ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (826位~850位)
宮城県 全1,381件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
826
長泉寺
宮城県伊具郡丸森町大内字田辺6
御朱印あり
2.5K
13
丸森町 長泉寺のご朱印(釈迦牟尼佛)です。 事前連絡でご住職がご不在の日でしたが、当日お参...
長泉寺ちょうせんじ曹洞宗 柳澤山 長泉寺 石標
長泉寺ちょうせんじ本堂左側の木🌲は、枝垂れ桜🌸だそうです。満開時は立派でしょうね🌸
827
東光寺
宮城県黒川郡大郷町中村字原町30
2.3K
14
境内には動物供養塔もありました❗️
本堂です🎵静かな境内👍️
大郷町 東光寺 山門です。ご本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
828
圓明院
宮城県刈田郡蔵王町円田寺門前32
御朱印あり
2.5K
12
蔵王町 圓妙院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
蔵王町 聖徳山圓明院 寺号標・山門です。 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
蔵王町 圓明院 手水になります。亀さんがリアルですね。
829
若松神社
宮城県角田市君萱別当内69
御朱印あり
応永34年(1427)8月3日に、領主である馬場淡路守が篤く尊神したのを、紀伊国より移り住んだ際、伏見稲荷本社の御分霊を当地に勧請し、若松大権現と称したことに始まる。
2.7K
10
深山神社で直書き御朱印頂きました。
社殿)落ち着いた雰囲気が又良かったです!
少し離れた所から風景!居心地が良かったです。
830
大神神社
宮城県仙台市青葉区木町通2-3-14
御朱印あり
※宮司様ご逝去のため、現在はお社はありません。
3.6K
1
同じ社殿に大國神社様と合祀されています。 #御朱印 #大神神社
831
春日神社
宮城県角田市鳩原字寺22
御朱印あり
当社はいつ誰の創建になるか詳でないが、大和国春日神社より分霊したものと伝えられています。
2.6K
11
こちらも平貫諏訪神社にて直書きして頂きました。
鳥居の前のため池です。カルガモを撮った風景です。そしてその奥に(神様)がいらっしゃいました...
生い茂った階段を登り辿り着きました!社殿です。
832
蓮藏寺
宮城県刈田郡蔵王町宮字町123
御朱印あり
当山の前身は平安時代の末期、弘法大師の孫弟子宝源上人の開基にして願行寺と称し、以来寺運の発展に伴い四十八寺院を有しましたが、文正・応仁の乱の戦難により衰微するも天正年間伊達政宗公の帰依を受け、寺号を寳池山蓮藏寺と称しました。
2.5K
12
お忙しい中直書き御朱印頂きました。
蔵王町 寳池山聖光院宮木坊蓮藏寺 山門・寺号標になります。本尊・金剛界大日如来 真言宗智山...
蔵王町 蓮藏寺 山門に掲げている扁額です。
833
明光院
宮城県亘理郡山元町大平字館ノ内22
御朱印あり
明光院のカヤが見応えあります。(推定樹齢650年・町指定天然記念物)
2.9K
8
山元町 明光院のご朱印です。 庫裡(ご家族)にご朱印帳をお預けし揮毫して頂きました。
山元町明光院本堂です
山元町 妙見山明光院 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
834
善応寺
宮城県仙台市宮城野区燕沢2-3-1
元禄3年(1697)仙台藩四代藩主伊達綱村公の開基で、松島瑞巌寺の通玄禅師が開山して聖徳寺として建立したのが始まりとされています。 綱村公の父、三代藩主伊達綱宗公の死後、経ヶ峯に造った廟(善応殿)にたてなんで善応寺と改名し、綱宗公の菩...
2.3K
14
5月訪問。善応寺本堂
5月訪問。善応寺山門
前住職時は御朱印対応していましたが、現在は忙しく対応してません、法印だけ頂いたのに書き入れ...
835
城取神社
宮城県仙台市若林区六十人町81
御朱印あり
城下と南小泉村との境に祀られており、寛永3年(1626)に仙台城下の町割りに使った縄を埋めたことから名づけられたといわれています。
2.1K
16
仙台市 城取神社 同区に鎮座されている管理社旅立稲荷神社にてお書き入れして頂きました。
小さな境内。ひっそりとしておりました❗️
仙台市 城取神社 鳥居から境内の様子です。
836
荒浜慈聖観音
宮城県仙台市若林区荒浜字南丁
平成23年(2013年)3月11日に起きた東日本大震災による津波被害を受けた仙台市若林区荒浜地区の亡くなられた方の霊を慰めるために、平成25年2月11日に建立されたものです。
3.4K
3
深沼海水浴場より。 観音様は仙台市内の方向を向きながら荒浜地区の復興も見守ります。 なお...
荒浜地区の復興も見守る観音様です。
観音様の足元には、東日本大震災で亡くなられた方々慰霊塔と、荒浜地区で亡くなられた方々のお...
837
青麻神社
宮城県角田市字田町91
天正16年(1588年)にご分霊が勧請されたことに始まるとされる。御祭神は天御中主神(天地創造の神)、天照大神(日の神)、月夜見命(天照大神の弟神。月の神)、俗に青麻三光宮と称し、3つの光・三光神を祀っている。中風(脳出血などにより運...
1.1K
26
角田市 青麻神社 参道途中に建つ一ノ鳥居です。御祭神は天御中主神・天照大神・月夜見命 《俗...
角田市 青麻神社 正面から社殿です。 天正16年(1588)に御分霊が勧請されたことに始ま...
