ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1301位~1325位)
兵庫県 全2,050件のランキング
2025年2月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1301
徹心寺
兵庫県神崎郡神河町福本402
徹心寺(てっしんじ)は兵庫県神崎郡神河町福本にある法華宗陣門流の仏教寺院。福本藩池田家当主歴代の菩提寺である。山号は一関山、開基は池田(松平)政直。
2.1K
0
1302
明禅寺
兵庫県豊岡市日高町森山92
御朱印あり
1.4K
7
セルフで押した御朱印です。左側は押した時に斜めになって、ゴムの筋ができてしまいました・・・
境内の六地蔵と石碑です。
御朱印は本堂前に用意されています。引き出しを開けてみると、書置きではなく、自分で押すタイプ...
1303
大明寺
兵庫県朝来市生野町黒川463
2.0K
0
1304
天満神社 (春日町朝日)
兵庫県丹波市春日町朝日696−1
1.0K
10
丹波市春日町の天満神社 (天満宮) に参拝。
境内社です。文字が薄れていて、詳細は不明です。
境内社の広嶺大神、熊野大神、住吉大神、火産雷大神が祀られている社です。
1305
葦原国
兵庫県南あわじ市榎列大榎列
古事記、日本書紀によると「天(あめ)と地(つち)がひらけるはじめは、国土が浮き漂い遊漁が水の上に浮かぶようであった。その中から葦芽(あしかび)のようなものが生じて神となり、国常立尊(くにのとこたちのみこと)ともうしました。・・」以下、...
1.9K
1
自凝島神社から徒歩数分、周りを田んぼに囲まれたところにあります。
1306
岩戸神社
兵庫県神崎郡市川町上牛尾474
1.7K
3
岩戸神社にお参りに行きました。
岩戸神社の本殿です。静かでいい所です。木札に願い事を書いて川向こうの目標に投げ入れるお参り...
岩戸神社にお参りに行きました。東側から撮影。
1307
明王寺
兵庫県神戸市垂水区名谷町1900
御朱印あり
1.5K
5
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第二十八番・明王寺事前に電話連絡をして参拝。
明石西国霊場の御影です。
1308
若宮神社 (兵庫県神崎郡福崎町八千草)
兵庫県神崎郡福崎町八千種2373
1.8K
2
福崎町八千種の若宮神社(村側)の拝殿の様子です。
福崎町八千種の若宮神社(村側)にお詣りしました。
1309
梅田神社
兵庫県丹波篠山市小原6
福知山市三和町菟原下にある梅田神社の分霊を祀ると伝わります。古代の豪族・細見氏が統治していた地で、梅田七社の一社と言われています。
984
11
境内にあった宮池の写真です。
本殿右側の境内社「廣嶺神社」です。
本殿右側の境内社「大川神社」です。
1310
浄土寺
兵庫県洲本市五色町都志468
御朱印あり
1.6K
4
浄土寺の御朱印です。
菅原道真公にゆかりのある井戸です。
のんびりとした本堂になります。
1311
諏訪神社
兵庫県神崎郡市川町上田中306
1.9K
1
市川町の諏訪神社に参って来ました。広い境内です。
1312
正念寺
兵庫県神戸市中央区 下山手通8-5-12
1.9K
1
浄土真宗本願寺派 正念寺 です。
1313
若林寺
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
1.2K
8
本堂横の庭園です。池の奥に多重石塔があります。
境内にあった小さなお堂です。詳細は不明です。
境内にあったお地蔵様です。
1314
天満神社 (乙原)
兵庫県三田市乙原2141
天正5年(1577)、京都北野天満宮より勧請。現存の社殿は、天禄2年(1689)に再建。以後明和、寛政と度々補修されて来たが、創建時の様式を残す。一間社流造、屋根は檜皮葺。建築にたずさわった木匠は、播州日原の大工で、組物や蟇股その他各...
1.9K
1
三田市 乙原の天満神社に参拝しました。
1315
神照院
兵庫県朝来市新井690
1.9K
1
今年も新井のお寺のサクラは綺麗でした。
1316
観音寺
兵庫県淡路市岩屋1267
御朱印あり
1.7K
3
観音寺の御朱印です。
敷地内から明石海峡大橋が一望できます。
観音寺の本堂になります。
1317
雨祈神社
兵庫県宍粟市山崎千本屋89
御朱印あり
1.2K
8
直書き御朱印を御形神社でいただきました
稲荷大明神横の柵越しに立ち入り禁止エリア内の雨祈神社 中門と本殿から📸
境内社の貴船稲荷大明神!こちらは雨祈に改称されずに残ったみたいです ^^
1318
妙円寺
兵庫県相生市大石町5-1-19
御朱印あり
1.0K
10
二回目の参拝。妙法の御朱印、書いて頂きました。ご上人様が、滅多に書いて欲しいと言う人は居な...
妙円寺さん、本堂内の様子になります。雨が止んで撮影出来て良かったです😊
本堂入口に掲げてある扁額になります。
1319
妙法寺
兵庫県丹波市青垣町小倉809
672
14
境内の百日紅と山門です。
本堂内の様子です。お留守でしたので、ガラス越しに撮らせていただきました。
鐘楼門の梵鐘を真下から見た写真です。
1320
立江寺
兵庫県神戸市兵庫区北山町12-5
御朱印あり
1.1K
9
立江寺の御朱印です。
「立江寺」の『護摩堂』になります。
「立江寺」の『鐘楼』になります。立入禁止になっており、鐘を打つことはできませんでした。
1321
淡嶋神社
兵庫県丹波篠山市立町
弘化2年(1845年)、加太の淡嶋神社から御分霊を勧請。婦人病平癒や安産子授けに御利益がある。
1.3K
7
淡嶋神社です・・・・・・・
淡嶋神社の説明書き・・・・
社殿内には、木製の巨大な男性のシンボルが祀られていました。古来より、男性のシンボルは生命力...
1322
五霊神社
兵庫県多可郡多可町加美区岩座神51
1.8K
2
境内にはホソバタブという巨木があり兵庫県1,2,3番の大きさだそうです。周りは棚田が綺麗です。
五霊神社にお参りに行きました。
1323
龍王神社
兵庫県相生市若狭野町野々1190
御朱印あり
若狭野天満神社境内社
1.8K
2
027720230826
1324
山路寺
兵庫県養父市大屋町山路216
1.3K
7
本堂横の小さな朱い祠です。
山路寺の本堂の写真です。実際より暗く写ってます。
境内の宝篋印塔の写真です。
1325
三社神社
兵庫県明石市小久保2-9-4
寛文元年(1661)皇大神以下三神を尊信同2年(1662)、社殿創立明治7年(1874)、村社に列せられる(兵庫県神社庁)
1.9K
1
三社神社にお参りに行きました。
…
50
51
52
53
54
55
56
…
53/82
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。