ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (676位~700位)
北海道 全1,110件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
高野寺
北海道帯広市西12条北2丁目1
御朱印あり
大正3年中富良野弘照寺開基住職岩田實乗師により高野山説教所として開基。昭和3年末富山県出身高野山で修学を積み釧路西端寺から来帯した大多賀清洞師夫妻が借地に建てた12坪の大師堂に定住して大師信仰の宣揚に勤めました。 昭和11年本堂新築...
1.2K
18
北海道八十八ケ所霊場第四十六番札所慈恩山高野寺さま御朱印拝受しました。
帯広仏教徒連合会発行の広野いただきました。
御朱印と一緒に頂きました。
677
妙覚寺
北海道札幌市中央区円山西町2丁目3−45
昭和26年3月18日 宗教法人の承認を得て、函館に願満鬼子母神教会を開く昭和29年8月13日 妙覚寺として札幌に開堂
2.9K
1
御伺いしたのですが、コロナ対策の為、お参り等はご遠慮願いますとのことでした。落ち着いたらま...
678
八幡愛宕神社
北海道旭川市東旭川南1条6-8-14
御朱印あり
明治30年、愛媛県出身者が中心となり郷里宇摩郡野田村から御分霊を奉斎、若宮八幡神社と号した。明治36年、東京愛宕神社の御分霊を奉斎、ながく愛宕地区に祀られていたが、環状1号線造成にともない、若宮八幡神社に合祀した。平成7年、創祀百年事...
1.6K
14
034620250619
過去分投稿漏れの投稿になります。八幡愛宕神社さんの由緒書きになります。
拝殿に掲げられた扁額になります。
679
三ツ谷八幡神社
北海道爾志郡乙部町字三ツ谷265番地
寛永3年(1626)の創建。明治9年村社に列せられる。当初字向歌に鎮座していたが、明治27年道路開削により神社への参詣が不便となったため氏子一同協議の上、上戸又兵衛よりの寄附地へ移転を出願、明治35年現在地に移転遷座する。明治43年1...
1.5K
15
三ツ谷八幡神社の拝殿になります
三ツ谷八幡神社の狛犬さんと鳥居と滝になります
三ツ谷八幡神社の狛犬さん目線になります
680
大沼神社
北海道亀田郡七飯町大沼町407
昭和10年頃、大沼電鉄線の銚子口付近に函館市で機船会社を営んでいた松田吾一によって、豊川神社より分霊されたのが始まりといわれる。昭和19年、社殿を現在地へ移し、その際に七飯町の三嶋神社の分霊を祀り、大沼神社として現在に至る。
2.4K
6
大沼神社をお参りしてきました。
【大沼神社】の由緒書きになります⋆⸜♡⸝⋆
阿吽どちらもお茶目ですよね( *^艸^)魔物から守ってくれるかは少し心配になりますが…ガ...
681
地蔵寺
北海道広尾郡広尾町西3条11丁目
御朱印あり
当山は昭和3年4月40歳にて仏門を志した細川智隆和尚にて昭和5年10月24日高野山真言宗広尾教会を設立。16年10月8日遷化、同年11月千葉憲應師晋山、檀家強化に勤めましたが18年、室蘭市に転寺します。同年林賢修師晋山し、昭和21年5...
948
25
「未」の御寶印いただきました。
【午の北斗七星ー破軍星】の説明書になります。
当寺宮下住職さまから直書き色紙頂きました。
682
落合八幡神社
北海道空知郡南富良野町字落合
明治34年落合の532mの三角点の山頂に神殿を建立し落合八幡神社と称した。大正7年に拝殿、鳥居を建立、昭和12年に手水舎を建設、昭和42年末に御社殿を新築、同56年鳥居立替、平成6年には社務所を新築する。現在は、落合全域の氏神として、...
1.7K
13
授与所でしょうか??
