ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27701位~27725位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27701
松長龍神社
福岡県田川郡大任町今任原1392-1
1.3K
22
こじんまりした建物内にお社があり、しっかりとお塩が山積みにお供えされていました。
参拝させていただきます
松長龍神社の全体の様子です。この神社の直ぐ側に道の駅おおとう桜街道が有ります。歩いて行ける...
27702
蔵波八幡神社
千葉県袖ケ浦市蔵波49
1.5K
23
蔵波八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
蔵波八幡神社の拝殿の正月飾り。
蔵波八幡神社の裏山への階段は通行禁止なので坂道で参拝です。
27703
乳穂ヶ滝神社
青森県中津軽郡西目屋村名坪平
2.5K
10
乳穂ヶ滝の不動明王さまの鳥居⛩✨🙏登録してみました。
弘法大師の由来の剣、狛犬✨✨✨✨
ここを登ります。滝の水量がすくないですね。💦写真からだと分からないかも😅😅💦
27704
熊野神社
福岡県宮若市下有木272
1.5K
36
初登録宮若市下有木の熊野神社の社殿全体の様子です。【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に...
熊野神社の本殿から幣殿、拝殿の様子です。
熊野神社本殿本殿前の様子です。
27705
畠山重忠公首塚
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰1-3-7
1.3K
30
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰 鎌倉殿の13人の1人、畠山重忠公の首塚です。相模鉄道鶴ヶ峰駅の近...
神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰 鎌倉殿の13人の1人、畠山重忠公の首塚です。相模鉄道鶴ヶ峰駅の近...
畠山重忠公首塚神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰1-3-7祠内の地蔵尊
27706
安樂寺
岐阜県加茂郡坂祝町大針31-1
御朱印あり
寛永3年5月(1626年6 - 7月)、無相大師19世の法孫にあたる昔賢和尚が字洞山に一宇として創建した。宝暦3年8月(1753年9 - 10月)に字洞口へ移されるが、明治元年(1868年)に現在地へ移される。
3.1K
4
話のあとで御朱印をいただくことができました。日付が誤っています。
本堂の横にある三十三観音堂の観音像群(坂祝町の文化財)です。廃仏毀釈のとき、東白川村から運...
いただいたパンフレットです。
27707
雨宮神社
愛知県名古屋市中川区中郷2丁目164
御祭神高龗神志那都比古神天照皇大神文政二年(1819)に遷座され、明治五年に郷社に、明治二十五年に指定郷社に列す、近郷の鎮守の宮として、五穀豊穣・風雨の神と崇拝されている。例祭には干支歳にあたる人々より健康や家内安全を祈り奉納行事が執...
3.2K
3
傍には風宮社、津島社、秋葉社が祀られています。
傍には中郷稲荷神社が祀られて居ます。
住宅街に佇むお社です。
27708
龍岸寺
山梨県北杜市長坂町長坂上条1666
御朱印あり
3.4K
1
北杜市 龍岸寺書き置きをいただきました😄真田信尹公菩提寺です。
27709
高松寺
山形県山形市江俣3丁目1−15
御朱印あり
1.6K
19
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第三十一番札所の御朱印です。
5月訪問。高松寺本堂
5月訪問。高松寺山門
27710
甘南美寺茶所
岐阜県山県市大森196-1
大森(おおもり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。甘南美寺の手前にある遙拝所兼休憩所。
2.6K
9
甘南美寺の茶所のお堂には確か観音さまが祀られていたと思います。扉が閉じられてましたので、前...
茶所と念仏池の標柱が建てられています。多分この先にある池が念仏池だとおもいます(写真下)こ...
東光寺の帰りに甘南美寺茶所です。ここは旧伊自良村(現山県市)の甘南美寺を訪れる際に、岐阜か...
27711
稲荷社 (鴨居三丁目)
神奈川県横浜市緑区鴨居3丁目30
詳細は不明
1.4K
27
神奈川県横浜市緑区鴨居三丁目の稲荷社です。
稲荷社 (鴨居三丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居3丁目30境内社殿から鳥居側を見た景色
稲荷社 (鴨居三丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居3丁目30社殿内部
27712
神明神社 (飯山満)
千葉県船橋市飯山満町1-639
神明神社(飯山満)は二宮神社の兼務社
2.5K
10
神明神社の拝殿です。
神明神社の本殿とミツバツツジです。
神明神社の一ノ鳥居です。
27713
赤石神社
愛知県豊川市長沢町日焼53
社伝に、延暦年間(782ー805)信濃国の諏訪大明神の分霊を勧請し、赤石の地に奉斎する。永仁年間(1293−8)に讃岐の住人番場太郎致由この地を領して登谷ケ根城を築いた際、鎮護の神として遷し、代々の領主が崇敬した。寛文7年(1667)...
