ログイン
登録する
石川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (301位~325位)
石川県 全494件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
本覚寺
石川県小松市
本覚寺(ほんがくじ)は、石川県小松市にある真宗大谷派の寺院。山号は足羽山。本尊は阿弥陀如来。元は越前国の和田地区にあり和田本覚寺とも呼ばれた。
2.5K
0
302
本覺寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ18
御朱印あり
2.0K
5
こちらも、善住寺さんで頂けます。
無人で、自分が来たときには、開放されていました。古銭が落ちていました。
小さなお寺さんです。
303
本土寺
石川県鹿島郡中能登町西馬場ユ3
御朱印あり
「常在山本土寺縁起」富山は日蓮大聖人の孫弟子 日像上人の 閉山にして 正安二年(一三〇〇)の建立なり 永仁二年(一二九四)宗祖の遺命により帝都 弘教の途次 宗祖法難の霊地佐渡ヶ島に渡り 七尾に着船す 船中教化せる石動山学頭 萬蔵法印に...
1.9K
6
本土寺さんの御首題です。特徴的な髭文字です。
オリジナルのカレンダー頂きました。
本土寺山門。朱塗りの仁王像が目を引きます。
304
芳春院
石川県輪島市門前町清水2-6
御朱印あり
前田利家公夫人お松の方が、總持寺に参詣の折に塔頭を建てるのを懇願し、總持寺代官星野家館を移転してその場所に建立しましたが、明治31年(1898)の火災にて焼失し現在の位置に再建されました。
1.6K
9
芳春院の御朱印を頂きました。書置きです。賽銭箱の横にありました。
能登地震被害が甚大すぎて😢
總持寺祖院塔頭、芳春院です。山門に向かう参道途中、右手にありました。
305
承証寺
石川県金沢市寺町5丁目5番70号
天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守が加賀藩初代藩主・前田利家に願い出て尾張町に寺地を拝領し、日種上人を開基として創建した。後、古寺町(現・片町)を経て、元和2年(1616)頃に泉野寺町(現・寺町)の現在地に至る。
1.8K
7
金沢市寺町寺院群にある承証寺の山門です。天正17年(1589)、加賀藩士であった服部佐渡守...
金沢市寺町寺院群にある承証寺の本堂です。法華宗(本門流)の寺院で、本山は京都の本能寺です。
『金沢寺町寺院群文化財🔔特別公開2021』【11/20(土) 正午〜午後5時】に参拝し、「...
306
八幡神社
石川県金沢市薬師町ハ94
1.2K
12
あじさい寺💠本興寺さんからの景色です。右手に八幡神社鳥居が見えます。6月下旬から7月上旬が...
八幡神社神社⛩はちまんじんじゃヒメジョオン🌼
❤️💚💛鉄棒に滑り台ブランコもあります
307
振橋神社
石川県加賀市動橋町ル180−1
創立年月不詳。従前より白山社と称し、明治6年8月加賀国江沼郡大1区の総社と定められ、同23年7月現社名に改称。同39年神饌幣帛料供進神社に指定。ぐず焼祭は例大祭の前日悪魔祓として宵祭に古くより奉納される特殊神事である。
1.9K
5
振橋神社、拝殿の様子。この神社には、グズ伝説が伝わります。太古の昔、こちらにあった大きな池...
拝殿手前、左に稲荷社への参道があります。
境内の様子。多くの石燈籠が並びます。
308
篠原神社
石川県加賀市篠原町ル1
御朱印あり
天正天皇の御代養老2年の創立と伝え、延喜式内社にあてられる古社。往昔潮津から当社地に至る浜を八潮の湊と称し、故に八潮の宮と称された。境内社頭常に盛大に七堂伽藍を有したと伝え、篠原の戦の折りには、木曽義仲も祈願し、神領等を奉納したと伝え...
