ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
山形県 全1,838件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
清龍寺
山形県天童市大清水239
御朱印あり
1.1K
9
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第二十二番札所の御朱印です。
〘清竜寺〙天童市の清竜寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。新西国中通三十...
〘清竜寺〙看板です。前の道路は広くありません。
877
田中神社
山形県最上郡鮭川村京塚牛潜3064
創立年代は群かでないが、口伝によ れば郷士香沢十左衛門が部落の守護神として 天文年間に奉祀したもので、農耕開発の神として近況一般の崇敬が厚く、安産の神や腰の 痛みも良くなると信仰されている。 明治五年改築。同八年村社に列せられる。
1.5K
5
拝殿前にはカエル?の石像があります🎵
雪が残ってますがザクザク音を鳴らしながら参拝致しました❗️
通年雪囲いがされていそうな神社。拝殿内入ることが可能です🎵
878
林昌院
山形県最上郡舟形町富田141
御朱印あり
929
11
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第九十七番札所の御朱印です。
〘林昌院〙舟形町の林昌院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊...
〘林昌院〙山門前には六地蔵さんのお部屋が有りました😊。
879
大円院
山形県村山市岩野1321
葉山大円院は葉山修験の中心をなす寺院で文武天皇の御代(697~707年)に役行者によって開かれたと伝わっています。さらに大宝2(702)には行玄が社殿を建立、平安時代初期に慈覚大師円仁が東国巡錫で当地を訪れた際には葉山に登拝し山頂付近...
1.1K
9
村山市の大円院をお参りしてきました🙏。天台宗のお寺さんになります。御本尊は不動明王。山形百...
大円院山門前の奪衣婆になります。
大円院山門から入って右側にある社。詳細は不明です。
880
法昌院
山形県山形市諏訪町2丁目1−48
1.6K
4
〘法昌院〙山形市の法昌院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。グーグルマップ...
〘法昌院〙山形三十三ヶ所観音霊場第十四番札所になっています。
〘法昌院〙法昌院の本堂になります。お参りさせていただきました🙏。御朱印はやっていないそうです🥲。
881
瑞雲院
山形県米沢市浅川70
大同元年(806年)に、真言宗の「万年寺」として創設された。鎌倉時代には、後鳥羽上皇により、国家の災いをしずめ安泰を願う、国家鎮護の道場と定められた。その後、室町時代の応永元年(1394年)に曹洞宗に改められた。その時、紫雲がたなびき...
422
16
米沢市 嶺松山瑞雲院 参道入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
米沢市 瑞雲院 参道途中に建つ門柱から山門の様子です。
米沢市 瑞雲院 参道途中に建つ山門です。 当院は今から約1200年前の大同元年(806)に...
882
二位神社
山形県山形市二位田506
安永二年北条瑞益の編の縁起によると大同年間(806−810)塩釜六社大明神より分神、その後荒廃する。たまたま宝暦七年五月二三日大洪水の時、十二神将の霊験で被害を免がれ、明和四年土をお越し安永二年三月十五日新神殿に奉遷したとある。村民の...
1.7K
3
本殿横にある御神木の様子です。
二位神社、拝殿の様子です。この地方のこの季節は、風雪避けの為にどの神社もご覧のような雪除け...
山形市二位田の二位神社に参拝しました。
883
向谷寺
山形県山形市大字中野124
御朱印あり
1.2K
8
向谷寺の御朱印になります。御朱印書いたことが無いみたいな事言われましたが丁度先程行った稱念...
山形市の向谷寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号は庭水山、院号は大龍...
向谷寺入口前の大きなお地蔵さんと小さなお地蔵さんになります。
884
熊野神社 (荒谷)
山形県天童市荒谷
916
11
天童市の熊野神社 (荒谷)をお詣りしてきました🙏。車で鳥居⛩️を潜って入っていけますが駐...
熊野神社 (荒谷)の様子になります。
熊野神社 (荒谷)の手水舎になります。水は少しだけ出ていました。
885
八幡神社 (横町)
山形県尾花沢市横町1丁目5−34
1.1K
9
意外と大きな鳥居にびっくり😲
尾花沢市の八幡神社 (横町)をお詣りしてきました🙏。鳥居⛩️になります。鳥居を潜って真っす...
八幡神社 (横町)の境内にある石燈籠になります。
886
龍雲寺
山形県酒田市田沢字菅沼11-1
御朱印あり
315
17
書置きの御朱印をいただきました。訪問のアポをとったところご住職がお留守になるとのことだった...
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内部の様子です。
887
天満宮
山形県酒田市中町1丁目5-17
天正時代に天童海が越後から保持し、今の大町付近にてお祀りしていたようです。最上川の氾濫による水害がひどく、慶長の頃、坂の上と呼ばれる梅の古木があった地に移転しました。天満宮は学問の神様菅原道真を祀る京都北野天満宮の御分霊を頂く社で、道...
