ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35426位~35450位)
全国 51,898件のランキング
2025年2月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35426
長徳寺
兵庫県丹波篠山市大渕305
1570~91頃に創建されたが、大破していたのを文禄元年(1592)に再建したとされる。当初は、波多野氏などによって保護奨励されたキリスト教寺院であったが、キリスト教禁制により廃滅し、この地に移されて曹洞宗に改め、寺名も変え、そのなか...
978
8
観音堂の中です。中央がマリア観音像と思われますが、閉まっており見ることはできませんでした。
観音堂に掛けられていた御詠歌の扁額です。ここには子安観音御詠歌と書かれています。
長徳寺の観音堂です。ここにマリア観音像が収められています。
35427
二之江神社
東京都江戸川区江戸川6丁目45
旧二之江村の鎮守で香取神社と称し、明治6年、村社となりました。創立年月は定かではありませんが、経津主命を祀り、現在地にありました。八幡神社は寛文年間(1661-1673)の創建で、誉田別神を祀りました。もとは地元妙勝寺の境内社であって...
578
12
二之江神社境内に鎮座する拝殿。
二之江神社裏参道の鳥居にかかる扁額。
二之江神社裏参道の鳥居。
35428
猿田彦大神宮
宮城県白石市大鷹沢大町灰坂
778
10
社殿の隣にある石碑です。敷地は狭いですが見所はありましたよ✨😀
沢山の庚申塚がありました🙇🙇🙇開けたときちょっとドキッとした❗😆明治時代の神仏分離で処分を...
社殿には鉄の扉がありました…。
35429
大吉稲荷神社
熊本県荒尾市大島
御朱印あり
1.3K
4
四山神社の末社で、神社は階段を登って山頂の駐車場の先の階段の手前の猿田彦神社のさらに手前です。
四山神社の敷地内にあります大吉稲荷神社です。
35430
住吉神社
京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町481
御朱印あり
1.4K
3
社務所は開いてなかったので電話をし、開けてもらって書いていただきました。
境内社の稲荷社になります。
住吉神社を参拝しました。
35431
八野神社
島根県出雲市矢野町725
出雲風土記に「神門郡の八野社で延喜式の八野神社であり、従って式内社である」と記されている。御祭神は、須佐能袁命の御子「八野若日子女命」が主祭神で大年神と共に祀られている。市内の式内社の中で古来のままの在地神と社地とを保ち続けている神社...
1.1K
6
出雲市に鎮座する八野神社にお詣りしてきました。出雲大社からスタートした初詣ツアーの7社目に...
参拝者を迎える構えた姿の狛犬さん達です。阿形の狛犬さんは太陽を直視してしまって眩しそうな表...
境内の奥に建つ拝殿です。1月2日の参拝でしたが、初もうでの雰囲気は感じられない静かな佇まいです。
35432
福田寺
神奈川県小田原市本町4丁目6−12
御朱印あり
福田寺は、小田原市本町にある時宗のお寺です。 山号を蓋子山といい、永仁五年 (1297) 時宗遊行二 祖他阿真教上人により創建されました。 当寺院は、鎌倉時代、箱根の双子山の辺りにあり、箱根権現別 当格の寺であったといわれています。 ...
1.4K
3
圓福寺の後、隣の福田寺の御朱印もいただきました。
小田原市本町福田寺。
小田原市福田寺の御本堂
35433
恵比須神社
奈良県御所市中央通り2丁目
当神社は、約千二百年前の奈良朝時代に御所村と呼ばれる集落の氏神として御所神社と名付けられていました。それから約八百年後の慶長五年に関ヶ原の合戦で功労のありました桑山元晴氏が、この地方に城を構え二万八千石の領主となり、御所町と改められ城...
1.5K
2
恵比須神社さんの由緒書き。
御所市役所の通りにある恵比寿神社さん。新しい建物ですが、御所村の氏神として奈良時代から鎮座...
35434
観行院
千葉県船橋市高根町1226
1.4K
3
弘法大師像と、吉橋大師講15番の札所です。
観行院の、本堂です。
観行院の、山門です。
35435
白山神社 (鵜沼西町)
岐阜県各務原市鵜沼西町2-193
1.3K
4
早朝参拝しました。参道の石段
早朝参拝しました。境内
早朝参拝しました。本殿
35436
縣神社
島根県出雲市国富町2
阿我多社として出雲国風土記に記載されています。御祭神の若帯彦命は、第13代天皇の成務天皇とされています。
977
8
島根県出雲市に鎮座する縣神社におまいりしてきました。この道の先に見える山のふもとに境内があ...
奥に進んでニノ鳥居です。こちらはお正月の飾りがされていました。
鳥居を過ぎてからほどなく緩~い石段が延びます。両脇がスロープになっていて、車両も通ることが...
35437
池田神明神社
岐阜県多治見市池田町6丁目18
477
13
池田新明神社のある、かつての池田宿。JR中央本線沿いに、池田城跡もあれば池田稲荷、池田不動...