ガラス越しに拝殿内部の様子です。
拝殿に掲げてある扁額になります。
683
幣舞福徳稲荷神社
北海道釧路市米町1丁目3−18(厳島神社境内)
御朱印あり
2.2K
8
書いてくれる人が不在という事で書置きをいただきました
幣舞福徳稲荷神社の社殿になります。手水舎すぎてすぐに左手にあります。
幣舞福徳稲荷神社の社号標と鳥居と社殿になるます。
684
蔵王寺
北海道小樽市星野町6番15
御朱印あり
蔵王寺は、眼下に石狩湾を一望し、手稲山の山すそに抱かれた、大自然を道場とする山岳宗教であり、金峯山修験本宗( きんぷさん しゅげん ほんしゅう )-修験道-の寺院です。
2.2K
8
【蔵王寺】通常御朱印と境内社2社の3体を直書きでいただきましたꕤ୭*
【蔵王寺】小樽市の蔵王寺さまへお参りさせて いただきました🙏首から上の守り神として、信仰さ...
【蔵王寺】境内にある水神⛩️さま✨️
685
本行寺
北海道釧路市弥生町2丁目11-22
御朱印あり
本行寺は、明治18年(1885)頃より本願寺出張主任切上霊順が、一時俗家を借りて開教し、明治22年4月、現在地に教務所を創建し、明治31年5月、伊藤浄栄を開基として寺号を公称したことより始まる。同33年第一次本堂、庫裡建立、第2世曽田...
1.0K
25
本行寺旧納骨堂の国指定有形文化財登録記念消しゴムはんこになります。
本行寺門信徒会報です。立派で、内容も色々情報がはいって気に入りました。
国指定有形文化財、旧納骨堂になります。こちらも指定を記念して、消しゴムはんこで作ってます。
686
本泊神社
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊本泊
2.9K
1
利尻空港の近くの木に囲まれてひっそりある神社です
687
松光寺
北海道帯広市東6条南6丁目9
御朱印あり
1.9K
10
北海道三十三観音霊場 第十九番札所成田山 松光寺の御朱印を専用納経帳に朱印をセルフで押印し...
松光寺境内にある第壱番から始まる、八十八ヶ所の石仏です。
馬頭観世音菩薩になります。
688
善龍寺
北海道寿都郡寿都町渡島122
御朱印あり
2.3K
6
書置きです。日付は入れていただきました。杖をつきながらご高齢の女性に対応していただきました...
歴史か有りそうな石碑が並んでいます。
本殿です。きれいに整備されていました。
689
門昌庵
北海道二海郡八雲町熊石畳岩町553
2.8K
1
門昌庵伝説のすべて北海道では珍しく、悲しく恐い寺伝説です。随分前にお寺の方に教えてもらい、...
690
トラピスチヌ修道院
北海道函館市上湯川町346
トラピスト会(厳律シトー会)系の女子修道院である。通称天使園とも呼ばれる。日本最初の観想女子修道院。創立は1898年。庭園や売店は一般公開されている。
2.1K
8
トラピスチヌ修道院の建物です。
トラピスチヌ修道院の建物も神聖さを感じさせます。
トラピスチヌ修道院の院内の様子です。初めてだったのでワクワクしました。
691
成田山真隆寺
北海道北見市北5条東5丁目16番地
御朱印あり
開教寺より成田山にて地域の人に親しまれました。仁頃街道より石段を登りつめると木立に囲まれた涼やかな霊域に入る。開山は大正7年、谷川隆水僧正福井県瀧谷寺の出である。本尊不動明王は出世開運に大変御利益があり毎年2月の節分、6月の大祭には大...
1.4K
15
住職さま居られたので、直書き御朱印を別に戴きました。
境内のお庭の様子です。
永大供養塔になります。
692
八葉峰寺
北海道江別市緑町東3丁目73
御朱印あり
昭和11年、第一世正博和尚が 高野山より帰山し、此処を江別教会とし、昭和24年には本堂も建立され、八葉峰寺と寺号公称しました。
2.3K
6
2025.8.4参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第七十五番札所書置きの御朱...
