ログイン
登録する
和歌山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (251位~275位)
和歌山県 全562件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
泉福寺
和歌山県海草郡紀美野町 長谷宮 684-1
御朱印あり
以下、御朱印より引用当山は安永四年乙未の正月十六日に建立され、ご本尊十一面観音は鎌倉時代の作と伝えられ、初代住職に真清和上がすわられた。境内には安元二年(1175年)の釣鐘が有り、平安時代より山野に響きわたり、人々の耳に時をつげ、心に...
3.6K
10
泉福寺の御朱印を頂きました🤭
泉福寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
泉福寺の御影を頂きました🤭高野長峰霊場満願🤭
252
高積神社
和歌山県和歌山市禰宜1557
御朱印あり
高積神社(たかつみじんじゃ、正式名称:髙積神社)は、和歌山県和歌山市禰宜にある神社。式内社(名神大社または小2社)論社で、旧社格は村社。高積山(標高237メートル、通称:和佐山<わさやま>)の山頂に上ノ宮、山麓に下ノ宮が鎮座する。別称...
4.2K
3
式内社とされる「名神大社」または「高積比古神社」「高積比売神社」と推定される古社です。主祭...
高積神社下之宮の本殿です
高積神社下之宮の由緒書です。江戸期には疱瘡(天然痘)流行時には地域外から大勢の人がなくるほ...
253
西門院
和歌山県伊都郡高野町高野山447
御朱印あり
3.3K
12
和歌山県 高野山 西門院の御朱印です。独特の書体で素敵です。
西門院の中にいくつか,並んでおられるお地蔵様です。疲れたのでしょう、杖を持ったまま、居眠り...
西門院の本堂です。観光客の方も居られなかったので、ゆっくり、眺められました。
254
九十九王子
和歌山県御坊市北塩屋1145
本項目では、和歌山県御坊市に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。
4.2K
3
絵馬は鳥居前のお店に置いてある旨書いてありましたので、こちらで話を訊くと、特にご朱印はお出...
国道42号線(熊野街道)から東に少し入った高台にありました。駐車場も無く、社務所も無い非常...
紀州鉄道線の終点、西御坊駅の南2キロ程に鎮座する神社です。
255
十三神社
和歌山県海草郡紀美野町野中493
十三神社(じゅうさんじんじゃ)は、和歌山県海草郡紀美野町(旧美里町)の貴志川沿いに鎮座する神社。本殿および摂社の丹生神社と若宮八幡神社を合わせた計三社殿が国の重要文化財に指定されている。いずれも天正年間(1573年〜1592年)かそれ...
3.8K
7
十三神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
十三神社は重要文化財です✨
十三神社に行って来ました😂
256
海善寺
和歌山県和歌山市道場町1-1
御朱印あり
1496年、大空呑海上人の創建と伝わる。江戸時代に入って、紀州藩主徳川頼宣により現在の地を与えられて、後に頼宣に仕えることになる李真栄(紀州藩侍講・儒学者)も一時滞在しており、李一族の菩提も海善寺にある。
3.5K
10
海善寺の御朱印を頂きました🤭
海善寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
とても敷地内が綺麗です👏✨
257
本願寺鷺森別院
和歌山県和歌山市鷺ノ森1
本願寺鷺森別院(ほんがんじさぎのもりべついん)は、和歌山県和歌山市鷺ノ森にある浄土真宗本願寺派の寺院。本山西本願寺の別院。山号は龍谷山。本尊は阿弥陀如来。鷺ノ森御坊、雑賀御坊とも呼ばれる。住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番...
3.6K
9
本願寺鷺森別院①和歌山市の中心地にある浄土真宗本願寺派(お西)の別院です。鷺森御坊の護持勢...
本願寺鷺森別院②本願寺教団🆚織田信長の対立の結果、本願寺門主の顕如は、大坂の石山本願寺より...
鷺森別院本堂内別院自体が改修中のため、お堂内に入る事は出来ませんでした💦
258
椎出厳嶋神社
和歌山県伊都郡九度山町大字椎出3
御朱印あり
もとは椎出村の産土神であったが、1911年(明治44年)、町内にある上古沢の厳島神社に合祀され、社殿のみが当地に残された。江戸時代後期の社号は「辨財天社」と記されている。
4.1K
3
鬼の舞で有名な椎出厳島神社さんの単独の御朱印はないそうです。隣接する神宮寺である地蔵寺さん...
こちらが椎出厳島神社の拝所の様子です。こちらは夏の8月16 鬼の舞という奇祭が南北朝時代か...
