区亀山にある、船山稲荷神社に参拝しました。
広島市安佐北区亀山にある、船山稲荷神社に参拝しました。
39014
神明神社
埼玉県入間市上藤沢642
正徳年中(1711-1716)に藤原正如が勧請したものと伝えられ、藤沢村のうち上藤沢の鎮守だったといいます。明治5年村社となり、明治44年中藤沢の春日神社、その境内社を合祀しています。
694
12
社殿側から見た境内の風景。社の前は県道8号線が走っており、すぐ先は国道463号線との交差点...
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
こちらが本殿になります。
39015
田島山 巌浄寺
栃木県佐野市赤坂町25
1.5K
3
巌浄寺をお参りしてきました。
巌浄寺におまいりしました。
巌浄寺におまいりしました。
39016
春日神社
新潟県南魚沼市吉里1254
1.3K
5
南魚沼市の春日神社ヘお参り致しました湯沢町の諏訪社の御朱印はこちらの担当です
春日神社鳥居横の石碑群
南魚沼市春日神社の拝殿入り口です
39017
妙傳寺
島根県出雲市塩冶町478
御朱印あり
1.5K
3
義実家の菩提寺。お世話になっているにもかかわらず、日蓮宗ということで、なかなか御首題をいた...
妙傳寺様の本堂。出雲十大薬師霊場の浄福寺も兼務しているため、本堂内にパンフレットが置いてあ...
お世話になっている妙傳寺様の山門。全国でも50くらいしかない日蓮本宗。ご縁があって義実家の...
39018
妙楽寺
兵庫県神戸市長田区池田寺町23
御朱印あり
1.4K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。たいへんにこやかなご住職(おそらくご...
妙楽寺さんの御本堂でございます
妙楽寺さんの門前にお祀りされております末廣稲荷さんでございます
39019
法華寺 (姫路市御国野町御着)
兵庫県姫路市御国野町御着879
御朱印あり
永享年間(1429年 - 1440年)に開創された法華堂が起源である。文明9年(1477年)、高照院日登の開基で寺とした。天正6年(1579年)に豊臣秀吉の御着城攻めで焼失した。
1.7K
1
御着の方の法華寺の御朱印です
39020
智恩斎
静岡県磐田市一言797
御朱印あり
1.0K
8
書き置きでいただきました。
知恩斎の境内の様子です。
知恩斎の境内の様子です。
39021
東光寺
宮城県名取市下増田字丁地233
敷地には宝篋印塔があり、以前、増田後島と下増田本村の堺近くにあったもので、現在の東光寺境内に移設されたと云われています。
595
13
名取市 薬師山東光寺 境内入口周りの様子です。 真言宗智山派の寺院です。
名取市 東光寺 やや斜めから本堂になります。※ご朱印の対応はされてません
名取市 東光寺 本堂向拝下の様子、彩色された彫刻が素敵でした。
39022
富士浅間神社 (音羽富士塚)
東京都文京区大塚5丁目40-1
1.3K
5
護国寺入口にあるのが富士浅間神社 (音羽富士塚)でしょうか?
富士浅間神社をお参りしてきました。
標高7m登頂。富士浅間神社、右側には大天狗光明
39023
円通庵
埼玉県加須市中ノ目501
1.7K
1
忍領三十三観音霊場第10番です。廃寺に近い状態ですけど
39024
山中薬師
茨城県小美玉市西郷地3-2
眼病に霊験があるお堂。その昔、お堂のそばに池が有り、その池の水で目を洗うと眼病がなおったという伝説があり、それから眼病を患う参拝者が訪れるようになった。 また、お堂の中には江戸末期の作の仁王像が安置されており、文化財として地元の人々に...
1.3K
5
2023/12/17 山中薬師
2023/12/17 山中薬師
2023/12/17 山中薬師
39025
禅源寺
北海道古平郡古平町浜町368
御朱印あり
緑陰が深い静かな古い寺。油彩画では世界唯一の五百羅漢がある。
1.5K
3
【禅源寺】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*本堂に油絵の五百羅漢がありました😲ゆっくり拝...
【禅源寺】古平町の禅源寺さまへお参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒曹洞宗の寺院📿にな...
【禅源寺】境内の様子になります🌱⋆。
…
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
…
1561/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。