ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (301位~325位)
山形県 全1,751件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
犬の宮猫の宮
山形県東置賜郡高畠町高安910
2.9K
24
東置賜郡高畠町、猫の宮の扁額です。
東置賜郡高畠町、猫の宮の社殿です。
東置賜郡高畠町、犬の宮に続いて、猫の宮へお詣りです。
302
正源寺
山形県最上郡真室川町新町22-13
御朱印あり
鮭延家の始祖。天文5年(1536年)鮭延山総国寺と称し、明岩宗普禅師を勧請して開山、第1世とした最上氏に臣従してから鮭延越前寺と改め寺号も正源寺と改めました。立派な山門が有名で、もとは朝日村大網の湯殿山大日坊の総門であったものを昭和3...
2.0K
32
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第百二番札所の御朱印です。
手前のお地蔵様は山形百八地蔵霊場のお地蔵様になります。
真ん中が秀綱公になります。
303
常念寺
山形県鶴岡市睦町1-1
御朱印あり
常念寺は、始め鶴岡山円通院天翁寺と称し、寂誉欣生雲公上人が念仏の信仰を広めるために大永3年(1523年)に開山した。慶長年間(1596-1615年)、最上義光が入国に際し、山形の常念寺3代専阿上人を招き中興開山として、義光の嫡男義康の...
1.7K
25
御朱印を直書きでいただきました。今までは高齢の住職様がお墨書きを書いていましたが、今回初め...
常念寺 じょうねんじ 山門
常念寺 じょうねんじ 山門です
304
石動神社
山形県新庄市萩野3559
社殿背後の大は「石動神社の親スギ」と呼ばれ樹齢 千年をこす老木で、根周り十二、六メートル、目通り幹 囲り七七メートル、樹高約三十八メートルの雄大な姿を誇り、石動神社のご神木として崇められています。県内でも稀な天然スギの巨木として、県の...
3.5K
17
石動神社ちょっと斜めから撮っています📸。しっかりお詣りしてきました🙏。
石動神社境内には記念碑が立てられています。
迫力満点のスギの木が沢山有ります😲
305
久昌寺
山形県上山市牧野2488
御朱印あり
上山領主、土岐山城守の菩提寺です。増円寺三代目住職、吉山大順大和尚によって、寛文元年(1611年)に開山されました。
3.0K
22
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第十番札所の御朱印です。
山門前の上山七福神 布袋尊の看板です。
久晶寺山門から本堂を望む。
306
法光院
山形県鶴岡市黒川宮の下 290
御朱印あり
寺尾山法光院は山形県鶴岡市黒川宮の下に境内を構えている真言宗智山派の寺院です。法光院の創建は文徳天皇の御代である仁寿3年(853)、当時の領主藤原常嗣によって開かれたのが始まりとされます。当初は源心山宝光院と称し六所神社(山形県鶴岡市...
2.6K
26
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。
山号は寺尾山、寺号、院号は法光院、宗派は真言宗智山派、ご本尊は如意輪観世音菩薩、庄内三十三...
法光院の創建は文徳天皇の御代である仁寿3年(853)、当時の領主藤原常嗣によって開かれたの...
307
東照寺
山形県尾花沢市富山543
御朱印あり
東照寺の前身は岩谷沢の宝珠山岩生寺という天台宗の寺でありました。その後、関谷に移り、廃寺になっておったところに、天正10年(1582年)向川寺12世 學應憲初大和尚様をご開山に招き、曹洞宗の寺院として現在に至っております。
3.2K
21
東照寺の尾花沢大石田三十三観音霊場第二十三番札所の御朱印いただきました😊。住職さん不在で書...
尾花沢市の東照寺をお参りしてきました🙏昨年10月に伺い不在でしたので今回また伺いました。
東照寺本堂内の薬師如来になります。
308
誓願寺
山形県天童市蔵増933
御朱印あり
安養山誓願寺は、もと、時宗一向派に所属し、一向上人の開宗であったが、昭和17年、浄土宗に合併した。 開基は、暦応2年(1339年)、佛向寺(元、時宗一向派本寺)の2世同阿専了和尚の直弟、了阿上人誓願房和尚で、諸国を行脚し、念仏修行の後...
