ログイン
登録する
北海道の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (651位~675位)
北海道 全1,068件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
洞爺八幡神社
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町1
御朱印あり
1.9K
11
洞爺八幡神社の御朱印です。壮瞥神社さんの箱の中に置いてあり、自分で頂きお参りしてきました
【洞爺八幡神社】御朱印があるので、新規登録しました✨「壮瞥神社」さまの兼務社になります✨境...
【洞爺八幡神社】このくらいの石段を上がります洞爺湖の温泉♨️街とは反対側に鎮座していますの...
652
淨徳寺
北海道札幌市南区簾舞2条5丁目6-1
御朱印あり
当山はもともと旭川市末広町に開基龍覚師により設立されました。のちに第二世龍敬師(小樽・龍照寺、北海道三十六不動尊霊場第29番札所)が兼務したものの本尊・仏具も全て消失しており、その後、平成9年に札幌市簾舞へ寺務所を移転。平成11年には...
2.5K
5
2024.4.7参拝 真言宗醍醐派のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第六十九番札所書置きの御朱...
【淨徳寺】札幌市南区簾舞にある「淨徳寺」さまへお参りさせて、頂きました🙇最近、南区で🐻...
【淨徳寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
653
稲荷神社 (札内神社摂社)
北海道中川郡幕別町札内文京町28番地
御朱印あり
明治三十年、坂本茂平、坂本養蔵らが、人心の和合を願い、藤原農場主の郷里である三州豊橋から豊川稲荷の分霊を迎え農場内(南三線三十九番地付近)に祠を建て安置した。その後明治四十二年、札内に停車場がら開業し賑わいを見せた市街の一角(スーパー...
1.7K
13
書置き御朱印をいただきました☆
札内神社境内社の稲荷神社を参拝しました
本日の稲荷神社の鳥居⛩️と社殿です。
654
妙龍寺
北海道浦河郡浦河町昌平駅通53
御朱印あり
2.3K
7
【妙龍寺】北海道八十八ヶ所霊場 第50番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【妙龍寺】浦河郡浦河町にある「妙龍寺」さまへお参りに伺いました🙇📿
【妙龍寺】車で上がれそうな所は、見当たらなかったので、こちらの門をくぐります(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
655
真言寺
北海道寿都郡黒松内町黒松内360
御朱印あり
大正10年、寿都町菩提院の説教所として開設され総本山智積院より御本尊不動明王、両大師像が下附。
2.2K
8
【真言寺】北海道三十六不動尊霊場 第26番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*寿都町の「菩...
【真言寺】黒松内町の「真言寺」さまへお参りに伺いましたが…入れませんでしたので寿都町の「菩...
本堂内の不動明王様はよく見えませんでしたが外にも石像かあります。
656
護国山大法寺
北海道枝幸郡中頓別町中頓別165
御朱印あり
2.1K
9
【大法寺】北海道三十六不動尊霊場 第9番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【大法寺】中頓別町の大法寺さまへお伺いしました✨️真言宗智山派の寺院です📿
【大法寺】お参りさせて いただきました🙏
657
成田山不動院
北海道小樽市花園4丁目22-17
御朱印あり
明治3年、積丹の古平町に開基住職 門屋真明が「成田山教会所」を設立。本尊「不動明王」を総本山智積院より 下附され 北海道開教が始まる。昭和3年、長男・実成が小樽市に「成田山不動尊院」を開山。昭和33年、「成田山教会所」を廃寺し、本尊と...
2.5K
5
【成田山 不動院】北海道八十八ヶ所霊場 第63番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【成田山 不動院】小樽にある「成田山 不動院」さまへお参りさせて、頂きました🙇
【成田山 不動院】建物の入口の横に安置された狛犬さんと お昼寝💤中の小坊主さん😴お静かに🤭...
