ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (951位~975位)
山形県 全1,838件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
気比神社
山形県鶴岡市三瀬宮ノ前1
境内の、うっそうたる原始林の中の「気比の大池」があり古代より古代より霊地とされ農業の神として広く崇敬されて来たが霊亀二年、越前国敦賀の氣比神社の神を勧請する。続日本紀に「元正天皇霊亀二年霊亀二年九月越前国の百姓、百戸を以って出羽国に隷...
1.4K
4
旧県社普段は無人ですが立派な神社です😁
拝殿裏の本殿。境内奥には池もあるようです❗️
旧県社拝殿そこまで雪が降らないのか雪は溜まっておりませんでした❗️
952
男山八幡神社
山形県酒田市東栄町12-17
644
12
かつては境内に土俵があり、例大祭(六夜祭)の時には奉納子供相撲大会が開催され、出店も出るよ...
社殿に掲げられた社号額です。
社殿の中の様子です。
953
岩円地蔵
山形県最上郡金山町下野明
岩円地蔵岩の名は「岩屋」つまりの家を意味する ことから名づけられた 巨大な集塊岩が 両端の岩にささえられて張り出しておりその下の広い空間と奥の方から 清らかな水の湧き出ている環境はおのずから 人々の心に神秘性をいだかせるものがあり 古...
1.2K
6
巨石の屋根には巨木その下にはお地蔵様と社殿こんな景色は他に無いのでは?
境内入口反対側より🎵
変わった木々や巨石が多いです👍️
954
亀ヶ崎八幡神社
山形県酒田市亀ヶ崎1丁目2-42
四ツ興野に東禅寺城があった建久2(1191)年、武藤出羽守が勧請し庄内の総鎮守とし東禅寺八幡神社と称しました。城の支配者が何度も変わったり、火事にあったりしますが、亀ヶ崎城二之丸の八幡様として変わることのない信仰に守られてきました。廃...
440
14
社殿に掲げられた社号額です。
社殿の内部の様子です。
こちらが社殿になります。
955
円通寺
山形県酒田市吉田字伊勢塚101
普門山円通寺の山門は、かつて亀ヶ崎城の城壁に偉容を誇った由緒ある搦手門といわれています。明治の初め、檀信徒が寄進したもので、明治41年に瓦屋根に改修しました。本物ならば、亀ヶ崎城の建造物として現存する唯一のものです。
431
14
庫裡の様子から常時人はいらっしゃらない感じでした。
本堂入口に掲げられた山号額です。
駐車場から見た本堂です。
956
羽黒神社 (長井市泉)
山形県長井市泉381
1.1K
7
左側の狛犬さんです。胴体の下に見えるのは何だろう…?💦きちんと見てくれば良かった😢
右側の狛犬さんです。
羽黒神社の社殿になります。狛犬さんはどんな顔かな☺️
957
常福寺
山形県鶴岡市外内島明神川原242
御朱印あり
631
12
本堂にてご住職より直書きしていただきました。
常福寺は鶴岡市外内島にある曹洞宗寺院です。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
958
大宮神社
山形県東置賜郡川西町
721
11
大宮神社の拝殿正面になります。
大宮神社の本殿になります。
大宮神社の拝殿の中を拝見しました。
959
東昌寺
山形県鶴岡市藤島古楯跡22
御朱印あり
822
10
本堂にて直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
古い仏像のようです。
960
加茂神社
山形県西村山郡朝日町中沢
祭神は建雷命で区民からは「雷神様」と呼ばれ親しまれています。電力会社の人が雷が落ちないようにとお参りに来ることもあるそうです。毎年4月20日の祭りの日には多くの参拝者で賑わいます。
1.1K
7
賀茂神社になります。道路は狭くこれ以上後ろに行くと谷に落ちてしまいます😆。
賀茂神社の境内にある石碑になります。細い道路から撮っています📸。
賀茂神社を斜めから撮っています📸。後ろには国道が有ります。
961
宝泉寺
山形県上山市金瓶北165
歌人・斎藤茂吉の菩提寺。茂吉のふるさと・上山市金瓶にある。
1.3K
5
斎藤茂吉の葬儀は築地本願寺で行われたそうですね❗️同郷の伊東忠太設計の寺院で葬儀をされると...
962
貴船神社
山形県東根市本丸西1-3
1.0K
8
東根市の貴船神社をお詣りしてきました🙏駐車場🅿️は有りませんので100m位離れた公園の🅿️...
貴船川の説明書になります。
この様に民家の脇を歩いて行きます🚶。
963
稲荷神社 (新庄市福田)
山形県新庄市福田891
元禄年間福田村豪農高山勘太郎外六名が伊勢参宮の折、京都伏見の稲荷神社御分霊を現在地に勧進。祠を建て五穀豊穣の祈願をし、後に農耕守護神として祀られる。
1.2K
6
田んぼの中に残されたように残る木々
福田の稲荷神社とはこの神社ではと疑いながら訪問☺️
山形県神社誌の写真と一致。旧無社格稲荷神社(福田)です🎵
964
源泉湯宿 蔵王プラザホテル
山形県山形市蔵王温泉2
御朱印あり
1.0K
8
蔵王温泉の御泉印を蔵王プラザホテルで購入しました。
蔵王温泉の大露天風呂の入口です。川の流れる素敵な露天風呂です。
〘源泉湯宿 蔵王プラザホテル〙御泉印をいただきに蔵王プラザホテルにやってきました😊。日帰り...
