ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1251位~1275位)
静岡県 全2,514件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1251
正福寺
静岡県浜松市中区上島2丁目7−26 正福寺
御朱印あり
1.6K
8
直書きでいただきました。
日蓮宗正福寺の本堂です。
参道からの山門、本堂になります。
1252
八坂神社
静岡県富士市吉原1丁目5-18
御朱印あり
1.4K
10
御朱印を書き置きで頂きました。普段は、無人の神社⛩️になります。
八坂神社の御由緒書きになります。
年に一度の大祭日。手水舎も綺麗に飾られています。
1253
神明神社 (周智郡森町中川)
静岡県周智郡森町中川タテ888
2.2K
2
こちらが神明神社の拝殿になります。
周智郡森町中川の神明神社におまいりしました。
1254
浅間神社
静岡県浜松市中区上浅田1-12-19
西暦700年建立御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
2.2K
2
御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
長年地元に住んでいますが、なぜかいまさらの初参拝です。建立西暦700年の由緒ある神社です。...
1255
東光寺
静岡県牧之原市静波2589-1
御朱印あり
東光寺の長藤磐田市行興寺の熊野の長藤を境内のヤマフジに接ぎ木して育てられた。
1.3K
11
東光寺にて書置きでいただきました。
東光寺の長藤の看板の横のお堂で御朱印をいただきました。
牧之原市にある東光寺の長藤を見てきました。
1256
大日山 随縁寺
静岡県浜松市中央区村櫛町3158-2
御朱印あり
1.3K
11
書道家の小島禅久氏による直書きにていただきました。
2025年1月26日に随縁寺にて書道パフォーマンスが有り、御朱印書きもあるようです。
随縁寺の境内の様子です。
1257
白山神社
静岡県磐田市豊浜中野743
創建は寛政3年(1463)、御正体(阿弥陀如来)を紀伊国熊野山本宮より勧請して氏神としました。その後、江戸時代の初め頃疫病がはやったときに「白山を信仰して、どぶろく(濁酒)を献じ祈願せよ。」とのお告げにより悪疫を退散させた、という言い...
1.5K
9
今日は、Omairi仲間の皆さんの投稿を元に例大祭である磐田市の『白山神社』はくさんじんじ...
磐田市での御参り由緒書きです。お読み下さい(爆笑)
磐田市での御参り手水舎です今日は、例大祭2日目参拝者はまだ私だけでした
1258
長源庵
静岡県掛川市寺島1540-2
御朱印あり
1.3K
11
掛川市幡鎌の最福寺でいただきました。遠江33観音納経帳にいただきました。12番札所の長源庵です。
長源庵のお堂になります。
曹洞宗長源庵の入口石碑です。
1259
妙隆寺
静岡県伊東市和田2丁目4−47
経塚碑出土された経石の一部を再び埋めて経塚碑を建築したという。江戸城築城石江戸城築城の際に切り出された石垣用の石材。
2.4K
0
1260
住吉神社 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦7
御朱印あり
2.2K
1
御朱印いただきました
1261
東方寺
静岡県沼津市浅間町260
御朱印あり
2.1K
2
書き置きでいただきました。
とても立派な日本庭園です。
1262
本蔵寺
静岡県富士市伝法1701
御朱印あり
2.0K
3
富士市 本蔵寺御首題をいただきました😊
富士市 本蔵寺さんにお参り✨
富士市 本蔵寺さんにお参り✨
1263
稲荷神社 (伊豆の国市)
静岡県伊豆の国市北江間319
2.3K
0
1264
日枝神社
静岡県浜松市中区広沢1-9-3
2.0K
3
由緒書き小さな神社ですが家康公に縁のある神社です
本殿 浜松市立高校の向かいにあります
鳥居から下の自転車道から上がれます
1265
福石神社 (元城町)
静岡県富士宮市元城町19-1
福石神社の祭神は、大己貴命(大国主の異称)・猿田彦命・磐長姫命で、境内にある大きな岩が福石神社の由来にかかわるのではないかと思われる。その福石の名前から、市神ともされ商家の信仰を集めていたといわれる。 旧暦六月三十日に大祓の行事とし...