2.9K
6
境内の一つ上がった場所に結界が張られ、祠がいくつかお祀りされていました。
拝殿奥、本殿の様子になります。
赤石神社、拝殿の様子になります。拝殿奥の本殿の様子になります。
27714
成田山新興寺
北海道小樽市住ノ江1丁目6番31号
御朱印あり
当寺開基山田秀誓師は大本山成田山新勝寺中興第16世石川照勤猊下御開眼の不動明王を持参して小樽市に会所を設け教化に尽力し日露戦争後、対岸貿易発展と共に教線を伸ばし盛んなりしが昭和4年5月23日逝去後2世北川実現、3世北川実秀住職のおり昭...
3.1K
4
北海道三十六不動尊霊場第三十一番札所成田山新興寺公認御朱印拝受しました。正面の引き戸の郵便...
正面入口の様子です。右手の引戸2番目にご朱印と朱書きしているところから戴きます。
【成田山 新興寺】小樽にある「成田山 新興寺」さまへお参りに伺いましたが…お留守で郵便受か...
27715
長久山 本徳寺 (東本徳寺)
静岡県浜松市中央区馬郡町1383
御朱印あり
馬郡町(まごおりちょう)にある日蓮宗の寺院。付近にある同宗派・同名の寺院に対して「東本徳寺」と通称される。
2.5K
10
直書きでいただきました。色々な口コミを見ると日蓮宗の方のみと言われたり、他の宗派の御朱印が...
本日、伺った東本徳寺様の山門~本堂になります。
1月訪問。東本徳寺山門
27716
中尾神社
埼玉県さいたま市緑区中尾2506
いにしえの武蔵野を思わせるような、閑静な雑木林の中に当社は鎮座している。この辺りは周囲よりも標高が少し高くなっており、遠望すると緑色の島がぽっかりと浮かんでいるように見えるため、緑島と呼ばれる。当社は、同じ緑島の地内にあり、延暦九年(...
3.1K
4
ご祭神は建御雷之男神
気になっていた中尾神社様に参拝
中尾神社の鳥居です。
27717
金砂神社
福島県南相馬市鹿島区南海老西畑68-1
御朱印あり
3.0K
5
先日、宮司さんがご不在でした伊勢大御神下大神宮から書置きの御朱印を送って頂き、本日郵送で届...
金砂神社の全景になります。右手奥には万葉の里風力発電所の大風車群。
金砂神社のお社です。
27718
正徳寺
山形県山形市上町2丁目2−1
御朱印あり
2.3K
12
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。つちさんの投稿を...
山形三十三観音霊場 第七番札所の観音堂です。階段を登れないので、正面よりの参拝です。
〘正徳寺〙山形市の正徳寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形三十三ヶ所...
27719
八幡神社
長崎県佐世保市中里町312
2.0K
15
八幡神社さんの狛様です(*⌒∇⌒*)
裏手にある石碑です。
こちらも裏手に祀られています。
27720
子之神社
千葉県市川市北方3-17-23
御朱印あり
2.8K
7
正月なので書置きの御朱印をいただきました。普段は直書きで頂けるようです。
摂社、三峯神社、古峯神社
神輿庫もありました、地区ごとで三基あるようです
27721
東景寺
京都府京都市東山区祇園町南側500
御朱印あり
3.0K
5
釈迦如来。縁切寺として知られる。
秋葉三尺坊大権現です。
案内板は文字読めませんね。
27722
社山城跡
静岡県磐田市社山472
御朱印あり
社山城は、徳川家康と武田信玄が遠江の支配をめぐって争った際、両軍によって争奪された城です。山頂の本丸跡には八幡神社があります。二の丸跡には堀切や土塁がよく残っています。
2.1K
14
社山城の御城印ですJR磐田駅北口の磐田市観光案内所で購入しました
磐田市の社山城に登城しました磐田市観光協会もらった「社山城跡 ふるさと散策マップ」を見なが...
社山城の土塁です 土塁は複数箇所で確認できますこのほか規模の大きい堀切も数か所でみられます
27723
西林寺
佐賀県佐賀市嘉瀬町大字十五525番地
佐賀藩祖鍋島直茂の正室陽泰院ゆかりの寺である。
3.0K
5
西林寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
西林寺の本堂です。🙏
西林寺の山門と六地蔵x2です。🙏
27724
正覚寺 (中央区)
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1-44
御朱印あり
2.9K
6
御首題を頂きました。御首題拝受555ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん😅。。。本堂の全景撮り忘れたぁ〜💦これで勘弁して下さいm(_...
大阪府大阪市中央区の正覺寺さん🐕 狛犬さんもいるんだよねぇ〜✨✨
27725
医王山 清水寺
兵庫県神戸市西区玉津町新方498−1
御朱印あり
本尊薬師如来は秘仏で当郷七佛薬師の一分として古来より信仰される。昭和62年、本堂再建されるも、平成7年1月17日阪神・淡路大震災により全壊。平成11年4月11日に再々建落慶法要が行われ現在に至る。
3.2K
3
播州薬師霊場三番です。地蔵盆の日で忙しくされてましたので書置きとなりました。
…
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
…
1109/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。