ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31926位~31950位)
全国 54,886件のランキング
2025年9月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31926
羽黒神社 (小鹿野町長留)
埼玉県秩父郡小鹿野町長留
2.4K
4
比較的新しい拝殿の様子になります。こちらは、宗吾神社と向き合う地形の丘上に鎮座します。対岸...
広々とした羽黒神社、境内の様子です。摂社の祠が先に見えます。
それらしい小径を登って行きます。汗をかく程度の数分の上りはかなりの急登です。
31927
遍照寺
島根県松江市下佐陀町25
天台宗 寳正山遍照寺、観音堂の本尊十一面観音座像は座像として出雲第一とされる大仏で高さ2.4mもあります。開創年は不詳ですが、薦津の阿弥陀堂にあった西光寺が本寺で、遍照寺は修験堂の寺であったとの説もあります。
1.9K
9
遍照寺の前に大きな池(遍照池)がございます 連日悪天候だったのでかなり濁っていました
遍照寺境内に天照太神 辨財天女が祀られております
横から見た十一面観音菩薩様にございます
31928
清光寺
東京都品川区南品川4-2-8
御朱印あり
隣接する本光寺の塔頭寺院として創建。開創、開山は不詳。
2.2K
6
本堂に向かって右手の寺務所にて直筆でいただきました
日蓮宗寺院の清光寺は、大乗山と号し、本光寺の塔頭寺院として創建されました。(猫の足あとさま...
東京都品川区南品川の清光寺さまです日蓮宗のお寺です
31929
縁結び子育て不動尊
東京都文京区本駒込3丁目40−14
1.7K
11
文京区本駒込 縁結び子育不動尊駒込天祖神社参道入口左手にあります
文京区本駒込 縁結び子育不動尊の隣にある水子地蔵尊
東京都文京区縁結び子育不動尊・地蔵堂…初参拝記録です。
31930
三角堂
埼玉県比企郡嵐山町吉田1232
2.5K
3
比企西国札所三十一番 三角堂の看板。こちらを管理しているお寺に行きましたが、お留守で御朱印...
比企西国札所三十一番 三角堂。枯れた草がだいぶ残ってました。#比企西国三十三ヶ所霊場 #十...
三角堂入口に居たお地蔵さま。#比企西国三十三ヶ所霊場
31931
廣田神社
鳥取県米子市大谷町88
創立年代不詳。往古より廣田大明神と称していたところ、明治元年の神社改正により廣田神社と改称。
2.1K
7
鳥取県米子市に鎮座する廣田神社にお詣りしてきました。正面には駐車スペースがなく、本殿横の道...
石段を登りきると広がる境内の風景です。参道はアスファルト舗装、側溝までついています。歩きや...
阿形の狛犬さんです。胴や脚、尻尾の部分が随分と欠落して、脚は危ういほど細くなってしまってい...
31932
八幡神社 (米原市西円寺)
滋賀県米原市西円寺586
創祀年代は不詳であるが、鎌倉時代と伝えられる。明治以前は牛頭天王社と称していたが、維新後八幡神社と改称した。
2.6K
2
八幡神社、拝所の様子になります。
米原市西円寺の八幡神社に参拝しました。
31933
薬王山 瑠璃光寺
神奈川県厚木市上依知1747
瑠璃光寺(るりこうじ)は、神奈川県厚木市にある仏教寺院。時宗。
2.6K
2
神奈川県厚木市 瑠璃光寺本堂の扁額です。
神奈川県厚木市 瑠璃光寺の本堂です。
31934
法信寺
静岡県島田市松葉町9945
御朱印あり
2.1K
7
直書きでいただきました。
島田市法信寺の本堂です。
静岡県島田市にある法信寺に参拝に行ってきました。
31935
日吉神社
山形県寒河江市高松185
1.5K
13
日吉神社の拝殿になります。境内には児童公園、トイレ🚻も有ります。御朱印の有無は未確認です。
日吉神社の本殿になります。御祭神は大山咋命になります。
こちらも詳細不明の社殿?です。
31936
松巌寺
大分県中津市寺町974
御朱印あり
2.3K
5
中津寺町七観音第2番の御朱印をいただきました。🙏
松巌寺円通堂(観音堂)です。🙏
松巌寺の本堂です。🙏
31937
槻折神社
鳥取県鳥取市生山
1.8K
10
槻折神社拝殿後方に幣殿、その後方に本殿がありますが、覆屋に囲まれほぼほぼ見ることができませ...
槻折神社拝殿左手に雌雄の鹿の像が奉納されています。
槻折神社 拝殿の扁額延喜式内 槻折神社 と板に刻まれ金色が入れられています。
31938
陽光寺
三重県松阪市東黒部町590番池
2.2K
6
陽光寺の御本堂に掲げられている扁額です。
陽光寺の御本堂です。残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
陽光寺の観音堂です。(逆光ですいません)
31939
岩田八幡宮
愛知県豊橋市中岩田1-13-5
御朱印あり
岩田八幡宮の創建年代は明らかでないが、 棟札に正保4年(1647)丁亥9月「再興八幡宮 社頭一宇」とあるため、それ以前より社が あったと考えられます。昭和23年10月に 社地を豊岡中学校建設に提供し、一時は 琴平神社へ合祀するも、昭和...