和歌山県伊都郡九度山町大字椎出の椎出厳嶋神社に参拝しました。
259
地蔵寺
和歌山県伊都郡九度山町大字椎出3
御朱印あり
建立は不詳であるが、1107年(嘉承2年)に書写され、僧・経真に供養された大般若経(288巻)を所蔵するため、建立されたのはそれ以前と考えられる。
4.1K
3
高野山登山口 椎出地域にある地蔵寺さんの御朱印。高野下駅降りた正面にあるのでわかりやすいで...
天井いっぱいに描かれた昇龍です。
九度山の地蔵寺にお参りしました。御住職の奥様より昇龍の天井画を見せて頂きました。
260
熊野神社
和歌山県海草郡紀美野町田22番地
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁公式HPより引用当社の創建については、桓武天皇の御代征夷大将軍となり蝦夷征伐や京都清水寺の創建者として知られる坂上田村麻呂縁の神社として、次のように伝えられている。坂上田村麻呂が若き頃、紀の川沿いに紀の国に入り、丸...
3.9K
5
紀美野町にある熊野神社さんの御朱印。坂上田村麻呂ゆかりの神社です。紀の川沿いは古代渡来系の...
熊野神社をお参りしました👏
熊野神社にお参りさせてもらいましたが御朱印はありませんでした⤵️でも、あとで郵送してもらえ...
261
千里観音
和歌山県日高郡みなべ町山内259
御朱印あり
本尊は、厄除け観音として名高い馬頭観音。明治7年に神仏分離の命により、千里王子神社より分祀されました。近西国三十三箇所札所のひとつで、参道には三十三体の石造観音が祀られています。千里観音の歴史は今から1,200年以上前、桓武天皇の時代...
3.9K
5
和歌山県 千里観音 御朱印
とてもいいところです
千里観音に行ってきました
262
醫王寺
和歌山県海草郡紀美野町吉野112
御朱印あり
以下、霊場御朱印から引用南には長峰山系生石山、西南には黒沢山を望み、古来より高野街道最西端の高野寺領内の番所として造営された寺です。その後、享保六年(1721年)栄鏡和上によって本堂(庵)を建立され、御本尊薬師如来を奉安し寺号を医王寺...
3.3K
11
醫王寺の御朱印を頂きました🤭
醫王寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
高野長峰霊場の御影を頂きました🤭
263
法輪寺
和歌山県和歌山市吉田495
御朱印あり
天正年間(1573~)に兵火で鳥屋城は陥落、寺も全焼した。その後、約120余年を経た享保元年(1716)頃、寺は名草郡吉田の里(寺の現在地)に移され中興開山となり、現在に至っている。本堂に安置されている歓喜天尊は、中興開山者山本明比丘...
2.7K
17
法輪寺 紀伊之国十三仏
法輪寺 紀伊之国十三仏ほか
法輪寺 紀伊之国十三仏ほか
264
浄教寺
和歌山県有田郡有田川町長田542
御朱印あり
文明4年(1472)明秀上人が開山した浄土宗の寺。国重要文化財の仏涅槃図、大日如来坐像や県指定文化財の当麻曼荼羅や十王図などが保存されています。これらの寺宝の中には明恵上人ゆかりの寺とされる有田川を挟んだ船坂の地にあった最勝寺から伝来...
2.8K
16
浄教寺 明恵上人ゆかりの地阿弥陀如来の御朱印
浄教寺 明恵上人ゆかりの地
マッチをいただきました。使わずに飾っておきます。
265
須佐神社
和歌山県田辺市中万呂5
御朱印あり
須佐神社(すさじんじゃ)は、和歌山県田辺市中万呂(なかまろ)に鎮座する神社。須佐之男命(すさのおのみこと)を主祭神とする。旧社格は村社。
3.3K
10
宮司さんがいらっしゃって、直書きをいただきました
のぼりやお飾りがあって、お正月~でした(*≧ω≦)
元旦なら人がいると思いお参りしました
266
延壽院
和歌山県和歌山市吹上5-4-25
御朱印あり
境内には本堂のほかに、大師堂・摩利支天堂・地蔵堂の三つのお堂がある。中でも摩利支天堂は古くから紀州徳川家の信仰篤く、武家の参詣が絶えなかったようである。摩利支天は、元来武士の守り本尊とされ、いわゆる武運長久を祈願する神様と考えられてい...
2.3K
20
延壽院さんの御朱印を頂きました
延壽院さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
267
海禅院
和歌山県和歌山市和歌浦中3-4-28
海禅院(かいぜんいん)は、和歌山県和歌山市和歌浦中にある日蓮宗の寺院である。
3.7K
6
海禅院の多宝塔です。かつては拝殿や唐門があったようですが明治以降に荒廃し現存せず。多宝塔も...
