ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27401位~27425位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27401
東満寺
島根県出雲市東郷町22
御朱印あり
3.2K
4
御首題を頂きました。御首題拝受988ヶ寺目。
何種類もの庭木が植えられております
この辺の地域では一番古いお寺だそうです 800年ぐらいとご住職さまが言っておられました
27402
真隆寺
北海道中川郡幕別町錦町96
御朱印あり
明治39年真言宗説教所として開山。大正15年に北海道開教を志した長谷川真隆和尚が当山説教所主任として着任、日夜真言密教の教えを広め加持祈祷などによる人々の救済に力を注ぎ、またその霊験あらたかでした。 現在はスキー場のある明野の山に四国...
1.8K
18
北海道八十八ヶ所霊場第四十五番札所金剛山 真隆寺さまの御朱印拝受しました。梵字御影いただく...
修行大師像になります。新旧で二体並んで立ってます。
安産地蔵尊の由来書きになります。
27403
小網諏訪神社
神奈川県相模原市緑区太井506-3
中野神社の兼務社津久井湖造成に伴う県道の付け替えに伴い、昭和38年に太井555番地から現在の場所に遷座。相殿 天王社、境内社 第六天社、別当寺は城福山泉蔵寺。
3.0K
6
神奈川県相模原市緑区太井の小網諏訪神社に参拝しました。
更にこちらは拝殿内に置かれた、少し小ぶりな神輿2基の様子になります。
こちらが幣殿内に置かれた、神輿の様子です。
27404
文蔵神明社
埼玉県さいたま市南区文蔵4丁目25 神明社
2.2K
14
摂社白山神社ご祭神は白山比咩大神です。#文蔵神明社#埼玉県#さいたま市
摂社 御嶽神社御嶽蔵王大権現を祀っています。#文蔵神明社#埼玉県#さいたま市
不動尊です。#文蔵神明社#埼玉県#さいたま市
27405
妙福寺 (大田区)
東京都大田区南千束2-2-7
御朱印あり
弘安5年(1282)の創立。開山持法院日慈。 弘安5年9月8日に身延を出て常陸国に向かわれた宗祖が、途中池上宗仲邸に立寄るために同18日この地にさしかかり、池畔の老松に袈裟を掛けて休まれ、この池で手を洗われたという。袈裟掛の松は広重の...
2.1K
15
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございます。
本堂になります。木々に囲われ落ち着く境内です。
本堂正面上にいる天邪鬼。
27406
安原八幡神社
和歌山県和歌山市相坂671
神功皇后が三緯を征して後、新羅国より御凱旋の際、忍熊王の難をさけ、難波から紀水門(現在の安原附近)に御到着、御子誉田別尊(応神天皇)を武内宿禰に護らせて上陸させ、皇后みずからは更に日高郡衣奈まで迂回をして、再び津田浦(現在の安原小学校...
3.4K
2
本殿を正面から😃⤴️
安原八幡神社をお参りしてきました😂
27407
荒田観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2637
御朱印あり
2.5K
11
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場 29番札所。遠海屋というお宿の敷地内にあります。
修行大師の石像がありました。ご本尊は千手観世音菩薩。見晴らしもよく、山々が見えました。
27408
増島城跡
岐阜県飛騨市古川町片原町8-35
御朱印あり
増島城は、金森長近により飛騨国支配における古川盆地の押さえとすべく築かれた平城。高山藩2代目藩主・金森可重が初代藩主として居城した。現在は飛驒市立古川小学校と岐阜県立飛驒吉城特別支援学校の間に、櫓台の石垣と堀の一部が残っている。櫓台の...
3.0K
6
増島城の御城印です。飛騨古川まつり会館でいただけます。
増島城跡城主金森氏は出羽上山に移られた事でも知られます!
林昌寺のあとに、増島城の前を通りかかりました。こちらは以前(高校の時)訪問したので、車内か...
