八乙女八幡神社

やおとめはちまんじんじゃ

山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲字楯廻1092

寺社人気ランキング   山形県 337位  |  全国 19515位
1.9K アクセス  |  44 件

八幡太郎源義家が、後三年の役の時、京都の石清水八幡の霊を移し、戦勝を祈願しまつったのが始まりと伝えられ、その時、八人の少女による舞を奉納したことから八乙女八幡と呼ばれています。寛保3年(1743年)..

もっと見る

基本情報

祭神

八幡大神、庭渡大神、熊野大神、稲荷大神、深山大神、計九柱

社格

旧県社

創建

1743年

別名

お八幡様

例祭

8月15日

文化財

御神木

交通アクセス

フラワー長井線荒砥駅から徒歩5分位

拝観時間

自由

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 つち
初編集者 つち 2024/03/20 13:04