ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26526位~26550位)
全国 52,685件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26526
寿福寺
東京都練馬区春日町3-2-22
御朱印あり
2.7K
5
本堂に向かって左手前の寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(69/88)
寿福寺は、寺有過去帳および新編武蔵風土記帳によると、慶安2年(1649年)以前に開創され、...
東京都練馬区春日町の寿福寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場19番札所
26527
蓮船寺
神奈川県小田原市城山3-31-15
御朱印あり
永正2年(1505年)北条氏規の家臣井出内匠正によって蓮行院日船の開山で相模国足柄下郡小田原領板橋村(現在の小田原市板橋見附付近)に創建される。寛永5年(1628年)客殿が完成したことがわかる。元禄16年11月23日(1703年12月...
2.3K
9
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
小田原七福神めぐり大黒尊天
大黒尊天の御朱印いただきました。
26528
津島神社
静岡県浜松市北区細江町中川
2.5K
7
津島神社の本殿です。管理されているのでしょうか?本殿内は暗く、入りたくなかったので、本殿が...
津島神社の参道です。参道じゃなくて山道な気が💦そこそこ山道に慣れてないと大変です。 写真で...
津島神社の鳥居です。
26529
富神明神社
山形県山形市柏倉1204
当神社は、その名の通り富神山(標高402m)を祀った神社です。富神山は秀麗な山容と圧倒的な存在感パワーで古代から神と仰がれ、今もわが古里のシンボルでもあります。社殿は、縄文時代の環状列石という遺跡の中央部に建っています。国の正史「三代...
2.0K
12
こちらが富神明神社の御神体となる富神山を神社やや北側から見た写真です。見事なショコラーデン...
富神明神社の拝殿の様子。この神社は、背後に在る富神山を祀った神社です。ここは地域の調査で社...
山形市柏倉の富神明神社(とがみみょうじんしゃ)に参拝しました。
26530
妙見神社
宮崎県えびの市大字原田1582
御朱印あり
『日向地誌』によると、「原田村・妙見神社小社大迫にあり 社地九歩 例祭陰暦八月十五日」とあり、これが当社にあたるかと思われる。昔ある時期には、御神馬としての白馬も奉納されていたとも云われている。創建は景行天皇の代にまで遡ると云われてい...
2.3K
9
御朱印拝受しました。ありがとうございました。
御朱印とセットでいただける妙見神社のお札です。⛩️👏👏
妙見神社についての説明書きです。⛩️👏👏
26531
永善寺
三重県松阪市上之庄町1723番地
御朱印あり
2.5K
7
永善寺の庫裏を訪問し、ご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にも関わらず快く応じていただい...
永善寺の御本堂です。
御本堂前にはご本尊阿弥陀如来像の説明板が設置されています。
26532
滝馬神社
京都府宮津市滝馬675
1.4K
18
境内社3社です。手前の石燈籠は、頭の部分だけ苔や草が生えています。
社殿(覆屋)内の本殿です。扁額には滝馬大神と書かれています。
社殿内に飾られた絵馬です。
26533
蛭児宮
福井県福井市西木田2丁目6-27
御朱印あり
2.7K
5
参拝記録として投稿します
木田神社様の境内に鎮座されています。
26534
地蔵堂 (宮山)
神奈川県高座郡寒川町宮山3812-2
1.3K
19
神奈川県寒川町 地蔵堂です。*以下、掲げてある縁起の抜粋です。【地蔵】堂内にニ体の地蔵立像...
地蔵堂 (宮山)神奈川県高座郡寒川町宮山3812-2堂宇内の子育て地蔵尊
地蔵堂 (宮山)神奈川県高座郡寒川町宮山3812-2堂宇内部
26535
光明山 西有寺
神奈川県横浜市中区大平町96
御朱印あり
西有寺は、太田治兵衞が萬德寺(横浜市西区宮崎町)を開山した勅特賜直心淨國禪師西有穆山禪師に当地を寄進、明治33年に萬德寺別院と称して創建したことを始まりとしています。明治34年に中郡吾妻村二ノ宮光明山善光寺(二ノ宮大應寺第五世舜桐が寬...
3.0K
2
横浜市中区大平町の西有寺さまです。曹洞宗のお寺です。横浜觀音三十三観世音霊場28番(今回も...
真言宗九明山西有寺にお参りしました。とても広いお寺でしたが、賽銭箱などが無くお参りだけで失...
【横浜市内三十三観音霊場28番札所】西有寺の本堂
26536
大年神社
宮崎県小林市須木中原1733
御朱印あり
由緒は不詳であるが、二ノ宮神社と称し、明治初年までは旧境内宮ノ馬場に鎮座していた。明治三十年十一月同村(旧須木村)郷社大年神社(一之宮神社)を合祀し、社号を大年神社と改称した。一之宮神社、二之宮神社について『三国名勝図会』によれば、大...