1.7K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第三番札所の御朱印です。
こちらが本堂になります。
本堂内の様子です。千手観音と三十三観音です。
309
寿仙寺
山形県上山市鶴脛町2丁目 13―1
御朱印あり
3.5K
16
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 釈迦如来
〘寿仙寺〙寿仙寺にお参りに行きました🙏この前は住職さん不在で御朱印頂けなかったので再度トラ...
〘寿仙寺〙本堂に掲げられた扁額になります。
310
勝伝寺
山形県鶴岡市播磨己 43―44
御朱印あり
はりまなる しかまにとほき はてまでものりをおもへば ちかよりぞゆく創立:延徳三(1491)年開山:審巌正察禅師(延徳三年二月二十五日寂)開基:示現十六世用室椿大和尚堂宇:本堂 庫裡 開山堂衆寮 天王堂 楼門 総門 その他本尊:聖観世...
2.3K
28
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山号は光国山、寺号、院号は勝伝寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、庄内三十三観音霊場、...
勝伝寺の創建は不詳ですが開山は耕雲寺(新潟県村上市:越後四ケ道場)7世の審厳正察禅師(宮城...
311
七所明神
山形県新庄市大字鳥越1224
御朱印あり
3.0K
20
参拝記録の投稿です。(直書き)鳥越八幡神社社務所でいただきました。
七所明神しちしょみょうじん鳥越八幡神社境内
七所明神しちしょみょうじん拝殿鳥越八幡神社境内
312
泉蓮寺
山形県寒河江市大字島119
御朱印あり
2.1K
29
参拝記録の投稿です。(書置き)さくらんぼ七福神 寿老人の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第五十六番札所の子育水子地蔵です。さくらんぼ七福神 寿老人です。
泉蓮寺参拝させて頂きました。さくらんぼ七福神の寿老人になります
313
耕源寺
山形県山形市上桜田267
御朱印あり
3.3K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第八番札所の御朱印です。住職様が多忙につ...
耕源寺の本堂になります。大伯母様が丁寧に掃き掃除をしてました🙇🙇🙇
本堂の隣にある位牌堂になります。
314
善光寺
山形県東田川郡庄内町三ヶ沢宮田 2
御朱印あり
長滝山善光寺は山形県東田川郡庄内町三ケ沢宮田に境内を構えている曹洞宗の寺院です。善光寺の創建は江戸時代初期、然先全廓大和尚(光星寺4世)が開山し、初代庄内藩主酒井忠勝が大檀那となり堂宇が造営されたのが始まりと伝えられています。本尊の阿...
3.0K
20
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第三番札所の御朱印です。
山号は長滝山、寺号、院号は善光寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は阿弥陀如来三尊、庄内三十三観音霊場...
善光寺の創建は然先全廓大和尚(光星寺4世)が開山し、江戸時代初期に初代庄内藩主酒井忠勝が大...
315
金勝寺
山形県山形市山家本町2-3-10
御朱印あり
仏母山金勝寺は山形県山形市山家本町2丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。金勝寺の創建は暦応3年(1340)夢窓国師によって開かれたのが始まりと伝えられています。又、一説には以前当地を支配していた山家氏の菩提寺で法相宗の建正寺が金勝...
1.7K
58
金勝寺の御朱印になります。この前伺った時は有りませんでしたがsuzusukeさんの投稿で知...
金勝寺をお参りしてきました🙏。写真は本堂前の鐘楼門になります☀️✨✨。お天気は最高でした🤗🙏。
金勝寺境内の様子になります。境内も意外と広いので見応えは有ります🤔😲。
316
五所神社
山形県長井市寺泉2303
御朱印あり
白鳳年中役小角朝日嶽を開闢し朝日山大権現と唱号しました。天安年中文徳天皇の叡聴に達し叡感有って鎮護の霊場たる可しとの詔勅を賜りました。天喜年中奥羽の兵乱に御山も衰微しましたが、寛治4年、源義家が当麻秀則に命じ、祭地を青木野に換え、朝日...
3.5K
14
五所神社の御朱印になります。兼務されている總宮神社で直書きの御朱印を頂きました。
長井市の五所神社をお詣りしてきました。社号標と鳥居⛩️になります。長井市も熊出没注意の看板...
