ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36851位~36875位)
全国 51,833件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36851
本妙寺
栃木県日光市足尾町赤沢5-1
正嘉元年(1257)禁裏北面の武士遠藤某が出家し薬師堂を建て前身をなした。文永2年(1265)日蓮上人が巡錫の途次本堂に一泊したとき弟子となり「日因」と称した。後に日真師のときに甲斐国延山久遠寺の末となり本妙寺の称号を得た。その頃から...
1.1K
5
本妙寺様の山号になります。
猿が多い日光市ならではの看板。お留守なのかきっちり鍵もされてました。
本妙寺様の本堂。雨の日の夕方でしたので、画像が暗い。
36852
八坂神社 (真室川町新町)
山形県最上郡真室川町新町809
創立は万治二年とも、天文年間(神 社明細書)とも、又少しくさかのぼって大永 年間(新庄最上神社誌、昭和六十一年刊)と もいう。後者によれば「大永年中佐々木貞綱此の地に移封せらるるや多門定實、牛頭天王(須佐男命)を奉じ之に従い移る。貞綱...
909
7
八坂神社の社殿になります。今回、宮司さんが不在だったので今度、御朱印を聞いてみようと思いま...
社殿に掲げている扁額になります。
阿形の狛犬さんになります。
36853
沖永良部空港 (えらぶゆりの島空港)
鹿児島県大島郡和泊町国頭1732−2
御朱印あり
1.0K
6
御翔印いただきました😊先週の日曜日から始まった長い旅行もこれにて終了です。1日目羽田~石垣...
沖永良部空港小さな空港、小さな島ですがギリギリまで楽しみました😊
鹿児島~屋久島と同じクラスの大きさの飛行機でした。鹿児島徳之島那覇からは直接行く事が出来ます❗️
36854
大仙寺
埼玉県志木市上宗岡2-7-45
1.4K
2
大仙寺の本堂です。大きい建物でした御首題はやってなかったです。
大仙寺の山門です。青い文字は珍しいですね~
36855
森房早川神社
宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢浜道101
天文年間、相馬長門守平吉吉胤が建立したと伝えられる。明治5年11月村社に列す。
609
10
亘理町 森房早川神社 参道から鳥居です。祭神・天御中主神
亘理町 森房早川神社 鳥居に掲げられている石の社号額です。
亘理町 森房早川神社 正面下方から拝殿です。 天文年間、相馬長門守平吉胤が建立したと伝えられる。
36856
稲荷神社 (間々田)
埼玉県熊谷市間々田248
516
11
鳥居、石灯籠、社号標その他。
社号標「稲荷神社」。
鳥居の扁額「稲荷神社」。
36857
長光寺
長野県下伊那郡松川町元大島1404
御朱印あり
1.0K
6
松川町 長光寺御首題をいただきました😊色々とお話してくださったご住職に感謝です🙏ありがとう...
松川町 長光寺さんにお参り✨
松川町 長光寺さんにお参り✨左は釈迦堂✨右は七面堂です😊
36858
事比羅神社
福岡県築上郡吉富町広津
714
9
これが事比羅神社の以前の社殿です。拝殿が写っています。(今は本殿のみで拝殿は有りません。)
事比羅神社本殿後方の様子です。御祭神は大物主神です。
事比羅神社の本殿右側です。。
36859
浄光寺
山梨県南巨摩郡南部町南部8843
1.4K
2
南部町 浄光寺 南部氏供養塔無住のお寺さんかな❔御朱印の有無は不明です💦
南部町 浄光寺さんにお参り✨
36860
熊野神社 (旭町)
京都府綾部市旭町西ノ内1
覚応寺が願成寺と云った頃の守護神として熊野杜を祀る。
808
8
境内社の稲荷神社です。
境内社です。詳細は不明です。
境内社の天神神社です。
36861
天八幡神社
福岡県京都郡みやこ町下原
708
9
天八幡神社の拝殿、幣殿、本殿です。
天八幡神社の本殿です。
天八幡神社の摂社です。御祭神は不明です。
36862
波氐神社
三重県松阪市星合町 507番地
創祀年代、由緒は不詳。式内社・波氐神社の論社となっている古社で、古来、須氐と称していたが、明治38年8月13日に訂正の許可を得て、波氐神社と改称した。
808
8
波氐神社に⛩Omairiしました。
拝殿から石垣で高い位置に御本殿が建っています。小さいながら歴史ある御本殿を保護する様に屋根...
