ログイン
登録する
尾花沢市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
尾花沢市 全40件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
養泉寺 (尾花沢観音)
山形県尾花沢市梺町2丁目4−6
御朱印あり
最上三十三観音
7.9K
79
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第二十五番札所の御朱印です。
山号は弘誓山、寺号、院号は養泉寺、宗派は天台宗、御本尊は慈覚大師 御作の聖観世音菩薩、最上...
尾花沢一帯は雑草が生いしげり、地上には光がとどかない有様であった。そのため、人や家畜に害を...
2
薬師寺 (上ノ畑観音)
山形県尾花沢市上柳渡戸 207
御朱印あり
最上三十三観音
薬師寺境内に観音堂が建つ。創建年代は不詳だが、豪族の高橋信濃が旅人の安全を祈って、伝春日作の聖観音像を祀ったという。
7.0K
100
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
〘薬師寺〙薬師寺をお参りしてきました🙏若い住職さんが対応してくれました。
〘薬師寺〙山門にある手水舎です。
3
喜覚寺 (五十沢観音)
山形県尾花沢市大字五十沢480
御朱印あり
最上三十三観音
戦国時代、戦に敗れた加賀の大名・金森石見守は、家老を伴いこの地へ逃れてきた。釈淨信と改名した石見守は金森山喜覚寺を開き、金森山の中腹にお堂を建立、慈覚大師作と伝えられる守護仏の聖観音を安置した。
5.8K
72
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第二十一番札所の御朱印です。
最上三十三観音霊場ならではの御堂中での参拝
加賀の国の大名金森家の祖先が、代々、守護仏として信仰してきた。戦国時代になって、当時の領主...
4
龍護寺 (延沢観音)
山形県尾花沢市延沢 925―1
御朱印あり
最上三十三観音
江戸時代、延沢の土屋又三郎が、夢告によって得た観音像を祀って創建。宝物として隠元禅師の書がある。観音堂は2003年に新築された。
5.6K
69
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第九十番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第九十番札所 子育延命地蔵菩薩です。
寛文年間、延沢に住んでいた土屋又三郎という人が、深く観音を信じ、諸国の霊場を巡礼して歩いて...
5
圓照寺 (六沢観音)
山形県尾花沢市六沢 741―3
御朱印あり
最上三十三観音
平安時代、農産物に被害を与えていた大木を慈覚大師が伐採して聖観音像を彫ったのが本尊という。観音堂は1977年の建立で、旧観音堂は現在の奥ノ院。
4.6K
66
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
観音堂脇にある延命地蔵様のお堂です。
実は大木の枝葉が数町に広がっていたため、農作物に被害を与えていた。しかし、樹の精がいるとい...
6
般若院 (丹生村観音)
山形県尾花沢市丹生 1699
御朱印あり
最上三十三観音
弘法大師作の聖観音像を持して遍歴してきた老僧がこの地で亡くなったため村の人々が堂宇を建立。現在の観音堂は1843年(天保14)の再々建。
4.7K
61
参拝記録の投稿です。(直書き)最上三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
天保二年三月、関山法印の時に再び火災にあったが、この時も本尊だけは助かっている。それから十...
享保十八年、宥順権大僧都の時、火災にあいお堂は焼けたが、尊像は宥順師が取り出して無事であっ...
7
諏訪神社 (尾花沢)
山形県尾花沢市梺町3丁目1−6
御朱印あり
諏訪神社は山形県尾花沢市梺町3丁目に鎮座している神社です。諏訪神社の創建は源義経の家臣だった鈴木重家の子孫が諏訪大明神(長野県諏訪市・下諏訪町)の分霊を勧請したのが始まりとされます。当初は鈴木家の氏神的な存在でしたが何時しか尾花沢の鎮...
5.7K
44
諏訪神社の御朱印になります。御朱印帳を渡し、書き置きに日付を書いたのを貼って頂きました🎶。
尾花沢雅楽で有名な神社まだ桜は残ってました❗️
諏訪神社の拝殿正面になります。
8
御所神社 (正厳)
山形県尾花沢市大字正厳字宮原746-9
御朱印あり
創建年次は不詳。「社記」によると、佐渡に流されその地で崩じた順徳天皇に供奉していた阿部常次郎頼時という北面武士が、丹生川の水上御所で故院の尊顔を拝し、当地に霊廟を建立し、御所山の神として祀ったのに始まると伝える[1]。また、阿部頼時が...
