ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
北海道 全1,068件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
敬栄寺
北海道標津郡標津町南4条西1-1-12
2.0K
1
真宗大谷派のお寺です。
752
遍照寺
北海道虻田郡留寿都村三ノ原270
御朱印あり
1.3K
8
【遍照寺】北海道八十八ヶ所霊場 第59番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【遍照寺】留寿都村にある「遍照寺」さまへお参りさせて いただきました🙏📿
【遍照寺】境内の様子になります
753
真言寺
北海道紋別郡遠軽町宮前町3−28
御朱印あり
1.6K
5
【真言寺】北海道八十八ヶ所霊場 第29番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【真言寺】紋別郡遠軽町の真言寺さまへお参りさせていただきました🙏真言宗智山派の寺院です📿
【真言寺】六地蔵さまです✨
754
大雪山層雲峡神社
北海道上川郡上川町層雲峡
1.7K
4
北海道上川町 大雪山層雲峡神社拝殿です。生憎の雨でした。
北海道上川町 大雪山層雲峡神社
北海道上川町 大雪山層雲峡神社鳥居左手にある「樹霊碑」
755
子宝神社
北海道空知郡南富良野町東鹿越
子宝神社は元々「鹿越神社」として、かなやま湖に沈んだ集落神社で富良野神社の管轄である。近年の少子高齢化に伴い子宝に恵まれるよう町長と神主との話し合いによって改名された。
1.1K
10
子宝神社の社殿になります。元は「鹿越(しかごえ)神社」であり、鹿越とはアイヌ語の「ユク・ル...
子宝松が境内右手にあります。このほか夫婦松があるはずが撮影してませんでした。
鳥居に掲げある子宝神社の扁額です。
756
稲荷神社 (神楽町)
北海道上川郡東神楽町町南13号
1.1K
10
稲荷神社の拝殿正面になります。
こちらが稲荷神社の本殿になります。
稲荷神社の狛狐🦊さんです。
757
波切不動寺
北海道目梨郡羅臼町共栄町106-1
御朱印あり
当山は北海道八十八ヶ所中最も東に位置し、弘法大師のお膝元である高野山と同じく、世界遺産である知床の羅臼町にあります。市街地より少し離れたひかりごけ生息地、マッカウス洞窟付近の小高い山の上にあり、霊場本尊である波切不動明王は、本堂へ上が...
1.1K
10
波切不動寺の北海道三十六不動尊霊場番外第三番札所御朱印になります。
二代目住職より帰りに飲み物とお菓子いただきました。予定より、1時間半以上早く到着したのです...
階段登って、本堂入口正面になります。残念ながら、堂内の写真撮影は不可とのことですが、登り口...
758
中士別神社
北海道士別市中士別町2021
御朱印あり
明治34年11月3日、現・徳島県那賀郡那賀町平谷の村社八幡神社より八幡大神を招請、小祠を建て奉斎したのを創祀。翌35年6月15日には同郡相生町井之谷の白人神社より安産守護神として白人大神、同8月15日同郡水沢村木頭の式内社宇奈為神社よ...
1.4K
7
【中士別神社】直書きの御朱印を、士別神社さまでいただきましたꕤ୭*
【中士別神社】中士別神社さまへお参りしました⛩️👏士別神社さまの兼務社になります✨️
【中士別神社】お参りさせて いただきました🙏
759
弘聖院
北海道石狩市花川北6条4丁目16
御朱印あり
1.5K
6
【弘聖院】北海道八十八ヶ所霊場 第72番札所の書置きの御朱印をいただきました🙇📿
【弘聖院】石狩市の「弘聖院」さまへお参りしました🙇📿こちらの寺院📿もフォロワーの3太さん...
【弘聖院】ポッテリなお腹が他人とは思えない🤭女の子のᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ🎀タヌキちゃん🌼*・
760
実勝寺
北海道河西郡芽室町東芽室南2線28-4
御朱印あり
実勝寺は、大正山法華寺(帯広)を開山した内山智耀が、1920年に芽室に法華寺布教所を開いたことが始まりです。1948年に公称を日蓮宗本樹山実勝寺としました。現在、5世の内山智伸が住職に就いています。昔から利他の心を持って信仰を大事にし...
829
13
芽室町にある日蓮宗本樹山実勝寺の御首題になります。住職さまは外出が多いので、事前に連絡して...
おもちや塚になります。今年は、七月に人形とおもちゃの供養祭をしています。
本樹山実勝寺の久遠廟になります。
761
州崎館
北海道檜山郡上ノ国町字北村82
御朱印あり
1.8K
3
2022.7.9登城 クリア御城印は道の駅上ノ国もんじゅで限定販売していましたが売り切れた...
他の都府県の投稿で、御城印がいくつか確認できるので、投稿します。実はクリア版と紙のもの、2...
762
元和八幡神社
北海道爾志郡乙部町字元和117番地
元和元年(1615)の創建。後に無格社に列せられる。昭和21年宗教法人となる
1.2K
8
元和八幡神社の拝殿になります
元和八幡神社の拝殿から参道の様子になります
元和八幡神社の拝殿から参道の様子になります
763
成田山大聖寺
北海道上川郡上川町北町33番地
御朱印あり
開基住職 伊藤隆晃師は樺太開教に燃え、内幌町(現ゴルノザヴォーツク)に大聖密寺を創建(大正14年)。戦後、本尊不動明王様を背負い一家で渡道(昭和23年)、要請もあり上川町に成田山大聖寺と上川幼稚園を開設(昭和27年)。
1.5K
5
【大聖寺】北海道八十八ヶ所霊場 第26番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【大聖寺】上川郡上川町の大聖寺さまへお参りさせて いただきました🙏登録はありましたが、初投...