1.7K
6
福石神社の境内の手水舎と岩
福石神社の境内にある説明。
福石神社の境内に鎮座する拝殿。
1266
梅山八幡神社・春日神社
静岡県袋井市梅山1
八幡神社と春日神社の創立は、慶雲四年(707)と伝えられています。しかし、近年の研究によってこの神社は浅羽荘という摂関家に関係した荘園を守護するために、平安時代後期に創建されたと考えられています。最初は摂関家の氏神である春日神が大和か...
1.4K
9
袋井市の梅山八幡神社にお参りに来ましたこちらは袋井市指定文化財の「梅山八幡神社の森」です ...
梅山八幡神社の一の鳥居です
茅の輪くぐりをしてからお参りです右手は春日神社の拝殿 左手は八幡神社の拝殿です
1267
妙蔵寺
静岡県伊豆市八木沢1738
御朱印あり
1.4K
9
土肥桜まつり限定御朱印しだれ桜と世界平和を願ったデザインです。
妙蔵寺の手水舎です。
妙蔵寺の提灯です。🏮
1268
欠下城
静岡県浜松市東区有玉西町
御朱印あり
欠下城の詳細は不明ですが、いくつかの記録はあるようです。東名高速道路建設工事により城址は南北に分断され、たそうです。城の遺構は東名高速道路南側で空堀や土橋などが確認できます。
1.3K
10
書き置きでいただきました。
浜松市中央区の欠下城に登城しましたこちらは遠州鉄道・有玉西バス停と欠下城の案内板です欠下城...
欠下城の土橋です30~40分ほど歩いて 確認できた数少ない遺構です
1269
徳泉寺
静岡県浜松市浜北区堀谷541
2.1K
2
こちらは徳泉寺に残る木喰上人作の十王像です。特に、葬頭阿婆像(左下)は市の指定文化財となっ...
浜松市細谷の徳泉寺にお参りしました。
1270
上行寺
静岡県伊豆の国市寺家188
2.1K
2
📍静岡県伊豆の国市寺家【上行寺】 🔶本堂
静岡県伊豆の国市寺家 上行寺
1271
八幡神社 (藤曲)
静岡県駿東郡小山町藤曲265
2.1K
2
こちらの八幡神社の拝殿前の様子です。ブルーシートでよく見えませんでしたが、土俵があるのでし...
小山町藤曲の八幡神社に参拝しました。
1272
六所神社
静岡県浜松市中区砂山町1037
2.1K
2
本殿 左の狛犬のすぐ前に大きな松の木があるため全体を写すのか難しいw
浜松駅から南に300mほど小さな神社ですが手入れはしっかりされています
1273
圓融寺
静岡県島田市番生寺152
御朱印あり
1.8K
5
過去の御首題の投稿になります。
和光山圓触寺の石碑。
圓触寺のお地蔵様です。
1274
金山神社
静岡県周智郡森町草ヶ谷147-1
古文書によると、慶長七年(1603)小國神社末社草ヶ谷村の氏神として堂ノ前大地に鎮座されていたが、明治初期天宮神社に合祀された。氏子は村内に氏神がなくては祈願、参拝への不便を訴え現在地に雨宮神社より遷宮された後本殿、拝殿の改新築がなさ...
2.1K
2
金谷神社、拝殿になります。
周智郡森町草ケ谷の金谷神社におまいりしました。
1275
井之宮神社
静岡県菊川市嶺田1−1
御朱印あり
1626(寛永3)年、遠江国城東郡嶺田村(今の静岡県菊川市)の中条右近太夫は、水不足に悩む村人たちのため、密かに土地を測量の上で、灌漑用水の開削を将軍に直訴しました。幕府は訴えが徳川家康とのゆかりの深いものであることを理由にこの宿願を...
1.1K
12
井之宮神社の御朱印です数量限定のものだそうです菊川市観光協会でいただきました
菊川市観光協会のInstagramで 限定の御朱印が出されたとのことで 静岡県菊川市の井之...
井之宮神社の説明板です今回 神社情報を追加しまて 説明に概略を書きましたそちらでお読みください
…
48
49
50
51
52
53
54
…
51/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。