5.5K
29
御所神社の御朱印になります。隣りにある宮司さん宅でいただきました😊。
春に小龍さんと出羽散々な日々さんがお詣りした御所神社をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿️はあ...
御所神社境内にある象頭山碑になります。
9
白銀山延命寺
山形県尾花沢市銀山新畑448
御朱印あり
白銀山延命寺の創建は延命寺江戸時代初期の寛永年間(1624~1643年)に向川寺(永和3年:1377年、峨山五哲に数えられた大徹宗令によって開山、領内有数の曹洞宗寺院)の住職によって開山したと伝えられています。当時の野辺沢銀山は日本で...
4.6K
40
参拝記録の投稿です。(書置き)最上四十八所地蔵尊札所 第四十二番札所山形百八地蔵尊霊場 第...
銀山温泉の奥地の白銀の滝の前にある白銀山延命寺の小堂です。冬場は立ち入りが禁止されていて近...
白銀山延命寺の小堂と白銀の滝です。
10
尾花沢花笠地蔵尊 (日本一花笠地蔵)
山形県尾花沢市上町4丁目12〔(旧)花笠踊り観光センター内〕
花笠地蔵は尾花沢市役所の西側、国道13号大石田街道交差点付近の「(旧)花笠踊り観光センター」敷地内にあります。
6.0K
8
山形県尾花沢市の国道13号沿いで、かつて栄えたドライブインのお地蔵さまです。色あせずに立派...
ほぼ正面の真下から見ても素敵なお姿です。左手には宝珠(ほうじゅ)を持っていらっしゃいます。
お地蔵さまは、右手に錫杖(しゃくじょう)と花笠を持っていらっしゃいます。花笠おどりで有名な...
11
東照寺
山形県尾花沢市富山543
御朱印あり
東照寺の前身は岩谷沢の宝珠山岩生寺という天台宗の寺でありました。その後、関谷に移り、廃寺になっておったところに、天正10年(1582年)向川寺12世 學應憲初大和尚様をご開山に招き、曹洞宗の寺院として現在に至っております。
3.1K
21
東照寺の尾花沢大石田三十三観音霊場第二十三番札所の御朱印いただきました😊。住職さん不在で書...
尾花沢市の東照寺をお参りしてきました🙏昨年10月に伺い不在でしたので今回また伺いました。
東照寺本堂内の薬師如来になります。
12
山の神神社分社
山形県尾花沢市銀山新畑423
2.5K
13
銀山温泉にある山の神神社分社に伺いました。
なんか水戸納豆の様な感じの注連縄が可愛かったです!
山の神神社分社の松尾芭蕉との説明書になります。
13
常信寺
山形県尾花沢市龍気682-1
御朱印あり
常信寺は山形県尾花沢市大字朧気に境内を構えている日蓮宗の寺院です。常信寺の創建は慶安元年(1648)に日領上人(鏡忍寺12世)が開山したと伝えられています。元は銀山新畑関所内にありましたが、延沢銀山の産出が激減すると人口も減少し、それ...
1.6K
26
常信寺の御首題を直書きで頂きました。住職さんと私が頂いてきた御首題の話で盛り上がり三年前に...
尾花沢市の常信寺をお参りしてきました🙏日蓮宗のお寺さんになります。住職さん一人でほとんどや...
常信寺、奥之院入口になります。最後に行こうと思っていましたがすっかり忘れて車🚙で通り越して...
14
龍昌寺
山形県尾花沢市上町1-8-8
御朱印あり
島雲山龍昌寺の創建は明応7年(1498)に向川寺九世春林禅冬大和尚が開山したとされています。現在の本堂の建物は天保12年(1841)に再建されたもので、入母屋、銅板葺、平入、桁行8間、正面1間向拝付、外壁は真壁造り、白漆喰仕上げ、内部...
1.2K
22
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第八十九番札所の御朱印です。最上四十八所地蔵尊札所...
尾花沢市の龍昌寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。尾花沢大石田三十三観音札...
龍昌寺境内には、尾花沢代官のお墓が有ります。
15
巣林寺
山形県尾花沢市丹生1485-1
御朱印あり
丹生(にゅう)のお寺さんと、古くより親しまれている。開山後、十三世禅山寒嶺大和尚(1665~1764)は名僧とうたわれ、寺門を大いに興隆したといわれる。禅山寒嶺大和尚は仙台の大火を知り、この寺で、火を消したといわれる。その時に使った石...