658
泉福寺
北海道標津郡中標津町計根別北2条東3-1
御朱印あり
泉福寺は、道東中標津町市街から15km程離れた計根別にあります。根釧原野が広がる酪農地帯で、武佐岳や標津岳を眺望できる自然豊かなところです。昭和11年、鎌倉の浄光明寺徒弟竹村文榮師が、泉涌寺派開教師を拝受致し、北海道に開教を志し来道。...
1.0K
20
お寺のご本尊でもあるので、不動明王さまの直書き御朱印をおばさまにいただきました。素敵な御朱...
泉福寺だより第17号に、本堂内の見どころが掲載されていたので投稿します。昨年は、辰年に因ん...
泉福寺だよりいただきました。
659
法華寺
北海道寿都郡寿都町字渡島町112
御朱印あり
2.2K
7
直書きです。寿都町の企画で御朱印めぐりの中でしたがご丁寧に書いていただきました。色々とお話...
本殿内です。御朱印を書いていただいている間に見学できます。
本殿です。結構大きな感じがしましたが住職曰く周りの法華寺に比べたら小さい方だとのことです。
660
眞弘寺 (大師堂)
北海道上川郡当麻町5条西3丁目15-1
御朱印あり
2.0K
9
【眞弘寺】北海道八十八ヶ所霊場 第23番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【眞弘寺】上川郡当麻町にある「眞弘寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ🌼.*....
【眞弘寺】各種、石柱が並んでいます✨
661
妙覚寺
北海道札幌市中央区円山西町2丁目3−45
昭和26年3月18日 宗教法人の承認を得て、函館に願満鬼子母神教会を開く昭和29年8月13日 妙覚寺として札幌に開堂
2.8K
1
御伺いしたのですが、コロナ対策の為、お参り等はご遠慮願いますとのことでした。落ち着いたらま...
662
旭山廟
北海道旭川市東旭川町倉沼15-4
御朱印あり
2.4K
5
【旭山廟】北海道八十八ヶ所霊場 第3番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【旭山廟】旭川市にある「旭山廟」さまへお参りに来ました🙇旭山動物園のすぐそばにあり「春光...
【旭山廟】小さい小物入れを頂きました❣️😆
663
清泉寺
北海道札幌市清田区清田7条2丁目11-7
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。
2.4K
5
【清泉寺】直書きの御朱印を授かりました❣️お預けして後日、取りに伺ったのでお参りした日と日...
【清泉寺】本堂の向かいにある納骨堂❓ご自宅兼寺務所になるのかな🤔こちらで御朱印の対応をして...
【清泉寺】2階でお参りさせて 頂きました🙇
664
瑞雲寺
北海道勇払郡安平町早来栄町49
御朱印あり
1.8K
11
【瑞雲寺】書置きの御朱印をいただきました❣️
【瑞雲寺】勇払郡安平町早来にある曹洞宗の寺院📿「瑞雲寺」さまへ お参りしました🙏
【瑞雲寺】とても立派な山門を見上げて📷´-✨
665
御門山 琴似天満宮
北海道札幌市西区琴似1条7丁目1-30
御朱印あり
1.5K
14
過去の御朱印整理中です!
【琴似天満宮】境内社の「琴似天満宮」さまの撫牛🐂さんにも、ご挨拶ヾ(・ω・`*)ナデナテ...
琴似神社境内社の「琴似天満宮」🌸🐂⛩️さんをお詣りしました。正面に、菅原道真公の姿が見えました。
666
花岡神社
北海道札幌市南区簾舞2条5丁目3番1号
明治15年9月創立。大己貴神、応神天皇、大山祇神を奉斎する。簾舞地区の住民は、開拓当時から敬神崇祖の念篤く、それぞれの小集落ごとに小さな祠があったようである。桜井嗣久(元簾舞連合町内会副会長)の調書によると、明治15年9月15日八幡神...
