ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35376位~35400位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35376
殿岡神社 (布施田)
三重県志摩市志摩町布施田1016
1.1K
12
連絡してみましたが、御朱印はやってないとの事でした。
殿岡神社に⛩Omairiしました。
入り口の社号標と一の鳥居です。入口は社地の南東の角に位置しており、西と北の大通りに面してお...
35377
福成神社
静岡県静岡市葵区下158
(由緒書より)伊勢の外宮様の神様と同じ神様であり衣・食・住の安定を守って下さる神様である。祀り始められた年代は不明であるが、昔から神様のお住みになる森として崇敬されていた。武田の裏街道の宿泊所となる。
2.2K
1
静岡浅間神社から鯨ヶ池へ続く『賤機山縦走ハイキングコース』の福成山の頂上にあります。
35378
心光寺
山形県酒田市字北町9
浄土宗増上寺の末寺である心光寺は、松山藩初代藩主酒井忠恒が入部のはじめ、快南師がここに庵を建て千念寺と称したが、その後、寛文6年(1666)に酒田の善導寺六世超誉師が京都知恩院より摂取山成覚院心光寺の名を受けて開山した。 初代藩主酒井...
1.3K
10
こちらが御廟所になります。ご近所の方の話では、現在ご住職は施設に入られているらしく無人にな...
御廟所まではたくさんの石灯籠が並んでいました。
御廟所の説明書きです。
35379
妙覚寺
山梨県南巨摩郡身延町大城236
御朱印あり
1.6K
7
妙覚寺の御首題です。身延町 本妙寺にていただきました。
身延町 妙覚寺さんにお参り🙏祖師堂です✨
身延町 妙覚寺さんにお参り🙏
35380
豊川稲荷神社
栃木県宇都宮市馬場通り2丁目1−1
2.0K
3
栃木県宇都宮市豊川稲荷神社…何度も横を通りました。
宇都宮市に鎮座する豊川稲荷神社。
35381
萬年寺
京都府京都市下京区本塩竈町526
御朱印あり
万年寺(まんねんじ)は、山号を留径山という。 西山浄土宗、本尊は阿弥陀如来立像。 ◆歴史年表 創建、変遷の詳細は不明。 室町時代、1555年、頂空により創建された。当初は万年寺通烏丸付近(下京区北町)にあったという。(『坊目誌』) 安...
1.9K
4
季節限定御朱印を紙渡しでいただきました
京都の萬年寺に来ました。荘厳寺のすぐ近くにありました。
荘厳寺を出てすぐのところに萬年寺の御朱印の案内が出ていました。荘厳寺の前には宿泊施設があっ...
35382
七社神社
静岡県駿東郡小山町藤曲869
2.1K
2
七社神社、拝所の様子になります。
静岡県駿東郡小山町藤曲の七社神社に参拝しました。
35383
上清水八幡神社
静岡県静岡市清水区上清水町6-14
八幡神社由緒誉田別命応神天皇を祭神として配社相殿に素戔嗚命を祀る八雲神社境内社として稲荷神社外三社を祀る。義家手植と伝へらるる大楠は鬱叢として繁茂し清水市文化財の指定を受けて居る。その後社殿荒廃のため今をさる295年前御西天皇の寛文1...
2.3K
0
35384
熊野神社 (駿東郡小山町)
静岡県駿東郡小山町藤曲78−1−1
2.0K
3
熊野神社、境内の様子になります。
静岡県駿東郡小山町藤曲の熊野神社に参拝しました。
35385
壹粟神社・大笹神社・長田神社・久刀神社・菟上神社 (二宮神社)
岡山県真庭市社字於和佐654
この場所には地域にある式内社のうち久刀神社、長田神社、菟上神社、壹粟神社、大笹神社の5社が集まっており、 大社の形部神社・佐波良神社に次くことから二宮と呼ばれています式内社とは醍醐天皇の命令により平安時代中期に編纂された延喜式神名帳に...
1.5K
8
式内小社久刀神社の本殿です
式内小社長田神社の本殿です
式内小社菟上神社の本殿です
35386
社八幡神社
福島県白河市表郷八幡字社山1
1.5K
8
小高い丘の林の中にどっしりとした拝殿がお座りです。この地域は昭和30年まで社村(やしろ)で...