1.2K
18
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第九十二番札所の御朱印です。
尾花沢市の巣林寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。正式名称 瑞鳥山 巣林寺...
山門(三門)は、昭和9年の建立で、鐘楼堂山門の建築様式である。二階には平成元年、戦中に供出...
16
東光寺
山形県尾花沢市寺内 665
御朱印あり
1.6K
13
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十二薬師霊場 第六番
〘東光寺〙尾花沢市の東光寺をお参りしてきました🙏出羽路十二薬師、尾花沢大石田三十三観音札所...
〘東光寺〙参道入ってすぐに石碑がありました。
17
知教寺
山形県尾花沢市若葉町1-1-3
御朱印あり
竜雲山知教寺は山形県尾花沢市梺町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。知教寺の創建は天正11年(1583)に当時の延沢城の城主野辺沢(延沢)満延が開基となり良存上人存夢大和尚を召還し開山したのが始まりとされます。当初は延沢城の城下...
960
13
知教寺の尾花沢大石田三十三観音霊場第9番札所聖観音菩薩の御朱印になります。
尾花沢市の知教寺をお参りしてきました🙏浄土宗のお寺さんになります。尾花沢大石田三十三観音第...
知教寺入口にある史跡になります。
18
清印寺
山形県尾花沢市牛房野319
御朱印あり
671
15
〘清印寺〙尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場第二十二番札所の御朱印をいただきました。
〘清印寺〙尾花沢市の清印寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。中心地から結構...
〘清印寺〙本堂から境内を📸です。
19
白山神社 (正厳)
山形県尾花沢市正厳601-4
元亀二年三月十九日創立と伝える。もとは丹生村倉兼茂吉家の氏神。農耕馬が再度躓くを不思議に思い掘り起こすと石が出現、白山神也と託宣があり、現地の水田を社地として奉祀する。霊験新たと近郷から参詣人後を絶たず、一説に領主野辺沢城主が見廻りの...
824
13
春に小龍さんと出羽散々な日々さんがお詣りした白山神社(正厳)をお詣りしてきました🙏。社号標...
白山神社(正厳)の鳥居⛩️と奥に社殿になります。
白山神社(正厳)の境内にある石碑になります。なんて読むかわかりませんでした💦
20
伊豆七所両神社
山形県尾花沢市名木沢
新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神社が祀られています。この七所明神には、応仁天皇時代の、天皇の第二皇子・大山守命にまつわる伝説があります。いわゆる、大山守命の遺骸が、この7カ所に奉...
904
12
〘伊豆七所両神社〙尾花沢市の伊豆七所両神社をお詣りしてきました🙏。写真は入口付近の様子にな...
〘伊豆七所両神社〙伊豆七所両神社鳥居⛩️になります。
〘伊豆七所両神社〙入口付近の様子です。
21
長泉寺
山形県尾花沢市名木沢104
御朱印あり
778
11
〘長泉寺〙尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場第十八番札所の御朱印をいただきました😊。
〘東光寺〙本堂前に咲いていた彼岸花と本堂正面の様子になります。(投稿漏れでした)
〘長泉寺〙尾花沢市の長泉寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。尾花沢大石田 ...
22
鹿島神社 (尾花沢市中島)
山形県尾花沢市中島158
751
10
鹿嶋神社の鳥居⛩️と社殿になります。1枚投稿漏れでした😅。誰も歩いていない感じでしたので足...
尾花沢市の鹿嶋神社をお詣りしてきました。東照寺から全尭院までの通り道にあり見逃さずお詣りし...
鹿嶋神社社殿になります。お詣りです🙏。雪が少し積もっておりスノーブーツでは雪❄️が侵入して...
23
日枝神社 (北郷)
山形県尾花沢市北郷 字北側203-1
896
8
日枝神社の拝殿正面になります。今日も山形は34°と暑かったですね。
日枝神社の「定」は張り紙で掲示されていました。
日枝神社の拝殿の扁額になります。
24
宝鏡院
山形県尾花沢市荻袋749
698
9
尾花沢市の宝鏡院をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は10台位停め...
宝鏡院の山門を潜って右側に六地蔵さんが並んでいました。
宝鏡院の本堂になります。
25
下柳村観音堂
山形県尾花沢市下柳渡戸59
971
7
銀山途中の観音堂です
下柳村観音堂を角度を変えて撮ってみました。スズメバチ退治のスプレーが置いてありビックリしま...
下柳村観音堂の扁額になります。
1
2
1/2
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。