ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26176位~26200位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26176
福相寺 (台東区)
東京都台東区谷中5-4-9
御朱印あり
日蓮宗寺院の福相寺は、松栄山と号します。福相寺の創建年代等は不詳ながら、自應院日信(寛文2年1662年寂)が開山となり創建したといいます。「猫の足あと」より
3.1K
8
書置の御首題をいただきました。祈願内容をお伝えして本堂で祈祷していただいた後、拝受いたしま...
福相寺さん山門になります。
東京都台東区 福相寺本堂です
26177
上恩田杉山神社
神奈川県横浜市青葉区あかね台1-1-6
由緒不詳であるが、嘉永5年3月社屋造営の棟札が現存している。昭和7年5月13日神饌幣帛供進社に指定された。
3.3K
67
横浜市青葉区 上恩田杉山神社へおまいりしました。
横浜市青葉区 上恩田杉山神社の社殿の扁額
武相卯年観音霊場巡拝中に参拝。
26178
観音寺
島根県益田市津田町1263
御朱印あり
龍雲寺龍屋の法孫全祐が津田原町に聖観世音菩薩を本尊とした小庵観音堂を建立した。天政十年、七尾城主益田藤勝は、曹洞禅に深く帰依し、仏供料一石六斗七升を寄進厚く保護を与えた。元禄十六年の津田浦の大火により観音寺も廃燼に帰し、復興の命を受け...
3.4K
5
お忙しいところ、ご住職に頂きました🙏
屋根部には凝った造りの彫刻がほどこされた山門をくぐると境内です。 本堂に向って右手には藤棚...
観音様、良い写真が撮れました☺️
26179
徳正寺
広島県東広島市黒瀬町兼沢760
御朱印あり
3.2K
7
参拝記念を書いていただきました。ありがとうございました。
徳正寺、本堂になります。
ありたにさんが描いている浄土真宗の漫画イラストをいただきました。
26180
麻生不動院
神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10
御朱印あり
正式名称を明王山般若坊麻生不動院と称する真言宗豊山派の寺院で、別名『木賊不動』とも呼ばれています。木賊不動の謂れは、この地が山間の湿地に自生するシダ植物の木賊が生い茂る地であったともいい、また里人が木賊を刈っていたときに不動像を祀った...
3.4K
5
「だるま市」で有名な麻生不動院 (木賊不動) の御朱印 (書置き)です。普段は寺務所も開い...
麻生不動のお札です。「火伏せの不動さま」として親しまれています。
参拝するのも四列に並んで…
26181
諏訪神社 (川上町)
神奈川県横浜市戸塚区川上町59
1.8K
39
神奈川県横浜市戸塚区川上町に諏訪神社です。東戸塚駅そばのオリンピック脇の公園に鎮座していま...
諏訪神社 (川上町)神奈川県横浜市戸塚区川上町59灯籠と社殿隣の川上大豆田公園から見た景色
諏訪神社 (川上町)神奈川県横浜市戸塚区川上町59鳥居と手水舎と灯籠と社殿隣の川上大豆田公...
26182
吉祥山 応正寺
埼玉県深谷市田中608-1
御朱印あり
3.6K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
26183
八幡宮 星賀神社
佐賀県唐津市肥前町星賀1433
1.9K
23
五つ目の狛犬様です☺️
四つ目の狛犬様です☺️
三つ目の狛犬様です☺️
26184
あざみ野神明社
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4
往古より当地の鎮守として村人和合の中心として崇敬される。 江戸中期より約三百年間以上伝承されてきた獅子舞を例祭に奉納、当地区総鎮守驚神社の例祭にも奉納。 驚神社と二重氏子。
3.8K
89
あざみ野神明社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4鳥居境内側から参道...
あざみ野神明社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4参道 (手前) と...
あざみ野神明社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-30-4拝殿の扁額
26185
蓮家寺
福島県東白川郡棚倉町棚倉新町129
御朱印あり
2.8K
11
棚倉町 大泉山寳池院蓮家寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受、投稿を忘れそうでした(笑)
棚倉町 大泉山寳池院蓮家寺 山門です。本尊・阿弥陀如来三尊仏 浄土宗の寺院です。
棚倉町 蓮家寺 山門を潜って左側に座す阿弥陀如来像です。
26186
大塚山妙蔵寺
神奈川県横須賀市池上4-7-11
御朱印あり
金谷山大明寺の旧末寺であり、大明寺評定五ケ寺である。
3.5K
4
妙蔵寺の御首題になります。お彼岸の忙しいところ住職に書いて頂きました。色々とお話しもさせて...