【大聖寺】御本尊 梵字 御影をいただきましたꕤ୭*
764
釧路空港
北海道釧路市鶴丘2
釧路空港ビル(株)は、北海道エアポート(株)と令和3年10月1日に合併して他の道内6空港と共に北海道エアポート(株)が運営事業を開始して現在に至る。
1.0K
10
整備中?の唯一のJAL機を発見してパシャ。
JALPLAZAこちらで御翔印をもとめます
空港管内で七夕🎋の飾り付け
765
沼貝神社
北海道美唄市光珠内町2293
明治24年、当美唄市光珠内に屯田砲兵隊が配備された。以来、同27年迄 30戸づつ移住せしめ軍事と開拓を行った為、人口の増加も進み 産土神なきを遺憾とし、時の軍の隊長が八幡大神を勧請したの創祀である。明治43年2月26日、創立出願同44...
685
14
沼貝神社の拝殿になります
沼貝神社の狛犬さんになります
沼貝神社の狛犬さんになります
766
八幡愛宕神社
北海道旭川市東旭川南1条6-8-14
御朱印あり
明治30年、愛媛県出身者が中心となり郷里宇摩郡野田村から御分霊を奉斎、若宮八幡神社と号した。明治36年、東京愛宕神社の御分霊を奉斎、ながく愛宕地区に祀られていたが、環状1号線造成にともない、若宮八幡神社に合祀した。平成7年、創祀百年事...
1.3K
7
034620250619
【八幡愛宕神社】「旭川神社」さまの境内社になります✨
【八幡愛宕神社】真新しい屋根が付いたお社になります✨
767
厳島神社
北海道空知郡奈井江町奈井江
御朱印あり
1.9K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
768
京極神社 (茶志内金刀比羅宮)
北海道空知郡奈井江町茶志内美唄3839
御朱印あり
1.9K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
769
永照寺
北海道札幌市中央区南7条西2丁目1-9
御朱印あり
1.7K
3
【永照寺】書置きの御朱印をいただきました❣️「鴨々寺」🦆🦆の印が可愛い(ˊo̴̶̷̤ ̫...
【永照寺】境内では=^・◦・🎀^=キティちゃん🗿🗿モアイ・▼o'ᆺ'o▼⚡ピカチュウ•᷄ɞ...
【永照寺】創成川(鴨々川)沿いの小さい橋を渡った所にある「永照寺」さまへお参りさせて いた...
770
杵臼神社
北海道浦河郡浦河町字杵臼522番地
御朱印あり
明治15年、地元住民の協議により浦河町字杵臼530番地に小祠を建立したことに始まる。明治34年6月18日、老朽化が進んだため神殿を新たに造営し、大正9年6月16日には明治4年の入植から50年を記念して、拝殿を増築し記念碑を建立した。昭...
1.5K
5
杵臼神社の御朱印になります。浦河神社で頂きました。新規登録させて頂きました。
杵臼神社の手水舎になります。
杵臼神社の拝殿になります。
771
法源寺
北海道松前郡松前町字松城341
曹洞宗松前山(しょうぜんざん)法源寺は、福山城背後の寺町群の中央に位置している。文明元年(1469)夏、若佐の禅僧随芳(ずいほう)が奥尻島に草庵を結び、法源寺と称した。それから20年後の延徳2年(1490)、奥尻の法源寺は大館に移され...
1.6K
4
2022年10月 梵鐘も立派なものでした。
2022年10月 彫刻がみごとです。
2022年10月 山門の由来が説明してあります。
772
壮栄寺
北海道有珠郡壮瞥町滝之町453
御朱印あり
1.5K
5
【壮栄寺】北海道八十八ヶ所霊場 第55番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【壮栄寺】壮瞥町の「壮栄寺」さまへお参りしました🙏📿道路から、果樹園の間を🚗³₃通ります✨
【壮栄寺】本堂になります✨お参りさせて いただきましたꕤ୭*
773
二見湖畔神社
北海道網走市字呼人1-1
二見湖畔神社は、網走刑務所二見ヶ岡農場の受刑者が、大正2年、二見ヶ岡を見下ろす位置に桜を植え、社を建てました。神明造の小さな社ですが、受刑者にとっては春の種蒔きから秋の収穫を祈願し、安全を祈る大事なもので、11月3日には収穫祭が行われ...
1.7K
3
監獄から階段を登って神社が見えます
鳥居の前に立っています
ふぶきの中の小さな本殿です
774
東洋稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字東洋140番地
御朱印あり
当神社は弘化3年(1846)亀田郡函館の杉浦嘉七創立。神社社格改正にともない明治8年村社に列格する。平成8年9月神社改築落成する。
1.3K
7
2022/04/03
稲荷神社からの眺望です。パノラマで撮りました。
稲荷神社からの眺望です。
775
荻伏神社
北海道浦河郡浦河町荻伏町483番地
御朱印あり
萩伏村は赤心社の移民によって開拓された地である。移民の殆どはキリスト信者であったため神社の必要がなかったが、軍部の要請もあり、戦勝祈願出征兵の歓送等、また時移り人変って村として当然神社の必要が痛感されたため、昭和16年11月に長岡隆一...
1.5K
5
荻伏神社の御朱印になります。浦河神社にて頂きました。
荻伏神社の境内からの景色です。夕方遠くに太平洋が見渡せます。
荻伏神社の社額になります。
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/43
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。