2.4K
4
元旦に参拝し書置きをいただきました。
先日、投稿した琴平神社(右側奥の社殿)と岩田八幡宮(左側手前の社殿)は、同じ境内に鎮座して...
こちらは正面から見た岩田八幡宮です。参拝者が居なかったので静かでした😌
31940
十二神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田412
旧神饌幣帛料供進神社仁和3年(887)豊前宇佐八幡より勧請の古社と伝えられている。天平17年(1362)細川頼之は細川清氏の討伐を祈願し、同23年御社殿を造営し御神像等を奉納した。天正10年(1582)兵火により焼失。その後、天正19...
2.3K
5
十二神社の本殿です。
十二神社の拝殿内です。
十二神社の拝殿です。
31941
海雲山地蔵院
新潟県長岡市寺泊野積
御朱印あり
2.4K
4
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院の御朱印です。地蔵大……何て読むのかな?
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院です。これは道祖神かな?
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院の本堂です。
31942
鹿島神社
福島県白河市東下野出島坂口
養老元年(717年・奈良時代)7月、常陸國一の宮である今の鹿嶋神宮より勧請されました。
1.9K
9
【鹿島神社】 📍福島県白河市東下野出島 🔶拝殿
〚飛翔獅子〛 〖石工 小松寅吉〗 【鹿島神社】 📍福島県白河市東下野出島
〚飛翔獅子〛 〖石工 小松寅吉〗 【鹿島神社】 📍福島県白河市東下野出島
31943
龍嶋山 雲祥寺
埼玉県鴻巣市上会下229
御朱印あり
2.2K
6
参拝記録保存の為 雲祥寺 ご本尊
参拝記録保存の為 雲祥寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 雲祥寺 山門入り口
31944
満賀里神社
三重県松阪市曲町452番地1
当社の創祀については不詳。江戸時代曲村には、字樋口に熊野神社が、また古くからの氏神としては村の中央部に八雲神社が祀られていた。さらにその西方には八柱神社が祀られていた。明治44年に村社八雲神社境内に他の二社を合祀する許可を得、社名を変...
1.7K
11
満賀里神社に⛩Omairiしました。
満賀里神社、拝殿の様子になります。
三重県松阪市曲町の満賀里神社に参拝しました。
31945
泉澤寺
神奈川県川崎市中原区上小田中7-20-5
上小田中村でも小杉村に境を接している神地にある。かつて世田谷の烏山にあったが、天文19年(1550)吉良頼高の菩提寺としてこの地に移転された。同寺は神地の市という暮の市で有名であった。歴史は古く、天文19年の文書に「上小田中市場より泉...
1.9K
9
【準西国稲毛三十三観世音霊場17番札所】川崎市中原区 泉澤寺へおまいりしました。
【準西国稲毛三十三観世音霊場17番札所】川崎市中原区 泉澤寺の石像。
【準西国稲毛三十三観世音霊場17番札所】川崎市中原区 泉澤寺の本堂側から見た景色。
31946
二渡神社 (三中)
山形県西村山郡朝日町三中225
祭神は天照大神、熊野大権現、二渡大明神の三柱を合祀し、御神体は馬頭観世音の立像です。代々の祭主海野家所蔵の棟札によると、創建は万治3年(1660)とあり、弘化4年(1778)には再建されたことが分かります。海野家は、武田信玄の孫にあた...
1.5K
13
石段の途中で二渡神社社殿が見えたので撮ってみました📸。
神社から下を見下ろした様子になります。
二渡神社社殿になります。御朱印はここには用意されていませんでした。ここまで石段登って来まし...
31947
保泉寺
福島県田村郡小野町小野新町寺下103-1
2.0K
8
小野町 吉西山保泉寺 石段入口周りに建つ寺号標・霊場標と石段先に山門です。 ご本尊 釈迦如...
小野町 保泉寺 山門脇でお迎えくださる六地蔵尊像です。
小野町 保泉寺 鐘楼と手前に小さな石燈籠です。
31948
湧出宮 (和伎座天乃夫岐売神社)
京都府木津川市山城町平尾里屋敷54
天平神護二年(766)、伊勢国五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請したのが、起こりと言われる。祭神は古来より雨を降らせる神と崇められ、清和天皇や宇多天皇も雨乞いの使者を遣わした。
2.7K
1
知られてない京都不思議神社12(白黒加工)湧出宮正式名より通称名「湧出宮」の方が知られてい...
31949
鏡神社 (小城町)
佐賀県小城市小城町池上484
1.4K
14
鏡神社さんの狛犬様です☺️
拝殿前の狛犬様☺️横と後ろから撮ってみました。
乗っかり狛犬様です☺️
31950
狐月稲荷社 (アトリエコメット内)
東京都台東区浅草4丁目28−14
御朱印あり
2.4K
4
期間限定で書置き御朱印が頂けます。(無料配布的な感じ)
初午展というイベントで色々と販売されてる中、お守りを購入しました。そうそう…あつかおさん、...
アトリエコメットの中にあります。
…
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
…
1278/2196
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。