1.4K
15
花岡神社の拝殿正面になります。
花岡神社の狛犬さんです。
花岡神社の狛犬さんです。
667
本泊神社
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊本泊
2.8K
1
利尻空港の近くの木に囲まれてひっそりある神社です
668
三ツ谷八幡神社
北海道爾志郡乙部町字三ツ谷265番地
寛永3年(1626)の創建。明治9年村社に列せられる。当初字向歌に鎮座していたが、明治27年道路開削により神社への参詣が不便となったため氏子一同協議の上、上戸又兵衛よりの寄附地へ移転を出願、明治35年現在地に移転遷座する。明治43年1...
1.4K
15
三ツ谷八幡神社の拝殿になります
三ツ谷八幡神社の狛犬さんと鳥居と滝になります
三ツ谷八幡神社の狛犬さん目線になります
669
門昌庵
北海道二海郡八雲町熊石畳岩町553
2.7K
1
門昌庵伝説のすべて北海道では珍しく、悲しく恐い寺伝説です。随分前にお寺の方に教えてもらい、...
670
願乗寺
北海道寿都郡寿都町新栄町153
御朱印あり
2.1K
7
2023.5.9参拝 浄土真宗本願寺派のお寺です。書置きの御朱印を頂きました。また、寿都町...
広い敷地の脇にありました。無縁仏を供養しているのでしょうか
本殿です。小さな釣り鐘がありお寺を感じました。
671
清川神社
北海道帯広市清川町基線130番地
御朱印あり
当清川地区は明治35年初めて農民が移住し、開拓の鍬を入れその後年と共に移住民が増加したが、安住敬神の対象となる神社がないため、地域の崇敬者が協議の上、大正4年10月4日大正天皇御即位を記念し、草葺の小祠を建立し、開拓の三神(大国魂大神...
1.7K
11
昨年の正月🎍から授与開始した、紙渡しで二種あるうちのこちらの御朱印を頂きました。
稲荷神社の由緒書きになります。
稲荷神社の社殿になります。
672
瀧之神社
北海道爾志郡乙部町滝瀬301
1.8K
10
瀧之神社の拝殿になります。
瀧之神社の社額になります。
瀧之神社になります。
673
大沼神社
北海道亀田郡七飯町大沼町407
昭和10年頃、大沼電鉄線の銚子口付近に函館市で機船会社を営んでいた松田吾一によって、豊川神社より分霊されたのが始まりといわれる。昭和19年、社殿を現在地へ移し、その際に七飯町の三嶋神社の分霊を祀り、大沼神社として現在に至る。
2.2K
6
大沼神社をお参りしてきました。
【大沼神社】の由緒書きになります⋆⸜♡⸝⋆
阿吽どちらもお茶目ですよね( *^艸^)魔物から守ってくれるかは少し心配になりますが…ガ...
674
高野寺
北海道帯広市西12条北2丁目1
御朱印あり
大正3年中富良野弘照寺開基住職岩田實乗師により高野山説教所として開基。昭和3年末富山県出身高野山で修学を積み釧路西端寺から来帯した大多賀清洞師夫妻が借地に建てた12坪の大師堂に定住して大師信仰の宣揚に勤めました。 昭和11年本堂新築...
1.0K
18
北海道八十八ケ所霊場第四十六番札所慈恩山高野寺さま御朱印拝受しました。
帯広仏教徒連合会発行の広野いただきました。
御朱印と一緒に頂きました。
675
蔵王寺
北海道小樽市星野町6番15
御朱印あり
蔵王寺は、眼下に石狩湾を一望し、手稲山の山すそに抱かれた、大自然を道場とする山岳宗教であり、金峯山修験本宗( きんぷさん しゅげん ほんしゅう )-修験道-の寺院です。
2.0K
8
【蔵王寺】通常御朱印と境内社2社の3体を直書きでいただきましたꕤ୭*
【蔵王寺】小樽市の蔵王寺さまへお参りさせて いただきました🙏首から上の守り神として、信仰さ...
