ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1826位~1850位)
東京都 全3,176件のランキング
2025年4月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1826
清水窪弁財天
東京都大田区北千束1-26-5
この辨財天社は江戸時代初期の頃、この地の所有者岸田家先祖がこの地にこもる霊気を感じて祀られたものである。当時はうっ蒼とした杉の森で昼でも天日を見ることができないくらい茂っていたそうだ。この地に湧き出す清水は今日でもどんな干天になって...
3.8K
71
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5境内弁財天側から参道入口側を見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5鳥居祠から見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5祠 (左) と滝 (右)
1827
天満神社 (上野町)
東京都八王子市上野町1
御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)由緒 寛永三年(1636)別当金剛院の開山真清が天満社として創立寛永八年奉納の神宝、道真公の弥陀経は戦災により焼失。昭和三十一年神社が再建される。祭事 初宮詣・例大祭・七五三詣・厄除・鎮魂祭等
3.4K
4
8月訪問。天満神社鳥居
梅の紋のガラスが天神さまらしいですね。
天満神社について書かれた看板がありました。
1828
松木稲荷大明神・津島牛頭天王
東京都八王子市松木49
住宅街に鎮座する神社詳細は不明
2.1K
17
松木稲荷大明神・津島牛頭天王東京都八王子市松木49鳥居休憩所側から見た景色
松木稲荷大明神・津島牛頭天王東京都八王子市松木49社殿から鳥居側を見た景色
松木稲荷大明神・津島牛頭天王東京都八王子市松木49社殿内の扁額
1829
安詳寺
東京都大田区久が原4丁目4−10
御朱印あり
2.4K
14
直書きにて御首題を頂戴しました。
日蓮宗の安詳寺。写真は本堂になります。
池上を散策。安詳寺さん参詣しました。お題目塔です。
1830
本光寺 (台東区)
東京都台東区谷中1-5-2
日蓮宗寺院の本光寺は、長源山と号します。本光寺は、守善院日源が寛永7年(1630)に創建、宝暦元年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.6K
29
長源山 本光寺東京都台東区谷中1-5-2山門 (中央奥)本堂側から見た景色
長源山 本光寺東京都台東区谷中1-5-2法界無縁塔
長源山 本光寺東京都台東区谷中1-5-2法界無縁塔
1831
金森天満宮
東京都町田市金森3丁目4
2.0K
18
御祭神である菅原道真公の歌碑がありました。
天満宮の由来書です。
金森天満宮におまいりに行きました。
1832
同證院
東京都八王子市山田町1593
同証院(山田村―山川町一、五九三)応永八年(一四〇一)九月の草創、本尊正観音を奉安し、開山南禅寺二世大源(正長元年 一四二八 一〇月一六日示寂)で、当寺は広園寺の塔頭である。(八王子市史より)
3.4K
4
こちらも藤の花が満開(^-^)
同證院 本堂です。お墓参りの方がちらほらいらっしゃいました。お墓が本堂のぎりぎりまであり、...
参道左手には六地蔵さま。後ろにはかなり古いお地蔵さまがいらっしゃいました。
1833
白山神社 (百村)
東京都稲城市百村159
1.8K
20
白山神社 (百村)東京都稲城市百村159石祠
白山神社 (百村)東京都稲城市百村159石祠
白山神社 (百村)東京都稲城市百村159石祠と石柱
1834
西高井戸松庵稲荷神社
東京都杉並区松庵3丁目10-3
御朱印あり
西高井戸松庵稲荷神社(にしたかいどしょうあんいなりじんじゃ)は、東京都杉並区松庵に鎮座する神社。
2.7K
11
杉並区松庵、西高井戸松庵稲荷神社の参拝記録です。
西高井戸松庵稲荷神社拝殿にかかる扁額。
西高井戸松庵稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
1835
安樂寺 (安楽寺)
東京都品川区西五反田5-6-8
1.8K
92
用を済ませた後 東京・品川区西五反田 天台宗 松園山寳林院『安楽寺』をお参りしました。四年...
安楽寺の山門横に鎮座している『稲守稲荷神社』です。
稲守稲荷神社の祠の内部です。
1836
四ッ谷坊主バー
東京都新宿区荒木町6
御朱印あり
現役のお坊さんが運営する仏教をテーマにしたバーです。中で働くお坊さんは浄土真宗、浄土宗、曹洞宗、真言宗など様々。日本酒やハイボールなどのお酒はもちろんコーヒーや琵琶茶、精進料理などもあります。ここを訪れるお客さんは女性が多くここで知り...
3.7K
1
お坊さんが運営するバー。その名も坊主バー。ここもでも御朱印をいただくことができる訳ですが今...
1837
車返福徳弁財天
東京都府中市白糸台6丁目56
1.6K
22
東京都府中市車返福徳弁財天…本日の参拝記録です。
東京都府中市車返福徳弁財天…本日の参拝記録です。
東京都府中市車返福徳弁財天…本日の参拝記録です。降雨の後だからこその判明だが、社殿周囲が浅...
1838
住吉神社琴平神社合社 (宮尾神社)
東京都八王子市上恩方町2089
御朱印あり
社伝によれば元暦年間(1184~85)の創建で、明暦年間(1655~58)の再興。弘化年間(1845~48)に修復。一説には明応元年(1492)別当・東福院が宮尾山に創建したともいう。明治の初めに琴平大神を合祀した。
3.2K
6
直書きで頂きました😉宮司さんとても穏やかで優しい方でした😊奥さまに温かいお茶まで出して頂き...
