ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26601位~26625位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26601
上山鼻神社
北海道札幌市南区南32条西11丁目1
上山鼻神社(かみやまはなじんじゃ)は、北海道札幌市南区にある神社である。「上山鼻」とは近隣の藻岩下地区の古名である。藻岩山の東端、通称「軍艦岬」の山裾に建っている。国道230号と山鼻川が交差する地点にほど近い。天然記念物指定された藻岩...
2.8K
10
【上山鼻神社】札幌市南区の上山鼻神社さまへ⛩️お参りしました🙏Omairiの運営さんが登録...
【上山鼻神社】鳥居⛩️を発見‼️近くまで寄るとそこまで、🌳🌱🌱🌱鬱蒼とはしていませんでした...
【上山鼻神社】社号標ですが、下の方は埋まってます
26602
丹生神社
和歌山県紀の川市貴志川町北918番地
以下、和歌山県神社庁より引用抜粋当神社所蔵の棟札によると、承平5(935)年12月10日、郷土藤原宗重が神託により伊都郡天野村常磐の丹生都姫神を勧請し当霊岸山に小祠を営み、神霊を鎮め祀り産土神として崇敬したのが当神社鎮座の起源で、大き...
3.2K
6
初めて参拝しました。
丹生神社さんの由緒書。高野山の寺領として管理されていたそう。立地をみるに貴志川と紀の川両方...
丹生神社さんの⛩。下の道路から巨大な⛩が続いてるのが特徴的ですね。境内や社殿は氏子の尽力で...
26603
瑠璃光山 徳蔵院
群馬県邑楽郡明和町田島町403-1
御朱印あり
2.3K
15
参拝記録保存の為 徳蔵寺 館林 永明寺にて
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 徳蔵寺 寺号石と参道
26604
八幡神社 (升形)
山形県新庄市升形829−4
文明十年八月十五日石清水八幡を勧進し清水氏の鎮守とする。清水城主大輔の家臣矢口能登守清水城落城の折、奉将して升形玉ノ木に建立する。明治六年八月十五日に村社に列する。
2.0K
18
八幡神社(升形)をお詣りしてきました。鳥居⛩️と滑り台になります🤗車は鳥居の左側に寄せて停...
八幡神社(升形)の石碑群になります。鳥居⛩️を潜ってすぐ右側に有ります。
八幡宮石碑群の説明書。
26605
不動院
千葉県館山市北条1158
御朱印あり
3.5K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口十番札所の御朱印。
本堂と開帳の回向柱。
26606
要害山城跡
山梨県甲府市上積翠寺町
御朱印あり
3.5K
3
書き置きの御城印を頂きました。
甲府市 要害山城ナビで行けるところまで車で行ってみました🚗
26607
延命寺
東京都大田区矢口2-26-17
御朱印あり
3.0K
8
直書きしていただきました住職とお話して心が和みました
鎌倉光明寺2世白籏寂惠良暁上人(嘉暦3年1328年歿)が開山となり、弘安年間(1278-1...
東京都大田区矢口の延命寺さまです浄土宗のお寺です多摩川七福神の寿老人が祀られています
26608
四軒在家観音堂
群馬県太田市新田村田町908
御朱印あり
「文化13年(1816)以前、徳寿院という寺院が新田町田中という場所にあったが、大正時代の区画整理を機に移転させたのが本観音堂である。このとき、近所の4軒(川島、戸崎、飯田、鈴木)が観音堂を管理した。ここが四軒地区と呼ばれる謂れとなる...
3.0K
8
御朱印。近所の川島様宅にて奥様に対応していただきました。
蝋梅が綺麗に咲いていました。
紅梅も咲き始めたようです。
26609
東漸寺
千葉県習志野市津田沼4-1-21
3.5K
3
習志野七福神•福禄寿と吉橋大師講25番の札所です。
お大師さまと、福禄寿です。
東漸寺の、本堂です。
26610
八幡山 泉福寺
埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
3.5K
3
泉福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
26611
梅照山 願行寺
神奈川県横浜市磯子区中原2-13-12
御朱印あり
2.5K
13
横浜市磯子区の願行寺を参拝し、直書きの御朱印を頂きました
願行寺を参拝し御朱印と一緒に頂きました
横浜市磯子区の願行寺を参拝しました、本堂になります、今日も御朱印日和です
26612
法華寺
兵庫県淡路市江井2592
御朱印あり
2.7K
11
御朱印は本堂にてご記帳いただきました
境内入口の山門です。
本堂です。ご本尊は薬師如来。
26613
龍泉寺
愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来像、脇仏として地蔵菩薩像と不動明王像を安置する。現在は圓通寺(秋葉山)の末寺である。
2.9K
9
山門です、この辺りの空襲で焼けてしまったそうですよ。
此方も色がすごいですね。こんなところで転んじゃうと後が大変です。
鉄分が多い様子が伺えます。飲むと独特な味がしそうですね。沸騰しても味は変わらずと思います。
26614
法楽寺
兵庫県丹波市市島町下竹田1731−1
御朱印あり
2.4K
14
法楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
参道途中にある石仏像です。
観音堂内の衝立です。武士のような絵が描かれています。
26615
大神神社
宮城県仙台市青葉区木町通2-3-14
御朱印あり
※宮司様ご逝去のため、現在はお社はありません。
3.7K
1
同じ社殿に大國神社様と合祀されています。 #御朱印 #大神神社
26616
湯之宮神社
宮崎県児湯郡新富町新田18633-2
御朱印あり
湯ノ宮は、神武天皇ご東遷の際湯浴みの地として顕彰されている。神社の南西に神井があり、往古は湯を湧出せりと伝えるが、現在は真清水をなり四時絶える事はない。周囲に玉垣を廻し聖蹟として保存されている。この神井は神武天皇ご東遷の際沐浴をされた...