社号標や御神燈も特徴的でした。短い時間でしたが満喫しました。
拝殿側から参道を見下ろしました。いい雰囲気です。
35387
柳島浅間神社
静岡県富士市柳島88番地
通称、柳島浅間神社(やなぎしませんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。
2.3K
0
35388
圓満寺
兵庫県淡路市志筑1542-1
御朱印あり
2.1K
2
御朱印も頂きました。
住宅街にあるお寺です。
35389
百観音温泉 観音堂
埼玉県久喜市西大輪2丁目19−1
2.0K
3
山門から観音堂を覗いています。
東鷲宮駅前に有ります。観音堂の入り口になります。
35390
松亀寺
兵庫県洲本市中川原町三木田923
御朱印あり
2.0K
3
松亀寺の御朱印になります。
本堂になります。山の中にある静かなお寺です。
お墓があるところに観音様がいらっしゃいます。
35391
厳島神社
大分県中津市上池永400
1.0K
13
厳島神社の社殿全体の様子です。神楽殿の扁額は厳島神社となっています。御祭神は市寸島比売命イ...
神楽殿奥の本殿の様子です。
神楽殿の扁額とその下の彫刻の様子です。扁額は敬神となっています。
35392
實相寺
東京都墨田区東駒形2-10-14
御朱印あり
日澄上人の創建熊谷稲荷が祀られている。
2.2K
1
御住職に快く揮毫して頂きました🙏
35393
地蔵堂
愛知県豊田市足助町
御朱印あり
子供の無病息災にご利益あり。
1.9K
4
足助宿の古い街並にある地蔵堂です。
足助にご縁のある柄澤照文さんのイラストが描かれた説明書きが目を引きます。
お参りに来られる方がたくさん居て、なかなか📷撮れませんでした😅
35394
大船鉾
京都府京都市下京区四条町359-1
御朱印あり
1.3K
10
2025 祇園祭後祭 大船鉾 御朱印 直書
祇園祭山鉾・大船鉾になります。
祇園祭山鉾・大船鉾になります。
35395
入道神社
宮崎県延岡市下伊形町
御朱印あり
1.9K
4
伊福形神社の宮司様より、入道神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
入道神社拝殿内部です。⛩️👏👏
入道神社にも御神水が有ります。⛩️👏👏
35396
鳴滝不動尊
福岡県京都郡みやこ町伊良原
1.9K
4
鳴滝不動尊です。下の岩の穴には水が滝のように流れていました。ひっそりとしてますが神聖なパワ...
不動明王と思われる像が祭られてました。
伏見稲荷ということでお稲荷様が祭られてました。
35397
古宮城
愛知県新城市作手清岳宮山31
御朱印あり
古宮城は武田信玄が三河侵攻の拠点として、家臣の馬場信春に築かせた城です。城将として小幡又兵衛、甘利左右衛門、大熊備前守らが駐屯しました。「長篠の戦い」に先立つ1573年(天正元年)、奥平貞能・貞昌父子は武田氏を離反して徳川氏に帰属し、...
1.5K
8
此方の御朱印も新城市作手歴史民俗資料館で購入しました。
新城市作手歴史民俗資料館手頂きました。続100名城150番古宮城
35398
聴松院
京都府京都市左京区南禅寺福地町86−15 聴松院
1.8K
5
聴松院におまいりしました。
聴松院におまいりしました。
聴松院におまいりしました。
35399
八幡宮社 (物部町)
京都府綾部市物部町大渕33
1.2K
11
境内社です。中は稲荷神社と天満宮社です。
本殿右側の境内社です。写真左側が大川神社、右側が高倉神社です。
本殿左側の彫刻です。老人が彫られてますが、詳細は不明です。
35400
諏訪神社 (上羽出庭)
福島県田村郡小野町上羽出庭辻ノ内251
1.6K
7
小野町上羽出庭地区に鎮座する諏訪神社の拝殿です。見どころは多かったのですが雑草も多く手が入...
拝殿と覆屋で囲われた本殿。この本殿は町の文化財で細かな彫りが施されていました。
拝殿の中に掛かる扁額です。黒塗りでいい感じです。
…
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
…
1416/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。