3.0K
2
書き置きの御朱印がケースの中に置いてありました
須木中学校横に鎮座されています
26537
正行寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根371
御朱印あり
2.0K
12
南部町 正行寺大きなお寺さんで素晴らしい御首題をいただきました😊お話もありがとうございました🙏
南部町 正行寺さんにお参り✨
南部町 正行寺さんにお参り✨立派な山門💡
26538
春日神社
福岡県豊前市三毛門307
1.2K
41
御旅所鳥居の扁額です。大明神だけわかります。上が欠け文字が有りませんが、春日大明神だと思わ...
海の中に建つ御旅所の鳥居です。
鳥居の右側に高洲御旅所と彫られた石碑が有ります。
26539
宗吾神社 (羽黒神社)
埼玉県秩父郡小鹿野町長留3537
長留仲組の鎮守、羽黒神社は、一般に宗吾様と親しまれています。これは幕末に下総の宗吾霊堂(義民・佐倉宗五郎を祭る)から勧請し、占いがよく当たることで近隣に知られた宗吾大明神を合祀しているためです。仲組はもと蕨平の羽黒神社の氏子でしたが、...
2.8K
4
宗吾神社の拝所の様子。この里山の対岸には羽黒神社が鎮座して、向き合う形になっています。
道幅も狭くなってくるとその先に境内が見えてきます。
宗吾神社、社殿はこの登りの先にあります。ちょっとしたアルバイトで、老体にはこたえます。
26540
大岳神社
長崎県松浦市御厨町山根免
1.9K
13
大岳神社さん屋根の上の狛様です☺️
鶴の瓦がありました☺️反対には亀の瓦がありましたが物凄い逆光で撮れませんでした😅
お猿さんの絵も奉納されてました☺️
26541
浄蓮の滝弁財天
静岡県伊豆市湯ケ島892−14
中伊豆を代表する景勝地、浄蓮の滝(じょうれんのたき)。伊豆半島を代表するジオサイトでもあり、日本の滝百選に数えられています。また女郎蜘蛛に運命を狂わされた、悲しき男の伝説があり、想像力を搔き立てられる神秘的なスポットです。浄蓮の滝にあ...
2.2K
10
浄蓮の滝入口階段降りてすぐ右に弁財天祠があります。定番の『伊豆の踊子』像が入口にあります。...
弁財天祠正直、滝を訪れるまで知りませんでした🙏
浄蓮の滝流石の名爆です。日本の滝百選。伊豆の名所だけあって、人も多かったです。みんな、わさ...
26542
日峯神社
佐賀県伊万里市東山代町2103-1
1.2K
20
狛犬様の、お顔になります😊
日峯神社さんの狛犬様です☺️
本殿の前には、お猿さん瓦が置かれてました。
26543
神明神社 (飯山満)
千葉県船橋市飯山満町1-639
神明神社(飯山満)は二宮神社の兼務社
2.2K
10
神明神社の拝殿です。
神明神社の本殿とミツバツツジです。
神明神社の一ノ鳥居です。
26544
市杵嶋神社
群馬県前橋市川原町1
2.1K
11
秋葉大権現、馬鳴菩薩様、衣笠大神の石碑、石仏
驚いた事に御本殿右側にも末社がズラリそんなに大きくない神社なのにって言い方は失礼ですか( ...
御本殿左側には末社がズラリ
26545
善福寺
東京都品川区北品川1-28-9
御朱印あり
2.0K
12
参拝記録で投稿します
本堂前面の壁面に🐉さまが😳
東京都品川区北品川の善福寺さまです時宗のお寺です永年二年(1294) 遊行二祖真教上人開創...
26546
桜山稲荷神社
茨城県小美玉市小川1706
2.8K
4
桜山稲荷神社の拝殿です。可愛らしい神社です。
黒い石に赤字が立派な感じです。
桜山稲荷神社の階段です。民家の間に急に赤い階段があり、上がってみると小さなお稲荷さんがあり...
26547
太田山 玉泉寺
埼玉県加須市阿良川560
2.7K
5
参拝記録保存の為 玉泉寺 寺号
参拝記録保存の為 玉泉寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 玉泉寺 無縁仏
26548
船見山太郎坊大権現
静岡県菊川市下内田3259-1
船見山太郎坊大権現は、約600年前に同所に祀られたとされる。いぼ取りの利益があるとされ、市内外から参拝者が訪れることから、「いぼ神様」の愛称で親しまれている。
2.7K
5
船見山太郎坊大権現駐車場はしっかりあります。不在の場合、web調べ限りでは手前の雑貨店にて...
船見山太郎坊大権現 本堂掲示板には、天狗のお札が紹介されています。この寺は、疣取りのご利益...
船見山扁額天狗👺の寺です。#扁額 #天狗
26549
天王寺
京都府綾部市小畑町松原116
御朱印あり
2.4K
8
天王寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内には英霊供養塔がありました。
弘法大師様の銅像が建っていました。
26550
山村神社
滋賀県甲賀市水口町山3019
御朱印あり
境内に参拝の男女祈願の吉凶を占う一尺の円石がある。境内に観音堂がある。
2.2K
10
滋賀県甲賀市水口の山村神社の御朱印です。
2月訪問。山村神社本殿
2月訪問。山村神社手水舎
…
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
…
1062/2108
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。