1.7K
7
こちらの篠原神社の御朱印は、潮津神社の宮司様宅にて直書きでいただきました。
石川県加賀市の篠原神社に参拝しました。こちらは拝殿です。
篠原神社の拝殿です。
309
宝泉寺 (羽咋市)
石川県羽咋市柴垣町14−75
御朱印あり
2.1K
3
宝泉寺さんの御首題です。こちらは隣の本成寺さんで頂けます。
宝泉寺本堂。小ぢんまりとしています。本成寺さんが管理なされているそうです。
310
宇多須神社奥宮
石川県金沢市卯辰町ト
延享3年(1746)卯辰八幡宮の境内地(現在の宇多須神社)に遷座。弁財天・大黒天を配し、疫神消除の神“毘沙門さん”と親しまれています。御遷座の証しに6月の『お上がり』神事、9月の『お下がり』神事が現在も連錦と続きます。
2.1K
3
石柱がある所から入り、道らしき道はなく、草木が生い茂る斜面を下り進むと、白い鳥居とお社が見...
金沢卯辰山工芸工房から、少し下ったところに石柱があります。
由緒書きです。6月に宇多須神社から奥宮にお帰りになる「お上がり神事」、9月には奥宮から宇多...
311
圓融寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ21
御朱印あり
1.9K
5
「合掌の証」を参考に拝受。こちらは、本覚寺の御首題と共に善住寺さんで頂けます。
小さなお寺さんです。
御堂の前に沢山のお供物が置いてありました。
312
白龍大権現
石川県金沢市東市瀬町
907
15
白龍大権現 はくりゅうだいごんげん美しい場所でした🤍💜🤍💜🤍💜
白龍大権現 はくりゅうだいごんげん
白龍大権現 はくりゅうだいごんげん💟
313
五十谷八幡神社
石川県白山市五十谷町イ144
創立の年代は不詳であるが、往古村民がタカを取って領主に差し上げ褒賞を与えられた。村民は神仏の加護によるものと大いに喜び、仏体安置したのを起源とする。八幡社と称したが、昭和20年10月6日八幡神社と改称した。境内に巨大な杉があって、世に...
1.4K
9
境内にあります樹齢1200年五十谷の大杉です
境内にあります樹齢1200年五十谷の大杉です
境内にあります樹齢1200年五十谷の大杉です
314
額東神社
石川県金沢市額谷町ロ129
由緒延喜式内神社。神護景雲2年の創立、往古は村の東に当たる額山に鎮座。守護富樫家の崇敬も厚く、社頭造営ならびに社料の寄進もあり、額七ヶ村の総社と伝えられる。後富樫氏の兵乱に際し社殿焼失したので現地に遷座したといわれる。明治41年9月1...
1.6K
7
『白山詣双六』QRコードを読み取り、スタンプゲット完了。
『白山詣双六 QRスタンプラリー』で参拝。道を挟んで額谷茶屋があった、加賀藩前田家13代藩...
拝殿の扁額と、「ご自由にお取りください」と置いてあり頂いたパンフレット。パンフレットでの番...
315
鳥屋比古神社
石川県鹿島郡中能登町春木ナ87
鳥屋比古神社は石川県鹿島郡中能登町春木に鎮座する神社。式内社(小)。旧社格は郷社。主祭神の鳥屋比古神は、竹津浦鹿島路の湖水に棲み、人民を苦しめていた毒蛇を矢で射て退治したという。社殿後方には、この毒蛇を埋めた「鳥屋塚」があるという。
1.7K
6
夏に撮影した時の鳥屋比古神社の拝殿です。
境内社の度会社です。
境内社の鳥屋町招魂社です。
316
高源院
石川県金沢市宝町7−16
御朱印あり
寛永18 年(1641)前田利家公の息女・福姫の菩提を弔うべく創建。当初は現・大豆田付近にありましたが、寺領を召し上げられ、万治2 年(1659)現在地に転移しました。
1.9K
4
高源院の御朱印を頂きました。
高源院へ。当日はoterart金澤のイベントで参拝してきました。非常に小さな寺院ですが高台...
2本のイチョウの木が並びます💚💚oterartワークショップ参加のため再訪
317
吉野神社
石川県白山市吉野ク223
白山開山の砌り泰澄大師が白山大神を祀ったのが創立であるという伝承がある。もと白山神社を明治41年2月吉野神社に改称し同字鎮座の無格社大国主神社、同素戔嗚神社、同春日社を合祀し同月村社に列格した。上吉野、下吉野両区同一の氏神である。旧式...