512
15
天満宮の赤鳥居です。
天満宮は市の中心商店街のたくみ通りにあります。
社殿に掲げられた扁額です。
888
熊野神社 (桜田)
山形県山形市桜田東1-11-7
本社は熊野山熊野大権現を御本尊に祀っている。創建の年代は、火災にあったため、縁起書その他の文書が焼失したため詳らかではない。現代の堂宇は「奉再建 熊野山 羽黒山 堂一宇」の棟札から明治四年(1872)に再建されたことが知られる。この年...
1.1K
9
熊野神社(桜田)の拝殿、狛犬、石燈籠です。苔がありいい感じの石燈籠です。
熊野神社(桜田)の御神木と石碑になります。
熊野神社(桜田)の拝殿に掲げられた扁額と鈴になります。お賽銭はあの空いている所から入れまし...
889
長林寺
山形県最上郡戸沢村大字蔵岡91
1.4K
6
〘長林寺〙戸沢村の長林寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。薬師堂と鐘楼は国...
〘長林寺〙六地蔵さんが出迎えてくれました😊
〘長林寺〙本堂になります。鍵がかかっているためここからお参りです🙏。
890
天満神社 (大塚)
山形県東村山郡山辺町大塚1133−1
903
11
〘天満神社(大塚)〙山辺町の天満神社をお詣りしてきました🙏こちら側には駐車場はありませんの...
〘天満神社(大塚)〙石段手前のお地蔵さんになります。
〘天満神社(大塚)〙これだけ石段を登っていきます。これくらいは余裕ですね☺️
891
熊野神社 (山形市妙見寺)
山形県山形市大字妙見寺1742
999
10
熊野神社 (山形市妙見寺)をお詣りしてきました🙏。少し雪が積もっていました❄️❄️
熊野神社の狛犬さんになります。リーゼントヘアが気に入ってます😲
熊野神社の狛犬さん。独特なヘアスタイルになっています😆
892
八坂神社
山形県東村山郡中山町長崎146
文明4年(1472)京都の八坂神社から分祀し、悪疫退散を祈願して建立。天下大旱、飢餓、疫病大流行の難を除かんと勧請したところ、たちどころに疫病が止んだという伝説がある。祭礼4月15日
1.4K
6
天性寺の正面向かい側にございます☺️
八坂神社になります。短い時間でしたが2ヶ所虫に刺されました。
八坂神社の鳥居と灯籠になります。
893
八幡神社 (中山町岡)
山形県東村山郡中山町大字岡字八幡1647-4
989
10
狛犬さんと社殿です。
使われてない滑り台😢😢自分が小さい頃は立派な遊具だったのに😄
八幡神社の本殿になります。
894
壽稲荷神社
山形県山形市双葉町2丁目9-9
1.0K
9
山形市、壽稲荷神社⛩️の拝殿です。
山形市、壽稲荷神社⛩️の狛狐さまです。
山形市、壽稲荷神社の参道からの社殿です。
895
永源寺
山形県東田川郡庄内町吉岡下南41
御朱印あり
1.3K
6
坊守さんに押印していただきました。うちではお墨書きはしていないとおっしゃっていました。
こちらが総門になります。
こちらが観音像です。
896
八幡神社 (成安)
山形県山形市成安
877
11
八幡神社(成安)の境内の様子。道路側には石碑、お地蔵さん等が有りました。
八幡神社(成安)の隣には古峯神社もあります。
こちらが八幡神社(成安)になります。
897
日枝神社 (長岡)
山形県天童市長岡7
1.1K
8
日枝神社拝殿、石燈籠になります。御祭神は大山咋尊。
日枝神社拝殿に掲げられた扁額になります。
日枝神社の由来になります。
898
慈光寺
山形県山形市宮町1-12-21
1.3K
6
慈光寺の本堂になります。御朱印はやっていませんと言う事でした🥲
慈光寺の境内社、稲荷神社みたいでした。
慈光寺の本堂内に曹洞宗の冊子等有りました。
899
松高寺
山形県鶴岡市豊栄字宅地63
御朱印あり
280
17
ご住職に直書きでいただきました。梅花観音霊場の御朱印をお願いしたのですが、勘違いされたのか...
ご本尊様の前に掲げられた扁額です。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
900
光明寺
山形県山形市七日町5丁目2−12
光明寺は山形県山形市七日町5丁目に境内を構えている時宗の寺院です。光明寺の創建は永和元年(1375)、最上家の祖となった斯波兼頼が居城である山形城の城内に草庵を設けたのが始まりと伝えられています。伝承によると応安6年(1373)、領内...
1.0K
9
光明寺の観音堂になります。光明寺より北に少し歩いた所にありました。
如意輪観世音菩薩と書いてあるみたいです。お参りしてきました🙏。
新最上三十三観音西国第六番 光明寺と書いてあるようです。この日は法要中にて御朱印はいただい...
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/74
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。