五所神社の鳥居に掲げられた五所大明神額としめ縄になります。
317
薬師神社
山形県最上郡大蔵村南山1575−1
明徳元年七月十四日創建。明治六年八月十六日村社に列せられる。
2.7K
22
薬師神社⛩️参拝させて頂きました
薬師神社⛩️参拝させて頂きました
豪雪地帯肘折へ今年は雪が少ないのですが、12月はドカ雪だったので結構残ってますね🎵
318
温泉神社
山形県天童市鎌田1-3-37
2.6K
23
天童にある温泉神社の拝殿正面になります。今回茨城県から始まった9日間の御朱印巡りはここ天童...
お供え物として持ってきたさくらんぼといちごですが、お詣りの後に持ち帰って頂きました。
温泉神社にお供えと思って持ってきたさくらんぼです。
319
羽黒山霊祭殿
山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山
御朱印あり
出羽三山は往古より祖霊安鎮のお山とされ、深い信仰をあつめており、ご先祖の御霊を供養する風習が現在も盛んに行われている。単層入母屋千鳥破風五間社造りの本殿に次ぐ、荘厳な建物で昭和58年に再建されたものである。
2.0K
29
書置きの御朱印をいただきました。御朱印は書置きのみの対応でした。
こちらが拝殿になります。
拝殿の左側にある千仏堂です。
320
養源寺
山形県東根市本丸東1-31
御朱印あり
養源寺(東根市)概要: 養源寺の創建は南朝暦元弘3年(1333)、北朝暦正慶2年に猪野沢の山腹に堂宇を建立した事が始まりとされ、軌叟宗範和尚が開山しました。寺号は初代東根城主坂本頼高(天童頼直の4男)の法名「養源寺殿華屋椿公大居士」に...
3.6K
13
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 普賢菩薩
養源寺境内の様子。にらめっこしてきました😄
養源寺の境内の様子養源寺は出羽路十三仏普賢菩薩霊場、最上東通り三十三観音霊場です。
321
若宮八幡神社
山形県東根市本丸北2-3-1
若宮八幡神社は山形県東根市本丸北に鎮座している神社です。若宮八幡神社の創建は康平年間(1058~1065年)に鎌倉にある鶴岡八幡宮の神主三浦為澄が八幡神を勧請したのが始まりとされます。その後は歴代領主から崇敬され、正平2年(1347)...
1.9K
30
東根市 若宮八幡神社 参道に建つ鳥居、直ぐ先に小振りな神橋があり奥の石段へとつながります。...
東根市 若宮八幡神社 狛犬さん手前の右側にある土俵になります。
東根市 若宮八幡神社 狛犬さん手前の左側にたつ英霊殿になります。
322
羽黒山宿坊三光院
山形県鶴岡市羽黒町手向手向92
御朱印あり
手向地区(とうげちく)は羽黒山の門前町として宿坊が軒を連ねる宿坊街である。江戸時代には300を越す宿坊があったが、現在は30軒ほどになっている。当地はそのひとつであり神道系の宿坊である。
4.5K
3
毎年行っている羽黒山神社😔下から一段一段登りながらお参りするのもよろしいですが、山を登って...
ひよっこです。出羽三山詣での記録です。羽黒山の宿坊です。精進料理がでます。朝はお勤めと称し...
323
医王寺
山形県西村山郡大江町左沢 461
御朱印あり
3.2K
16
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十二薬師霊場 第九番
〘医王寺〙大江町の医王寺をお参りしてきました🙏。山門と多重塔と本堂が見えます👀。幼稚園もや...
医王寺参拝させて頂きました
324
圓應寺
山形県新庄市金沢2847
御朱印あり
1.4K
35
ご住職に直書きで御朱印をいただきました。
本堂内のご本尊様の前に掲げられた扁額です。
本堂には見事な仏画も飾られていました。
325
本源寺
山形県東根市荷口290
御朱印あり
天文二十年の開創を伝える本源寺。初めは現在地の北西、千手堂と呼ばれる地にあったらしい。 故地には名前の通り千手観音の御堂があると聞いたが、行くには個人の耕地を通らねばならぬ、との話に寄らず仕舞い ... 千手堂の伽藍は宝暦年間に焼け落...
1.9K
29
東根市 本源寺のご朱印です。新西国中通三十三観音霊場 第24番 十一面観音 庫裡にて紙渡し...
東根市 清水山本源寺 参道から眺めた山門 新西国中通三十三観音霊場 第24番 上一面観音 ...
東根市 本源寺 山門手前に建つ地蔵堂です。
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/71
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。