27409
大垣元八幡宮 (江藤神明神社)
岐阜県大垣市藤江町3丁目16
大垣八幡神社の元八幡宮であり江藤神明神社でもあります。神社は第十四代神功皇后・第十五代応神天皇・比咩神・で正慶・建武(西暦1331年~1336年)の南北朝時代東大寺鎮護・奈良手向山八幡宮を美濃国安八郡大井荘藤江皀莢之森に勧請されたもの...
2.7K
9
江藤神明神社境内に鎮座する拝殿。
江藤神明神社境内に鎮座する本殿。
江藤神明神社境内に鎮座する狛犬。
27410
近津神社
埼玉県北葛飾郡杉戸町清地1-1-29
3.0K
6
富士塚です。石が倒れ、無造作に置かれてるのを見ると、少々大雑把な印象を受けますが···
あいにくの曇り空でしたので、📸イマイチです😅
先日、丙様が福岡県の光雲神社さんを投稿された際に、アゲハさんのコメントで、こちらにも振り向...
27411
日枝神社
埼玉県熊谷市八ッ口922
御朱印あり
あんざんの守護神と語り継がれる山王様村の鎮守十社めぐり
3.1K
5
参考までに載せておきます。八ッ口の日枝神社は現在、無人社なので、御朱印は、埼玉県熊谷市日向...
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標と鳥居
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標と鳥居
27412
大神神社
岐阜県大垣市上石津町宮字街道194-1
伝持統天皇朱鳥六年創祀。当社は延喜式神明帳所載の多芸郡大神神社で、持統天皇伊勢國へ行幸の際、右大臣三輪朝臣高市麿、車駕を奉じて伊勢國三重郡に至った時、大物主、右大臣に託宣あって右大臣当地を選定して、創建の趣を伝ふ。鳥羽天皇の御宇永久元...
3.0K
6
2月訪問。大神神社拝殿
2月訪問。大神神社内の貴船神社
2月訪問。大神神社鳥居
27413
観音寺
福岡県遠賀郡芦屋町西浜町3-35
御朱印あり
観音寺の創建は至徳2年(1385)、開山は錦渓守文(きんけいしゅぶん)禅師。 前身は葦屋寺といい、昔ヶ原という場所にあったという。昔ヶ原は、現在は航空自衛隊芦屋基地内の滑走路あたりになっている。昔ヶ原時代の葦屋寺は七堂伽藍全て整い、塔...
3.1K
5
観音寺の御朱印をいただきました。🙏
境内に茶筅塚が有ります🙏
観音寺の本堂内です。🙏
27414
厳島神社 (芦刈町)
佐賀県小城市芦刈町永田1198
1.6K
20
狛犬様の、お顔になります☺️
厳島神社さんの狛犬✨慶應二年三月吉日生まれの狛犬様です😊
本殿の木鼻になります✨
27415
古村積神社
愛知県岡崎市細川町長原111
社伝に元仁元年(1224)頃の創建と いう。宝暦十年九月石鳥居を建立し、天保二年(1831) 九月、拝殿を再建する。 明治五年十月十二日、村社に列す。同二十五年二月、社殿を改築する。同四十一年十二月十三日、字山ノ神の神明社と、字石田の...
2.2K
14
古村積神社。村積山に行く途中で早朝に着いてしまい、今どき珍しく小学生の通学団が神社境内をラ...
古村積神社。石鳥居の横にあるしだれ桜が有名ですの(/・ω・)/。また、境内に古村積神社古墳...
古村積神社の立派な社号標ですの(*´ω`*)。
27416
正念寺
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野2771
御朱印あり
時は戦国時代、上野村と田原村の堺の玄武山に吉村式部種雄(種員)という武士が城を築いていた。実種は成長し、吉村種雄に仕え実種の助力で玄武城を築く。玄武城主吉村種雄の嫡子を吉村惣右衛門種供(たねとも)といい、興梠実種を種供の教育がかりとし...