波氐神社の拝殿になります😊御朱印の有無は確認出来ませんでした。
36863
石稲荷神社 (筑波山七稲荷)
茨城県つくば市沼田1700
筑波石の上に鎮座している。筑波山七稲荷のひとつ。筑波山梅林の最北部、筑波山神社への通路脇の巨石上にある。 古くから筑波山周辺で山林や石で事業を行っている人に信仰されており、開運厄除、事業繁盛に御利益があるという。 筑波山七稲荷。
1.2K
4
茨城県つくば市 石稲荷神社(筑波山七稲荷)拝殿です
茨城県つくば市 石稲荷神社(筑波山七稲荷)
茨城県つくば市 石稲荷神社(筑波山七稲荷)鳥居です
36864
長良神社 (中野)
群馬県邑楽郡邑楽町中野3549-2
1.0K
6
石灯籠と狛犬越しの拝殿。参道が少し斜めかも。
拝殿と本殿。少し落ち葉が目立ちます。
鳥居の扁額には「長良宮」の文字。境内に由緒書の類は見当たりません。
36865
光明寺
東京都西多摩郡日の出町大久野3521
御朱印あり
1.0K
6
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
36866
九十九王子
和歌山県田辺市芳養1029
本項目では、和歌山県田辺市・上富田町内に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。
1.6K
0
36867
鈴ケ神社
岩手県宮古市箱石第4地割
御朱印あり
1.5K
1
鈴ケ神社の御朱印です
36868
廣際院
山形県最上郡戸沢村角川669番1
1.2K
4
曹洞宗の寺院です。カタクリの花が有名なようです👍️
36869
教法寺
長崎県佐世保市
教法寺(きょうほうじ)は長崎県佐世保市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。山号は大智山。
1.6K
0
36870
猿田彦神社 (霊明神社境内社)
京都府京都市東山区清閑寺霊山町25-25
御朱印あり
608
10
御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。とても寒い日でしたが、ご厚意の生姜湯にて温まりました...
猿田彦明神御神石の由緒書きと頂戴しました。そこに物語があります!
左手が猿田彦神社(御神石)。右手が霊明神社の本殿です。
36871
住吉神社
山口県山陽小野田市大字丸河内
1.4K
2
こじんまりした神社です。
住吉神社 参拝しました。
36872
大門寺
宮城県仙台市青葉区上愛子上原4-45
大門寺は昭和10年まで現在の宮城総合支所の位置にあった。火災で消失、昭和12年に現在の愛子中央に再興された。
810
8
仙台市青葉区 福智山観照院大門寺 参道入口の様子です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院...
仙台市青葉区 大門寺 参道入口付近に立ち並ぶ石碑です。
仙台市青葉区 大門寺 参道沿いに安置されている地蔵尊像です。
36873
大冨士稲荷大明神
三重県伊勢市辻久留2丁目11−56
708
9
扁額です。拡大です。
屋根の蔦は、払い切れませんでした。周りはなんとか藪を払いました。
小さな祠です。かわいい境内社ですね。
36874
豊似神社
北海道広尾郡広尾町字豊似49番地
明治41年8月井上勘次郎が縄張団体の入植の際、京都男山八幡宮より御神符勧請し庭内社としていたのが豊似神社の始まりである。以後地域の守護神として春秋2季に鎮護の祭儀を行い、余興に子供角力や民謠などで楽しんだ。其後いつとはなしに中断されて...
809
8
北海のヒグマと呼ばれた衆院議員中川一郎さんの出生地です。総理の座を狙い消されたという話しや...
豊似神社の社額になります。
豊似神社の拝殿になります。冬季はしめ縄を拝殿内に置いてありました。しめ縄が飾られたらまたお...
36875
御厨神社 (赤坂)
愛知県豊橋市西七根町赤坂26
1.0K
6
2月訪問。御厨神社拝殿
2月訪問。御厨神社手水舎
2月訪問。御厨神社摂社末社
…
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
…
1475/2074
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。