3.6K
2
湯之宮神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️神武天皇御湯浴場跡はどこかよく分かり...
26617
素鵞神社
佐賀県武雄市武雄町富岡11724-1
1.8K
22
以前は少し苔むしていた狛犬様も洗って綺麗にされたみたいです✨
以前は本殿の屋根にあった鳩の飾り瓦✨現在は本殿の四角に置かれてました。
本殿覆屋も綺麗になってました。
26618
寶泉寺
北海道川上郡弟子屈町美里2丁目9番17号
御朱印あり
昭和10年に杉本宥憲師によって街の中央に説教所として開教された。昭和23年、寺号公称を受ける。時代とともに寺は衰退するも平成14年第2世深谷淳良師により美里の地に移転新築される。納骨堂2階の鐘つき堂からは摩周岳をはじめとする山々の雄大...
1.8K
29
今年から霊場巡りのため、初重ね印いただきました。
シフォンは、檀家さんお手製(確か4〜5種類あったかと)でわたしはかぼちゃ🎃、ふんやりで美味...
ビーフとキーマのあいかけ。住職のお手製。美味しく頂きました。
26619
福寿稲荷社 (長津田)
神奈川県横浜市緑区長津田6-4-17
マンションの玄関先に鎮座している神社である。
2.9K
9
マンションの入り口にありました。
福寿稲荷社神奈川県横浜市緑区長津田6-4-17祠
福寿稲荷社神奈川県横浜市緑区長津田6-4-17鳥居と祠
26620
市杵島神社
長崎県大村市久原1丁目140番地
寛文元年1661年妙音寺建立に際し弁財天及び大黒天等併せ祀られたが、明治3年1870年の神佛混交廃止令により、市杵島神社となり、今では子供の守護神とされている。祭典では町民挙げて奉納演芸を行っている。
3.0K
8
2022.5.28 一の鳥居から分かれて、右は桟橋、左は市杵島神社です☺️
2022.5.28 夏場は涼しげな藤棚もありました。
2022.5.28 史跡として、管理されていました✨
26621
本願寺八幡社
愛知県名古屋市瑞穂区本願寺町2丁目2
創建は不明だが、寛文末期(1670年頃)に編纂された「寛文村々覚書」に鎮座の記録がある。明治の晩年に近くの白山社を合祀し現在に至る。
3.1K
7
稲荷神社の鳥居です。
境内には稲荷神社も鎮座しています。
お地蔵さまがいらっしゃいました。
26622
高御倉神社
広島県尾道市西久保町2-1
御朱印あり
石工の神様
3.1K
7
亀山八幡宮にて書置きの御朱印を頂きました
高御倉神社さんの祠のご様子
尾道は久保亀山八幡神社さんの境内、高御倉神社さんの鳥居のご様子
26623
福円寺
福岡県嘉麻市大隈町1019番地
御朱印あり
3.5K
3
たまたまご住職が玄関口におられたので、お願いしたら書いてくださいました。
福円寺、山門です。麟翁寺の右側にあります。
母里太兵衛の母の墓、奧は後藤又兵衛の母の墓です。
26624
矢納城峯神社
埼玉県児玉郡神川町矢納1273-2
御朱印あり
神山の中腹に社殿、頂上に奥宮が祀られています。日本武尊が東征の折、風光明媚な神山に登り、矢を納めて大山祇命を祀ったと伝えられています。矢納の地名はこれに由来するといわれています。秩父市吉田の城峰神社とは、別の神社。
2.6K
12
書置きの御朱印を受けました。社名等が印刷された紙に、印を押してくれました。
📍埼玉県児玉郡神川町矢納【城峰神社】 🔶拝殿
📍埼玉県児玉郡神川町矢納【城峰神社】 🔶拝殿
26625
圓福寺
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎132
御朱印あり
3.4K
4
箱根ヶ崎駅から徒歩5分くらいです💁
北小山圓福寺のご本堂です。
圓福寺の山門ですと名前です。
…
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
…
1065/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。