江戸時代に風光明媚な観光地として整備され、観海閣と呼ばれる水上楼閣が建てられました。コンク...
妹背山と三断橋です。海禅院はこの先の妹背山にあります。
268
応其寺
和歌山県橋本市橋本二丁目3番地4号
御朱印あり
応其寺(應其寺、おうごじ)は、和歌山県橋本市橋本にある高野山真言宗の寺院。応其寺は和歌山県橋本市橋本にあり、同地を開発した僧侶、木食応其によって開創された寺院である。木食応其は「応其上人」として知られている。寺宝として、豊臣秀吉から送...
3.9K
3
和歌山県橋本市の応其寺の御朱印です。
応其寺の門です。ちょうど、法事があったのですが、忙しい中、直書きしてくださいました。ありが...
269
報恩講寺
和歌山県和歌山市大川117
御朱印あり
報恩講寺(ほうおんこうじ)は、和歌山県和歌山市大川にある西山浄土宗の寺院である。大川寺と通称する。法然上人二十五霊跡第8番。
4.0K
2
法然上人二十五霊場第8番 報恩講寺「円光大師」の御朱印です。専用の納経帳に直書きでいただき...
御朱印とともに授与していただいた御御影です。19.5cm ✕ 9.5cmとやや大きめです。
270
三光寺
和歌山県和歌山市吹上1-6-18
御朱印あり
三光寺は創建文亀2年(1502)、福生大徳上人によって宇治前島(現在の和歌山市宇治)に創建されました。その後元寺町に移り、寛永17年(1640)に紀州藩初代藩主・徳川頼宣による城下町の整備の一環として、現在の寺町に移築され、今に至りま...
3.0K
12
三光寺さんの御朱印を頂きました
三光寺さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
271
千光寺
和歌山県田辺市上秋津4514
御朱印あり
山号は「鷹尾山」、臨済宗妙心寺派。清麻呂公が愛育していた鷹が死亡し、その弔いのために建立されたと伝えられる。また、この遺骨は三分され、当地と、京都の高雄山の神護寺、備前国高雄山に葬ったとも伝わる。寺の守護神がなかったため、清麻呂公は山...
3.5K
6
和歌山県田辺市 千光寺が一緒に管理されている福田庵の御朱印です。
山門です。狭い道を上っていくので、静かでいいところでした。
屋根には鷹です。平安京遷都に尽力した和気清麻呂が大切にしていた鷹の死を悼み、遺骨を分け、紀...
272
大観寺
和歌山県海草郡紀美野町中田736
御朱印あり
以下、霊場御朱印より引用当山は、高野山系に文脈する、長峰山脈の一部である、県立生石高原の山腹に位置し、高野山の開基以降、高野山の末寺にして、寳琳山観蔵寺と名付けられ開山された。併し、万寿年間(1024~28)、野上八幡宮の造営にあたり...
3.2K
9
大観寺の御朱印を頂きました🤭
大観寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
大観寺の御影を頂きました🤭
273
万性寺
和歌山県和歌山市堀止西2-4-21
御朱印あり
相模國藤澤の郷(現神奈川県藤沢市)にて上人は生まれる。それまで両親は子宝に恵まれず、熊野権現に一心に祈っていたところ、ある夜、母の夢に、熊野に参っての帰途の野原で金色の大熊に追いかけられ、その熊が宝珠となって母の懐に入るのを見る。その...
2.8K
13
万性寺さんの御朱印を頂きました
庫裏の襖絵もお見事でございます
観音堂?の扁額でございます
274
高野寺
和歌山県和歌山市元寺町北ノ丁18
御朱印あり
慶長年間、国主浅野幸長がこの像を高野山興山寺の勢誉法印に下賜し、これを現高野寺の地にお祀りし、寺は開基された。 この大師像は弘仁7年(816)に、大師自ら刻んだものとされ、像の顔から仏舎利が出たため「舎利吹き大師」また飢饉の際、不毛の...
3.2K
9
高野寺の御朱印を頂きました🤭
高野寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
高野寺は街中にある、お寺です✨
275
龍神宮
和歌山県田辺市上秋津龍神山
龍神宮(りゅうぜんぐう)は、和歌山県田辺市上秋津にある神社である。龍神山の山頂近くに鎮座し、神木であるウバメガシは和歌山県指定の天然記念物。
3.5K
5
ちゃんとお参りして景色見ながら帰ってきました龍神宮行くの大変やけどおすすめ
無事に辿り着けてよかったです
龍神宮の御神木のウバメガシです実際見ると結構迫力あります
…
8
9
10
11
12
13
14
…
11/23
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。