妙蔵寺の山門になります。
妙蔵寺の本堂になります。心の和む綺麗な境内でした。
26187
和田津見社・筑紫社
島根県松江市美保関町美保
2.1K
18
【島根県】美保神社をお参りする際に停めた駐車場で、朱色の橋を見かけました。
朱色の橋は、浮島橋というそうです。
浮島橋を渡ると、小さな建物が見えました。
26188
石田子安神社
神奈川県伊勢原市石田707
創建はあきらかでないが、「相模風土記」には子安明神社として記されてる。社頭三石の御朱印は天正19年(1591)に得たといわれる。寛保3年(1743)在銘の鴻鐘があった。明治6年7月村社に列せられた。
3.1K
8
境内にある天然記念物の子安松
左上 結びの木右上 拝殿中央 正面鳥居と社標柱左下 扁額右下 東口の社標柱と梵鐘
神奈川県厚木市 石田子安神社の社殿。
26189
塩屋荒神社
兵庫県赤穂市塩屋2943
飛鳥時代の皇極天皇の御代に秦河勝によって創建され、江戸時代の延宝3年に再興され、寛政12年に素盞嗚神社として再興された明治時代に荒神社に改称して村社に列した
1.5K
26
塩屋荒神社さんの狛犬様です✨
塩屋荒神社さん、本殿になります。裏山の木々に囲まれていて何か守られているなぁって感じました。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
26190
八幡神社 (川島渡町)
岐阜県各務原市川島渡町588
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島渡町にある神社。かわしま燦々夏祭りで行われている「かわしま川祭り」は、元々はこの八幡神社の川祭り「渡島の川祭り」である。
3.3K
6
渡島小学校跡とのことです。
参道には渡島小学校跡の碑がありました。渡島小学校はもともと旧川島町がたくさんの川中島だった...
拝殿右手にある川まつり資料館です。予約が要りますが、いずれ見てみたいと思います。
26191
金剛寺
北海道虻田郡倶知安町北6条東3丁目3
御朱印あり
3.2K
7
【金剛寺】北海道三十三観音霊場 第4番札所の御朱印を授かりました❣️こちらの朱印は私が押印...
【金剛寺】虻田郡倶知安町に鎮座する「金剛寺」さまへお参りしました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
【金剛寺】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
26192
茂岳山 増福寺
神奈川県川崎市高津区末長2-34-8
御朱印あり
増福寺の開山・開基は、何時の頃か定かではありません。増福寺観音堂の裏山は、昔より八幡山と呼ばれ丸い石を御神体とする八幡神社がありました。この八幡神社についての言い伝えが「増福寺八幡縁起」に記されています。今から約千年前、『寛治五年十五...
3.4K
117
茂岳山 増福寺神奈川県川崎市高津区末長2-34-8御朱印
甘茶をかけてお参りさせていただきました。
風の強い日でしたが、本堂の外に設置されてました。
26193
田中八幡宮
福岡県糟屋郡篠栗町大字田中60-2
筑前國續風土記によると「迫戸(せと)河内」と言われ、田中八幡神社が鎮座する旧・田中村はそのほぼ中間に位置しています。古い紀念碑(参道石碑文)によれば、「この河辺清浄なる地は古代田中宗廟の鎮座し給う旧社跡なり」とあり、創始年時は不詳だが...
3.1K
8
福岡県糟屋郡篠栗町田中にある田中八幡宮の拝殿
田中八幡宮参道から見た"鳥居"の写真です。※鳥居をくぐり参道を進むと拝殿が有ります。
田中八幡宮"本殿"の写真です。
26194
鵜戸神社
宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦1-15
御朱印あり
鵜戸神社の創建は年代が詳かでないが、古来鵜葺草葺不合尊御上陸の旧地に、社殿を建設したと伝称し、境内本殿の西側にある高さ三尺、縦横九尺五寸の小丘は、尊、御上陸の旧址と伝えられる。当社は景行天皇熊襲征伐の際、海陸安全、全戦勝祈願の為、天皇...
3.6K
3
鵜戸神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️「神武天皇巡幸傳説地高鍋鵜戸」の石標が...
26195
長泉寺
秋田県山本郡八峰町峰浜坂形字強坂227
御朱印あり
3.4K
5
秋田の長泉寺を参拝しました。ご住職から直書きを頂きました。
長泉寺の本堂にある扁額になります。
町からはなれた位置にありましたが広く整備されたお寺です。山門になります。
26196
夜明神社
福岡県久留米市大善寺町1242
1.9K
20
三つ目の狛犬様✨年代は不明でした😅
二つ目の狛犬様✨嘉永7年9月生まれの狛犬様です☺️
夜明神社さん、一つ目の狛犬様✨明治25年3月生まれの狛犬様です☺️
26197
石津神社 頓宮
大阪府堺市堺区旭ケ丘南町4ー2
石津神社 参照
1.9K
23
拝殿を背に📸ほな、帰ります~😃石津の戎さん ありがとうございました🙏
この年代に 大修理 リホームしたと……❓️🤔
屋根 ハブには、丸に三つ柏の紋 カッコいいです👌👌👍👍👍
26198
誕生水弁財天社 (六孫王神社境内社)
京都府京都市南区八条町509-2
御朱印あり
1.9K
20
御朱印を直書きにて頂きました。
六孫王神社末社、誕生水弁財天社に参拝しました。
誕生水弁財天社の手水舎になります。
26199
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)
神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28
篠原小学校の脇に鎮座する稲荷社
1.9K
26
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28鳥居と祠後...
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28鳥居と祠と...
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28鳥居と祠と...
26200
新善光寺
静岡県静岡市葵区沓谷1322-16
御朱印あり
天徳2年光勝空也上人の開基、本尊は一光三尊の弥陀(長一尺五寸)二菩薩(長一尺)、勝地山新善光寺と号する
3.5K
4
過去に頂いた御朱印です。
静岡市 新善光寺さんにお参り✨
…
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
…
1048/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。