夕焼けこやけの歌碑がありました😉
山を2~3分ほど登ると、立派な神社があります🙏夕焼けこやけの歌を作詞した方の子孫が宮司さん...
1839
正覚寺
東京都墨田区八広3丁目5−2
御朱印あり
3.6K
2
墨田区八広にある正覚寺を参拝。以前に頂いた御朱印です。
1840
猿江稲荷社
東京都江東区猿江2-5-14
猿江稲荷社は、江東区猿江にある社です。猿江稲荷社は、本覚山妙寿寺が管理している稲荷社です。猫の足あとより(現在は猿江神社が管理しているようです)
2.4K
14
東京都江東区猿江稲荷社…本日の参拝記録です。
東京都江東区猿江稲荷社・社殿…旧社殿でしょうか、境内社でしょうか、本社殿の左に並んで、鎮座...
東京都江東区猿江稲荷社・社殿…猿江稲荷大明神
1841
小島八幡神社
東京都江戸川区西葛西2丁目1−16
3.3K
5
小島八幡神社ー手水鉢。
小島八幡神社ー本殿。
小島八幡神社ー拝殿。
1842
小山神明神社
東京都町田市小山町2402-1
詳細は不明御嶽堂会館の敷地の奥に鎮座する神社
2.2K
16
小山神明神社東京都町田市小山町2402-1鳥居祠から見た景色
小山神明神社東京都町田市小山町2402-1祠
小山神明神社東京都町田市小山町2402-1祠
1843
妙典寺
東京都大田区蒲田2-3-10
御朱印あり
永徳元年(1381)上杉六郎が開基となり、天台宗妙田寺として創建しました。池上本門寺5世日饒上人(1358~1428)が、日蓮宗に改宗の上、妙典寺として改号しました。当寺には、蒲田氏、山本氏など当地の旧家の墓が多数あります。「猫の足あ...
3.4K
4
妙典寺の御首題です。
東京都大田区 妙典寺(日蓮宗)本堂です御首題は住職不在のためいただけず
東京都大田区 妙典寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
1844
矢来町秋葉神社
東京都新宿区矢来町1-9
1.7K
39
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9鳥居 (中央) と社号標 (右端)
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9灯籠 (左右手前) と狛犬 (左右奥) と鳥居 (中...
矢来町秋葉神社東京都新宿区矢来町1-9社殿 (左) と灯籠と狛犬 (中央) と鳥居 (右奥)
1845
龍昌寺
東京都中野区中野6-3-7
臥雲山龍昌寺は、天正六年(1578)、瑞翁俊鷲大和尚によって、四谷塩町三丁目(現存の新宿区四谷四丁目)に創建されました。俊鷲大和尚は、曹洞宗江戸三か寺に数えられる、萬年山青松寺(港区)の七世で、徳川家康公の学問の師として、崇信優待を受...
3.4K
4
中野区の龍昌寺の山門です。天正六年(1578)に創建された曹洞宗の寺院です。御朱印の頒布は...
中野区の龍昌寺の本堂です。御本尊は釈迦牟尼仏です。現本堂は、浅草の浅草寺仮本堂を移築したも...
中野区の龍昌寺の鐘楼です。
1846
軍刀利神社元社
東京都西多摩郡檜原村南郷
3.5K
2
ハセツネ試走中、三国山から浅間峠へ向かう登山道で立ち寄りました。鳥居と祠だけがある軍刀利神...
三国山から浅間峠に向かう登山道に鎮座していた軍刀利神社の元社。御由緒が彫られた石碑がありま...
1847
上柚木神明神社
東京都八王子市上柚木405
社 号:神明神社住 所:八王子市上柚木405主祭神:天照大神・稲倉魂命・猿田彦命境内社:権現神社、秋葉神社境内掲示の由緒:『創建の年代は詳らかでないが、嘉永7年 (1854)に再建し、伊藤氏の一族の守護神 である相殿に奉斎せる稲荷大...
2.9K
8
こちらが拝殿の様子になります。
境内の様子。手前が摂社の権現神社の祠です。
東京都八王子市上柚木の神明神社に参拝しました。
1848
柏の宮稲荷神社
東京都杉並区高井戸東1丁目31−43
御朱印あり
柏の宮稲荷神社は旧高井戸村横倉邸の邸内稲荷社(自宅内にある神社)であったとされております。
2.4K
13
杉並区高井戸東、柏の宮稲荷神社の参拝記録です。
手水鉢と記念碑。裏はテニスコート。
整備に関しての掲示物。
1849
總持院
東京都台東区谷中6-2-33
御朱印あり
3.1K
6
東京都台東区 總持院書置きの御朱印を拝受しました。
東京都台東区 總持院本堂です
東京都台東区 總持院本堂手前右手に谷中不動尊があります
1850
常久寺
東京都府中市若松町5-11-1
御朱印あり
1.9K
18
常久寺の御朱印です。仏様や伽藍の名でなく寺号が記されたものです。
大雨の翌日、祖先の墓まいりの帰りに、墓地の近隣のお寺に立ち寄りました。東京・府中市若松町 ...
常久寺の入り口(山門)になります。特に建屋はありません。
…
71
72
73
74
75
76
77
…
74/128
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。