【八葉峰寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
【八葉峰寺】以前、お伺いした時は✱期間前でお留守で鍵🗝も掛かっていて 御朱印を頂けなかった...
693
海神社
北海道函館市栄町9-6
安永9年、地蔵町6丁目に漁業の繁栄と航海の安全とを祈念して建立されたことに始まる。明治6年3月、豊川町より出火の際に類焼、同年8月に現在地へ移転新築した。同30年8月に改築するが、同32年9月15日に類焼し再び翌年5月5日に新築された...
1.7K
12
海神社の拝殿になります
海神社の社額になります
海神社の左手の狛犬さんになります
694
遍照寺
北海道河東郡上士幌町字上士幌138
御朱印あり
1.2K
17
十勝北斗十二支めぐり丑(うし)の御寶印になります。⭐️北斗七星(巨門星)⭐️守り本尊(虚空...
境内に、子育地蔵尊が祀られていました。
不動明王さまが寒さに負けず元気に見守ってくださいます。
695
寶福寺
北海道河東郡鹿追町東町4-1
1.3K
16
1500円、サイン入り。あとで本堂前にてツーショット写真。
グッズを色々購入しました。
報恩講のあと、1時から月亭方正さんと笑福亭大智さんの笑い満載の落語会でした。
696
新正寺
北海道中川郡池田町大通7丁目6
御朱印あり
明治末、伊藤キク37歳が、受戒し「栄心」と名のり、教会所設立、その後、新正寺となります。 現本堂は御堂作りで大正2年、竹田忠三郎の寄進にて建立されました。 古くから、加持、祈祷の寺である44番札所御本尊は、十一面観世音菩薩です。 五穀...
1.2K
17
北海道八十八ヶ所霊場 第四十四番札所新正寺の御朱印をいただきました。
昭和5年5月28日に新潟の椎谷さまより奉納された剣になります。
寺院本尊左手には、馬頭観世音さまになります。
697
遠成寺
北海道札幌市手稲区手稲本町4条4丁目4
御朱印あり
2.2K
6
2024.6.3参拝 日蓮宗のお寺。突然お伺い致しましたが快く対応した下さり、直書きの御首...
手稲駅から徒歩10分程♪︎積もってて足音がボフンボフン鳴る道のりでした。
ていぬくんの提灯♪︎手稲区は ていぬくんを愛してるなぁ(*´ω`*)
698
三囲神社 (札幌三越)
北海道札幌市中央区南1条西3丁目8
現在の三越につながる三井越後屋の守護神とされ、「囲」が「(三)井」を囲んでいることから、「三井を守る」とも伝えられ、江戸時代から三井家に鬼門除けとして崇拝されてきた歴史があり、日本橋三越本店屋上に大正3年(1914年)分霊が祀られまし...
2.0K
8
【三囲神社(札幌三越)】札幌市中央区に鎮座します「札幌三越」…の屋上に鎮座する「三囲(みめ...
【三囲神社(札幌三越)】エレベーターで屋上(11階)まで上がりますすぐ赤い⛩️が見えました...
【三囲神社(札幌三越)】位置関係はこんな感じです🤭広い何もない所の端にありました✨三越を守...
699
岬神社
北海道稚内市ノシャップ2丁目375番地
往昔ノシャップ沖合は宗谷往復船の難所として有名であり、文政のころ会所前に来た弁財船がノシャップ岬に差しかかった時、突然大時化となり幾本となく投錨したが切れて流失、残る1本を命の綱として2夜3日事無きを得た。其の錨を引揚げると錨の爪に円...
1.8K
10
岬神社の拝殿になります
岬神社の社額になります
岬神社の拝殿になります
700
大心寺
北海道美唄市峰延町本町6496-14
御朱印あり
2.2K
5
【大心寺】北海道八十八ヶ所霊場 第80番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【大心寺】美唄市にある「大心寺」さまへお参りさせて 頂きました🙇
【大心寺】本堂になりますこちらに書置きの御朱印が用意されています🙇
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/45
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。