池田新明神社の目の前を下街道が走ると言いたいところですが、残念ながら、神社のすぐ手前(西)...
池田新明神社の拝殿ですの(*゚∀゚)。社殿への急な階段は、すぐ後ろにありますの。愛知県春日...
35438
釜神社
茨城県ひたちなか市部田野1762
創建は不詳ですが、寛永2年(1625)の棟札がある。元禄年間に内乱で消失するが明治12年に再建。大正12年に拝殿、鳥居と社号標は昭和3年、神輿は昭和25年に寄進された。(境内由緒より抜粋)
1.2K
5
ひたちなか市部田野に鎮座する釜神社の拝殿です。大正12年に再建されました。
境内から参道を臨みました。
細かな彫刻が施された本殿。しばし鑑賞しました。御祭神は奥津彦命と奥津姫命の二柱で、かまど(...
35439
盛泉寺
岐阜県羽島郡笠松町西町1
西町(にしまち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区第四組に所属している。
1.3K
4
境内にあった天然記念物のイチョウです。
標柱のところには町指定天然記念物のイチョウについて説明がありました。
盛泉寺の概観です。曇天だったのでかなり暗く写ってしまいました。
35440
神明神社
埼玉県飯能市大字川寺字一本松392
神明神社(しんめいじんじゃ)は埼玉県飯能市の神社。旧称奥ヶ谷神明社。
1.7K
0
35441
妙興寺
兵庫県伊丹市中野東1丁目352 日蓮宗妙興寺
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受575ヶ寺目。
以前いろいろなことでお世話になりお参りさせていただきました。住職はお留守でした。本堂は山門...
35442
山口霊神社
愛媛県松山市久谷町135
その昔松山の化け狸は808匹にも及び、その808匹の狸を従えていたのが隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)だったと言われている。しかし、松山藩士・稲生武太夫が妖怪の頭領から授かったと言う木槌で懲らしめられ、808匹の化け狸ごと封印されてしまっ...
1.5K
2
山口霊神社の社殿。狸の像がたくさんあります。
山口霊神社の由緒となった「伊予八百八狸物語」に関する掲示です。
35443
神明神社 (伊賀市)
三重県伊賀市新堂 1192-2
御朱印あり
新堂区の神明神社に楯岡区神明神社柏野区藤位神社御代区諏訪神社並びに新堂楯岡柏野御代に散在していた小祠を明治四一年八月一三日に合祀したものである。それぞれの口碑、社伝を列記する。新堂鎮座神明神社は現在地より西南一丁中出に祀ってあったが天...
1.3K
4
神明神社(伊賀市)の御朱印(直書き)です。月次祭の準備でお忙しい中、快く対応して頂きました。
神明神社(伊賀市)の社号碑です。
神明神社(伊賀市)の拝殿です。
35444
湯権現神社
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本
御朱印あり
1.3K
4
駅前の観光案内所でいただきました。
湯権現神社の前にあります太田道灌の像
湯権現神社を参拝しました。
35445
円満寺
岡山県加賀郡吉備中央町西
御朱印あり
平安時代の安和3年に難波鬼笑の開基壇越、法性院日正上人の開山で真言宗寺院として創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に大覚大僧正によって日蓮宗に改宗されたそうです
1.0K
7
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
圓満寺、本堂になります。
吉備中央町の円満寺の三十番神堂です
35446
村所八幡神社
宮崎県児湯郡西米良村村所12
御朱印あり
正平十二年(1357)丁酉征西将軍懐良親王鎮座に下り、八代郡小野に薨ぜられた歳、一王子があった。爵松丸と称せられ、のち良宗親王と称した。以後争乱相つぎ賊威益々盛んであったので、米良石見守重為公(本姓菊池氏米良に潜居後天氏又は米良氏と称...
1.6K
1
狭上稲荷神社の奥様の計らいで、村所八幡神社の宮司さんから御朱印を送っていただきました。⛩️👏👏
35447
八幡神社
千葉県千葉市若葉区若松町369
1.3K
4
やっぱりかわいいですね〜(^。^)
地域の小さな八幡神社に参拝致します。
こちらのかわいい?奉納のお出迎えです^ ^
35448
道祖神 (入谷西二丁目)
神奈川県座間市入谷西2丁目26
776
10
神奈川県座間市入谷西二丁目に鎮座する道祖神です。
神奈川県座間市入谷西二丁目に鎮座する道祖神です。
道祖神 (入谷西二丁目)神奈川県座間市入谷西2丁目26力石の説明書き
35449
福林寺
京都府福知山市三和町菟原下323
976
8
本堂横の観音堂です。丹波市の神池寺から分体された観音像がまつられているとのことでした。
境内の多重石塔です。
境内の宝篋印塔や石碑です。
35450
カトリック山田教会
長崎県平戸市生月町山田免440−2
676
11
桜🌸をメインにしています。
桜🌸が綺麗だったので、少し入れてみました。
正面を反対側から撮っています。
…
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
…
1418/2076
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。