湧出宮 (和伎座天乃夫岐売神社)

わきでのみやわきにますあめのふきめじんじゃ

京都府木津川市山城町平尾里屋敷54

寺社人気ランキング   京都府 1284位  |  全国 29549位
1.8K アクセス  |  1 件

天平神護二年(766)、伊勢国五十鈴川の船ケ原から天乃夫岐売命を勧請したのが、起こりと言われる。祭神は古来より雨を降らせる神と崇められ、清和天皇や宇多天皇も雨乞いの使者を遣わした。

基本情報

祭神

天乃夫岐売命
田凝比咩命
市杵嶋比咩命

社格

式内社(大)

創建

天平神護二年(766)

別名

正式名:和伎座天乃夫岐売神社(わきにますあめのふきめじんじゃ)

神事

いごもり祭 2月15日・16日・17日
女座の祭 3月21日
あえの相撲 9月30日
百味の御食 10月16日・17日

文化財

宮座行事 国指定重要無形文化財

交通アクセス

JR棚倉駅より徒歩10分

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

15分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 磁生
初編集者 テンキの粉 2021/01/15 22:36