2.9K
7
正念寺の参拝記念をいただきました。🙏
ゲストハウスであるロッジです。🙏多くの外国人が宿泊しています🙏
信徒会館の壁に釈迦涅槃図が描かれています。坊守さんの発案で色々な動物が隠し絵になっています🙏
27417
一宮城
千葉県長生郡一宮町一宮3404
御朱印あり
一宮城は、千葉県長生郡一宮町城ノ内に存在した日本の城。中世末期に一旦廃城となったが、江戸時代後期に一宮藩の陣屋として再建され、一宮陣屋と称した。
3.1K
5
上総一ノ宮駅前の観光案内所で頂きました。
一宮城、大手門跡です。
一宮城跡、城山公園です。
27418
山八幡神社
山梨県甲府市東光寺1-1-32
新羅三郎義光石清水八幡宮への崇敬の念厚く三男義清甲斐に住して後、甲斐源氏守護神として篠原岡に西山八幡宮を建立し尊び奉る。建暦年間八日市場の地に勧請され武田家の厚い信仰を受け社殿造営さる。浅野長政甲府城築城に際し現在の地に移し奉り築城...
2.0K
16
境内社…更に怖かったので、手前から、お参りさせて頂きました。赤い鳥居だから、稲荷社かな…
手水舎…お水が出るかは未確認です。
境内社…色んな意味で怖かったので、手前からお参りさせて頂きました。御祭神は未確認です。
27419
三社合神社
東京都町田市本町田1328
詳細は不明「三社合」の読みが不明であるため、仮で「さんじゃごう」として登録した。
1.7K
19
三社合神社東京都町田市本町田1328鳥居石段途中から鳥居側を見た景色詳細は不明
三社合神社東京都町田市本町田1328石段と鳥居社殿側から見た景色詳細は不明
三社合神社東京都町田市本町田1328参道社殿から鳥居側を見た景色詳細は不明
27420
天正寺
岐阜県関市下之保字戸丁1520
御朱印あり
燈外宗晋によって德隣庵の名で創建された。燈外宗晋は丹羽氏の出で、蜂屋瑞林寺を開いた仁済宗恕の3世法孫・雲叔和尚の弟子であった。そのため德隣庵は瑞林寺の末寺となった。織田信長による近隣地域への侵攻の際、各寺院を侵攻の拠点とすべく豊臣秀吉...
3.1K
5
天正寺の御朱印です。庫裏でお尋ねしたところご住職がみえて「霊場とかではないが、せっかく来て...
本堂の前には説明板が設置されていて助かりました。
山門前を通り過ぎると、こちらにも駐車場がありました。塀近くにはトイレと古い瓦があります。
27421
千福寺
福井県福井市松本4丁目8ー7
3.4K
2
浄土真宗本願寺派千福寺浄土真宗につき御朱印はないと思われます
「花まつり」では、お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。これは、お釈迦さまがルンビニー園...
27422
一ノ割香取神社
埼玉県春日部市一ノ割1丁目140
3.1K
5
境内社の諏訪神社です。
境内社の天神社です。
境内社の浅間神社です。
27423
樽町下神明社
神奈川県横浜市港北区樽町4-9-33
新編武蔵風土記稿に「神明社、字大下にあり、右三社定まれる事なく豊饒にあへば祭をなすと云ふ、共に法華寺持」とある。
2.1K
15
トレッサ横浜近くの神社です。境内から見える景色がとても良かったです。無人の神社ですので御朱...
神奈川県横浜市港北区 樽町下神明社です。師岡熊野神社の兼務社です。
樽町下神明社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区樽町4-9-33神明社の祠横から鳥...
27424
大堰神社
福岡県三井郡大刀洗町富多
1.6K
42
境内右側からの本殿、幣殿、脇殿の様子です。(拝殿は脇殿に隠れています。)御祭神は菅原道真公...
境内左側からの本殿、幣殿、脇殿の様子です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
27425
小山神社
東京都八王子市裏高尾町1194−8
3.3K
3
境内に、新しい祠がありました。文字が…読めませんでした😱
金網越しになってしまいましたが、覆屋の中の社殿です。凝った彫刻が見えました。
小山神社へやってきました。こちらは栃木の小山氏にまつわる神社だそうです。なぜ八王子に栃木の...
…
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
…
1097/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。