1.5K
8
吉野神社 よしのじんじゃ💛💛💛
白山市指定天然記念物のケヤキ樹高35メートル幹周6メートル🌲
拝殿と天然記念樹のケヤキ
318
瀬戸神社
石川県白山市瀬戸イ98
文禄4年創立。明治21年3月10日拝殿新築。大正7年9月本殿改築。昭和34年9月17日拝殿改築。々6年鳥居改築。同年9月18日水神社を境内鎮座。境内の銀杏は道同47年10月1日尾口村指定天然記念樹。
1.5K
8
瀬戸神社 せとじんじゃ見る角度によって見え方が違います🌲🌳🎄
瀬戸神社 せとじんじゃ
瀬戸神社 せとじんじゃ昔、この木に棲みついた天狗が👺夜になると時々大声で泣いていたとの説話...
319
少比古那神社
石川県七尾市和倉町ヨ47
大同9年涌浦(今の和倉町)の湯の谷という所に温泉が湧き出たので、村民大いに喜び、これ神の恩恵であるとして、一社を造営し、少彦名命を奉斎し、薬師菩薩神社と称した。明治28年「少比古那神社」と改称した。
1.8K
4
10月訪問。少比古那神社拝殿
10月訪問。少比古那神社手水舎
10月訪問。少比古那神社鳥居
320
市之瀬神社
石川県加賀市山代温泉39−1
永禄2年8月作見城主藤丸造営の由、山代神社とも称す。利常公用水の鎮守神領地として草高16石の寄進がある。文政6年湯元神明山に遷座し、市ノ瀬灌漑の総社と尊崇される。明治35年現社名に改称、明治40年2月現社地に再び遷座し、同年中野社と合...
1.7K
5
加賀市山代温泉の「市之瀬神社」にお参りしました。
風雨避けのガラス戸を開けると中に古い狛犬が置かれていました。表情が素晴らしい!
現在の神社入り口と拝殿の様子です。
321
唐﨑神社
石川県七尾市小島町ル36
御朱印あり
唐崎大神は養老2年、能登置国にある志賀唐崎大神を勧請し、城郭鬼門守護神として、国守多次比真人広成が崇敬し、祈年、官幣、恒例の祭典等を荘厳に修行する。慶長年間、能登守前田俊政公が当国在城の際、祈願所に定められた大祭には本弊の議を賜る。寛...
1.5K
7
唐﨑神社の御朱印をいただきました。大地主神社で拝受できます。
唐﨑神社へ。山の寺寺院群のそばにあります。小さな神社ですね😌ゴールデンウィークに行われる祭...
お詣りさせていただきました。
322
光専寺
石川県かほく市高松フ56
光専寺(こうせんじ)は、石川県かほく市にある真宗大谷派の寺院。本尊は阿弥陀如来。
2.2K
0
323
出水神社
石川県加賀市橋立町ホ1
橋立の開祖石巣宿弥が景行天皇の17年に、大漁の神として泉の潤に奉斎したことに始まる。光仁天皇の宝亀元庚戌年9月7日に石巣宿弥を氏神として合祀、出水の社と称す。
2.2K
0
324
長久寺
石川県金沢市東山2-14-60
当山は文禄二年(一五九三)、越中石動山僧、蓮行院日統上人によって、建立されました。二代利長公の正室玉泉院(永姫、織田信長の娘)の祈祷所でした。また、三代利常公の側室妙雲院殿昌玄慈栄大姉(古和)の菩提所でもあり、妙雲院の位牌は、前田家の...
1.8K
4
妙見大菩薩の扁額。味のある字体です。
金沢市東山 日蓮宗 長久寺玉泉院(二代藩主前田利長正室)の祈祷所でもありました。玉泉院逝去...
金沢市東山 日蓮宗 長久寺山門を潜り、本堂です。本堂内には北辰妙見大菩薩が安置されています...
325
玄門寺
石川県金沢市東山2-14-33
加賀藩士・内藤善斎が三代利常より寺地を拝領したことが起こりとされています。順生が発願したという一丈六尺の大仏、寄木立像阿弥陀仏が安置され、寺宝には僧心岩筆の法然上人像、一枚起請文などもあります。火除神として秋葉大権現を祀っています。
1.5K
6
阿弥陀仏さま と 龍🐉
玄門寺 げんもんじ狩野東洋による天井画2009年、京都にて修復されたそうです🌟
玄門寺 げんもんじ寄木立像阿弥陀仏さま
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/20
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。