神社・お寺を探す
ログイン
登録する
野々市市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
野々市市 全4件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
布市神社
石川県野々市市本町2丁目14-16
御朱印あり
創立は寛弘6年富樫家国が邸内に祠堂を営み三柱の神像を安置したのに始まり、文治5年9月13日に富樫泰家が住吉三神を祀り併せて先祖忠頼の木像を奉斎して護国神社と称したと伝える。長享年間富樫家の滅亡のため社運が衰微したが、元和元年前田利常が...
6.7K
18
書き置きを拝受しました。ご朱印帳に対して若干大きかったので余白を調整しましたが、もう少し右...
石川県野々市市の布市神社に参拝しました。小さな神社ですが、正月期間中なので、人はそれなりに...
家族をお守りいただいている事を感謝してきました。これからもよろしくお願いします。
2
高皇産霊神社
石川県野々市市押野1丁目2番地
高皇産霊神社(たかみむすびじんじゃ)は、石川県野々市市押野1丁目にある旧村社の神社。明治44年(1911年)に、旧押野村字押野(現在の野々市市押野1丁目)の東部にあった清水神社と西部にあった旧高皇産霊神社を合併して押野後藤家の屋敷跡で...
5.0K
1
社務所などは閉まっていました。決まった日に祭事などは執り行われているようです。
3
林郷八幡神社
石川県野々市市上林3丁目71
往古、拝師明神または拝師八幡宮と称し、長和2年4月の創立と伝えられる。延文5年従五位下を授けられ、守護富樫家では歴代守護神として崇敬、また地頭大桑玄猷、土豪林家、三林家をはじめ村民たちからは総社として深く尊信されたといわれる。なお、境...
1.5K
4
しっかり今年一年を感謝してきました。
帰りには青空に!参拝に来てよかった。
しっかり拝見させていただきました。
4
明治八幡神社
石川県野々市市堀内2丁目25
養老元年泰澄白山開山の砌り神託により宇佐八幡の分霊を勧請して草創したと伝えられる。往時は郷総社八幡宮と称したことがあった。明治初年に村社に列し八幡社と称したが、明治40年4月4日同字の菅原社及び字田尻の八幡社を合祀し、明治八幡神社と改...
1.2K
3
心は洗わせていただきました。
太陽まで顔出してくれました。気持ちよく参拝できました。
家族の鎮守神社なので年内に!と参拝させていただきました。当日は強風と大雨でしたが参拝中は雨...
石川県の市区町村
石川県
金沢市
七尾市
小松市
輪島市
珠洲市
加賀市
羽咋市
かほく市
白山市
能美市
野々市市
能美郡川北町
河北郡津幡町
河北郡内灘町
羽咋郡志賀町
羽咋郡宝達志水町
鹿島郡中能登町
鳳珠郡穴水町
鳳珠郡能登町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)