965
正一位稲荷神社
山形県東置賜郡高畠町上和田812
905
9
地区の人達に大切にされてますね✨😄
社殿中央の観音扉に彫刻されてます。
社殿に掲げている扁額になります。
966
御楯稲荷神社
山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲
704
11
〘御楯稲荷神社〙白鷹町の御楯稲荷神社をお詣りしてきました🙏。シルバー人材センター、荒砥コミ...
〘御楯稲荷神社〙二の鳥居⛩️になります。
〘御楯稲荷神社〙鳥居⛩️の近くの水神さまになります。
967
慶昌寺
山形県東置賜郡高畠町二井宿宮の下5206-2
御朱印あり
903
9
紙渡しで頂きました。この先にキャンプ場や観音岩、十三仏など見るポイントがあります。とても、...
斜めからの一枚になります。
4折りの裏2面になります。
968
朴沢熊野神社
山形県東置賜郡川西町朴沢1536
894
9
朴沢熊野神社の拝殿の正面になります。つちさん登録の神社でした。
朴沢熊野神社の鳥居の隣には古峯神社と彫られた社号標石とお社がありました。
本殿の龍の彫刻です。これもまた素晴らしい彫刻でした。
969
白髭神社 (上山市中山)
山形県上山市大字中山2822
創建は和銅7年(714)に白髭神社本社(滋賀県高島市)の分霊を勧請し社殿を建立したことが始まりとされます。
1.0K
7
白髭神社の本殿になります。
白髭神社の社殿になります。
石碑がならんでますね。
970
稲荷神社 (下荻野戸)
山形県天童市下荻野戸
稲荷神社この神社の祭神は、 倉稲魂命です。倉稲魂命は、稲作の神であり、 五穀を司る神でもあります。 五穀とは米、麦、 粟、 黍、 大豆といわれています。「苗字必称令」が出て、 稲荷神社を心の拠り所としてきた人 々は 「花輪」 の苗字を...
893
9
天童市の稲荷神社 (下荻野戸)をお詣りしてきました🙏。車🚙は境内に停められる様になってまし...
稲荷神社 (下荻野戸)の説明書になります。草木に隠れていてちょっと分かり辛かったです💦
稲荷神社 (下荻野戸)の拝殿になります。小さな神社でゆっくりお詣りしてきました🙏。
971
山神社 (真室川町鏡沢)
山形県最上郡真室川町及位鏡沢1312
寛永年間、山村開発、部落民守護のため、郷士栗田主膳が奉斎したのに始まると伝えられる。文化年間に社殿を再建、又平成 七年に修築している。例祭には、近年まで番楽が奉納されている。
1.2K
5
アンカーを打ち込んだ鳥居です。
社殿は平成に修復されたようです。
山神と書かれた扁額。こちらも♻️ですね🎵
972
神明神社 (山形市高沢)
山形県山形市大字高沢字鴨沢50
784
10
観音堂と神明社。ブランコがありました。昔は遊び場だったんですね✨
2つ並んでの祠。何を願ったんでしょうね😉
社殿になります。山形県神社庁作成の登りがありました。
973
八坂神社 (金山町)
山形県最上郡金山町漆野26ー4
当集落の開拓は高橋杢右衛門が正元年、大田村久蔵とともに岩壁に水路を掘り享保元年新田を開いたと記録に残る。高橋家の由来書に(当社白滝明神は会津よりには須佐之男命が八岐大蛇退治の絵馬が納められ、現在の社殿は明治十六年再建されたものである。...
1.2K
5
旧村社地域の方々もなかなか訪れない神社かも知れませんね❗️
ルートを探りながら境内を歩きます😅
結構、鳥居は多いけど社殿は何処にあるのだろうってとこばかりですね❗️
974
白山神社 (戸沢村古口)
山形県最上郡戸沢村古口2929
天文年間の頃、此のところに堂を建て崇拝する人々があったが、その後移住する人々が真柄集落を創立するに至り、他の幾多の小堂を合祀して産土神とし、白山神社と称する。明治6年8月村社に列格する。
1.4K
3
この時期は拝殿前まで行くの苦労しますね💦
旧村社道の駅とざわの近くにございます❗️
975
八幡神社 (大蔵村)
山形県最上郡大蔵村清水4002-1
戦国時代、当地を領した清水氏は山形最上氏の支族で清水の地に最上氏の北進の拠点を築くことと最上川舟運の統制にあり、文明八年山形成沢館から成沢兼義の子孫孫次郎満久を遣わしたことがそのおこりとされている。慶長十九年清水城は宗家の最上氏に攻め...
1.3K
4
境内案内板より元館と白須賀遺跡文明八年(一四七六)に山形城主最上家の一族成沢城主兼義の子孫...
旧村社境内は公園となりつつも拝殿はしっかりと雪囲いがされてました😊
境内案内。近くには清水城跡がございます❗️
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/74
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。