【蔵王寺】境内にある水神⛩️さま✨️
…
24
25
26
27
28
29
30
…
27/43
北海道の市区町村
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
もっと見る
北海道
札幌市
函館市
小樽市
旭川市
室蘭市
釧路市
帯広市
北見市
夕張市
岩見沢市
網走市
留萌市
苫小牧市
稚内市
美唄市
芦別市
江別市
赤平市
紋別市
士別市
名寄市
三笠市
根室市
千歳市
滝川市
砂川市
歌志内市
深川市
富良野市
登別市
恵庭市
伊達市
北広島市
石狩市
北斗市
石狩郡当別町
石狩郡新篠津村
松前郡松前町
松前郡福島町
上磯郡知内町
上磯郡木古内町
亀田郡七飯町
茅部郡鹿部町
茅部郡森町
二海郡八雲町
山越郡長万部町
檜山郡江差町
檜山郡上ノ国町
檜山郡厚沢部町
爾志郡乙部町
奥尻郡奥尻町
瀬棚郡今金町
久遠郡せたな町
島牧郡島牧村
寿都郡寿都町
寿都郡黒松内町
磯谷郡蘭越町
虻田郡ニセコ町
虻田郡真狩村
虻田郡留寿都村
虻田郡喜茂別町
虻田郡京極町
虻田郡倶知安町
岩内郡共和町
岩内郡岩内町
古宇郡泊村
古宇郡神恵内村
積丹郡積丹町
古平郡古平町
余市郡仁木町
余市郡余市町
余市郡赤井川村
空知郡南幌町
空知郡奈井江町
空知郡上砂川町
夕張郡由仁町
夕張郡長沼町
夕張郡栗山町
樺戸郡月形町
樺戸郡浦臼町
樺戸郡新十津川町
雨竜郡妹背牛町
雨竜郡秩父別町
雨竜郡雨竜町
雨竜郡北竜町
雨竜郡沼田町
上川郡鷹栖町
上川郡東神楽町
上川郡当麻町
上川郡比布町
上川郡愛別町
上川郡上川町
上川郡東川町
上川郡美瑛町
空知郡上富良野町
空知郡中富良野町
空知郡南富良野町
勇払郡占冠村
上川郡和寒町
上川郡剣淵町
上川郡下川町
中川郡美深町
中川郡音威子府村
中川郡中川町
雨竜郡幌加内町
増毛郡増毛町
留萌郡小平町
苫前郡苫前町
苫前郡羽幌町
苫前郡初山別村
天塩郡遠別町
天塩郡天塩町
宗谷郡猿払村
枝幸郡浜頓別町
枝幸郡中頓別町
枝幸郡枝幸町
天塩郡豊富町
礼文郡礼文町
利尻郡利尻町
利尻郡利尻富士町
天塩郡幌延町
網走郡美幌町
網走郡津別町
斜里郡斜里町
斜里郡清里町
斜里郡小清水町
常呂郡訓子府町
常呂郡置戸町
常呂郡佐呂間町
紋別郡遠軽町
紋別郡湧別町
紋別郡滝上町
紋別郡興部町
紋別郡西興部村
紋別郡雄武町
網走郡大空町
虻田郡豊浦町
虻田郡壮瞥町
白老郡白老町
勇払郡厚真町
虻田郡洞爺湖町
勇払郡安平町
勇払郡むかわ町
沙流郡日高町
沙流郡平取町
新冠郡新冠町
浦河郡浦河町
様似郡様似町
幌泉郡えりも町
日高郡新ひだか町
河東郡音更町
河東郡士幌町
河東郡上士幌町
河東郡鹿追町
上川郡新得町
上川郡清水町
河西郡芽室町
河西郡中札内村
河西郡更別村
広尾郡大樹町
広尾郡広尾町
中川郡幕別町
中川郡池田町
中川郡豊頃町
中川郡本別町
足寄郡足寄町
足寄郡陸別町
十勝郡浦幌町
釧路郡釧路町
厚岸郡厚岸町
厚岸郡浜中町
川上郡標茶町
川上郡弟子屈町
阿寒郡鶴居村
白糠郡白糠町
野付郡別海町
標津郡中標津町
標津郡標津町
目梨郡羅臼町
有珠郡壮瞥町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。