角田市 青麻神社 拝殿に掲げられている扁額です。
838
佛眼寺
宮城県仙台市若林区荒町35
2.9K
8
仙台市 佛眼寺の本堂です。
仙台市 佛眼寺本堂の木鼻 阿形獅子と獏
仙台市 佛眼寺本堂木鼻 吽形獅子と獏
839
三輪神社
宮城県東松島市
3.0K
6
お賽銭箱は、なかったです。
頂上の入り口です。。
まだ、急な階段が続きます。
840
来迎寺
宮城県大崎市岩出山浦小路84
御朱印あり
2.3K
13
大崎市 来迎寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
浄土宗来迎寺 天正の開山のようです。
大崎市 光照山来迎寺 直ぐ横に川が流れていて正面からでは入りきらないのでw 斜めから仁王門...
841
常照寺
宮城県伊具郡丸森町筆甫和田82
御朱印あり
2.8K
8
丸森町 常照寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※普段は岩手県一関市のご...
丸森町 古峯山常照寺 参道から門柱です。本尊・子安観音 曹洞宗の寺院です。
丸森町 常照寺 参道途中の左側に建つ鐘楼です。
842
鹿島神社 (大郷町大松沢)
宮城県黒川郡大郷町大松沢宮下屋敷15
鎮座地の大沢は、江戸時代の一族大松沢 川島 大河内諸氏の地であった。 伊達政宗の 大松沢氏の祖宮沢掃部(又六時実) 伊具郡宮 沢村よりこの地に移り大窪館に居る。 天文四年 (一五三三足利時代) 八月社殿を造営して十二 月廿二日遷宮す。...
1.5K
21
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道入口に建つ二連の鳥居です。ご祭神・武甕槌神
大郷町 鹿島神社(大松沢)二連の鳥居をアップでもう一枚。
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道から石段とその奥に拝殿です。鎮座地の大松沢は、江戸時代藩の一...
843
柳町大日如来
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目ー11ー3
柳生山教楽院とも言う
1.8K
18
〘柳町大日如来〙仙台市青葉区一番町の柳町大日如来をお参りしてきました😌🙏。仙台駅からも徒歩...
〘柳町大日如来〙守護申になります🐒。
〘柳町大日如来〙守護未になります🐑。
844
浄土寺
宮城県仙台市若林区荒井字神屋敷西15-1
御朱印あり
寛永2年(1625)の開山。戦乱から逃れてきた3人の侍がここで農民となり、主君や祖先の霊を祀るために庵をむすんだのがお寺の始まりと伝わってます。
2.6K
10
庫裡にて直書きの御朱印を頂きました。
仙台市 海緑山攝取院浄土寺 本堂です。 浄土宗の寺院です。当寺は、寛永2年(1625)の開...
仙台市 浄土寺 本堂に掲げてある扁額です。 東日本大震災後、浄土寺は内陸部へ移りましたが、...
845
猫神社 (美與利大明神)
宮城県石巻市田代浜
2.2K
14
田代島の散策マップ🗺️乗船場にて頂けます
⛩️猫神社(美與利大明神) 黒猫さんが守っておりました🐈⬛
⛩️猫神社🐈 (美與利大明神)かわいい小さな拝殿💕
846
大天馬神社
宮城県大崎市松山長尾字大天場西140
1.7K
19
大天馬神社のお社正面になります。小高い森の中に静かに佇むお社でした。
境内にはたくさんの石碑がありました。左上の石碑は倒れないように竹でつっかい棒されてました。
境内で一際目立つ石碑と手水鉢です。
847
益岡八幡宮
宮城県白石市西益岡6-17
益岡八幡宮は白石城の鎮守社です。
2.8K
8
益岡八幡宮の鳥居です
片倉家の居城・白石城のある益岡公園内にある益岡八幡宮の鳥居です。お城の北西の位置にあります。
まだ咲き始めの🌸です。神社のある益岡公園は季節の花を楽しめ、小さな子供が遊べる遊具や野球場...
848
瑞雲寺
宮城県加美郡加美町北町二番201
2.4K
11
加美町 龍護山瑞雲寺 参道入口に建つ門柱から山門(仁王門)です。曹洞宗の寺院です。
加美町 瑞雲寺 山門(仁王門)中央に施された龍刻です。
加美町 瑞雲寺 山門(仁王門)阿形の金剛力士像です。獅子鼻や龍刻も見応えあります。
849
専称寺
宮城県登米市登米町寺池道場14
御朱印あり
文明15年(1483)に本願寺第八世蓮如の高弟である願正が、草庵を建てたことから始まったと云われています。文禄4年(1595)には、豊臣秀次の侍女だった駒姫が、豊臣秀吉に謀反の疑いをかけられて、15歳にて処刑されてしまいましたが、その...
1.9K
16
専称寺(登米市) 直書きご朱印をいただきました。
専称寺(登米市) 本堂です。
専称寺(登米市) 本堂に掲げられた山号額です。
850
神明社 (馬櫪神社合祀)
宮城県宮城郡松島町桜渡戸字浜井場22
不詳。明治5年5月村社列格。同30年11月同字内の馬櫪神社を合祀する。
1.8K
17
松島町 神明社(馬櫪神社)参道入口に建つ鳥居 祭神・天照皇大神
松島町 神明社(馬櫪神社)鳥居の右側に並び建つ石碑です。
松島町 神明社(馬櫪神社)参道から境内入口に建つ鳥居から社殿です。
…
31
32
33
34
35
36
37
…
34/56
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。