ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1676位~1700位)
静岡県 全2,588件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1676
龍谷寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈1118
御朱印あり
三ヶ日町下尾奈(みっかびちょうしもおな)にある曹洞宗の寺院。
999
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
曹洞宗 龍谷寺の本堂です。
龍谷寺の阿弥陀堂です。
1677
円成寺
静岡県富士市神谷494
黄檗宗の総本山は京都府宇治市にある「黄檗山萬福寺」です。
1.6K
0
1678
三社神社
静岡県浜松市中区和合町445
1.2K
4
11月訪問。三社神社手水舎
11月訪問。三社神社拝殿前の階段
11月訪問。三社神社鳥居
1679
陽報寺
静岡県浜松市西区入野町9131
御朱印あり
898
8
御朱印帳に印を押す形でいただきました。
陽報寺の本堂です。お参りさせていただきました。
陽報寺の本堂内にある屏風です。
1680
八握神社
静岡県浜松市天竜区二俣町阿蔵374
1.3K
3
八握神社、拝殿の様子です。
こちらは御神木の大楠。樹高33M、目通り5.6Mの巨木で、環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海...
天竜区二俣町阿蔵の八握神社に参拝しました。
1681
若宮神社
静岡県浜松市東区大瀬町1878
当神社は寿命の神として古来尊信されてきた。創立年代不詳なれども、棟札に奉造立社塔一宇延宝八庚申歳雪月吉祥日の記載あり。昔は若宮大明神と奉称したが明治維新以降若宮神社と改称した。朱印高一石三斗五升神明社より分地配当社内に大黒様を祀る。
1.1K
5
拝殿前にりっぱな木製神額が掲げられています。
こちらが拝殿正面です。
鳥居に掲げられている神額です。
1682
六所神社 (天竜区上野)
静岡県浜松市天竜区上野226
1.4K
2
こちらが拝殿の様子になります。
静岡県浜松市天竜区上野の六所神社に参加しました。
1683
椎ケ脇神社
静岡県袋井市中844−6
詳細不明。原野谷川に掛かる二瀬橋の下に鎮座。
1.1K
5
原野谷川の河川敷に位置している小さな神社です。
本堂です。ご参拝しました。
小さな鳥居と社でした。
1684
熊野神社 (磐田市豊岡)
静岡県磐田市豊岡4472
創祀は、文永年間(1264~1274年)と伝えられる。社伝によると、氏神熊野権現と称し、永仁2年(1294年)鈴木三郎太夫重実が神衹道家・吉田家の許状を得て当社の神主となる。神主三郎太夫重実、夢の中で村の老杉に光り輝きを見て熊野権現こ...
1.2K
4
神社の名称の立て看板です。
境内社の正一位稲荷神社と水神社です。
こちらが拝殿となります。神額はありませんでした。
1685
若宮三社
静岡県浜松市北区引佐町渋川3120
1.4K
2
こちらが拝殿になります。
浜松市引佐町渋川の有名な棚田へ上る林道脇にひっそりと鎮座する、若宮三社へ参拝。
1686
文殊寺
静岡県掛川市初馬2855
御朱印あり
1.3K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 15番札所です。
五台山文殊寺の本堂です。
1687
篠原寺
静岡県浜松市西区篠原町4033
御朱印あり
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
985
7
直書きでいただきました。
過去にうかがった篠原寺様の山門になります。
臨済寺/妙心寺派/篠原寺様にうかがいました。
1688
菩提寺
静岡県浜松市中央区三組町185
御朱印あり
人体解剖発祥の地
1.0K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
発心山 菩提寺の本堂です。
本堂内に朱印箱がありました。
1689
光心寺
静岡県焼津市東小川1-6-1
御朱印あり
1.4K
2
焼津市 光心寺さんにお参り✨書き置きの御朱印をいただきました😊
焼津市 光心寺さんにお参り✨
1690
田福寺
静岡県三島市谷田1665−1
時宗の寺院で慶長元年創建。三島市役所の向かいにあったが道路拡張のため寺域を提供し、昭和59年現在地に移転した。跡地には石碑と開運稲荷が残されている
1.6K
0
1691
志理太乎宜神社 (来宮神社)
静岡県賀茂郡東伊豆町白田168
御朱印あり
1.4K
2
本務社でいただきました。
志理太乎宜神社を参拝しました。
1692
長福寺
静岡県焼津市関方408
1.3K
3
寺院入り口に置かれた、地蔵堂内の様子。
長福寺、本堂の様子です。
焼津市関方の長福寺に参拝しました。
1693
十輪寺
静岡県駿東郡小山町菅沼289
1.6K
0
1694
藤守大井八幡宮
静岡県焼津市藤守687
社伝によれば、平安時代初期の延暦年間(782年~806年)に大井川の扇状地の末端部分である藤守で農耕を営む人たちが、水害を恐れ平安豊穣を祈って大井川そのものを神霊とし、川除けの神「大井宮」を創祀したのがはじまりとされる。 毎年3月1...
182
15
静岡県焼津市藤守(旧·志太郡大井川町)の「大井八幡宮」⛩️さんをお詣りしました。航空自衛隊...
当宮⛩️はご覧のように「藤守の田遊び」という、国の無形文化財で有名な神社です。
梅雨入り直前に、トリミング💇でサマーカットですっきりしたおまいり犬🐩と一緒に参拝しました。
1695
住吉神社
静岡県沼津市江浦10
御朱印あり
1.5K
1
南伊豆の住吉神社にここの御朱印を間違って投稿されてる方がいたので新規に登録して投稿しました。
1696
慈祥院
静岡県富士市中島130
黄檗宗のお寺です
1.6K
0
1697
水神社
静岡県伊豆市貴僧坊
御朱印あり
1.2K
4
拝殿内に書置き御朱印がありました。
水が湧き出てる所がありますが、汲んでる方が居られたので撮影できず…
境内隣にはワサビ田があります。
1698
保福寺
静岡県磐田市大久保361
1.1K
5
11月訪問。保福寺英霊之碑
11月訪問。保福寺境内
11月訪問。保福寺本堂
1699
法光寺
静岡県牧之原市細江916
御朱印あり
1.4K
2
過去に頂いた御首題です。
1700
子安神社
静岡県浜松市東区子安町1250
1.5K
1
バイク納車前に時間あったのでふらりと立ち寄った小さな神社
…
65
66
67
68
69
70
71
…
68/104
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。