ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (626位~650位)
群馬県 全1,217件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
胸形神社
群馬県高崎市棟高町1
2.7K
9
本殿裏手にはいくつもの石祠が並んでますお稲荷さんがいっぱい置かれてます
裏手には石祠が並んでましたそのうちのひとつに・・・
拝殿から続く本殿です
627
飯玉神社 (上大類町)
群馬県高崎市上大類町1239
当社は上大類村の西北部に在り氏子約百戸神域は南北約二百米、東西約二十米、参道は長く往時はその両側に杉の大木が林立し昼尚暗き鎮守の森として親しまれていた。春秋の宵祭りには大小百余の灯籠の列が夜空に聳える杉の木立に映えて壮観であった。大東...
2.7K
9
【群馬県】高崎市上大類町の飯玉神社をお参りしました。鳥居の手前のスペースは、地域の公園とな...
飯玉神社の境内です。奥には社殿が見えます。
飯玉神社境内の石碑や小祠です。
628
四軒在家観音堂
群馬県太田市新田村田町908
御朱印あり
「文化13年(1816)以前、徳寿院という寺院が新田町田中という場所にあったが、大正時代の区画整理を機に移転させたのが本観音堂である。このとき、近所の4軒(川島、戸崎、飯田、鈴木)が観音堂を管理した。ここが四軒地区と呼ばれる謂れとなる...
2.7K
8
御朱印。近所の川島様宅にて奥様に対応していただきました。
蝋梅が綺麗に咲いていました。
紅梅も咲き始めたようです。
629
金山神社
群馬県みどり市笠懸町西鹿田839番地
3.0K
5
こちらの碑はかの有名な芭蕉の句を詠んだ村人たちの碑だとか???。不鮮明でわからない???。
みどり市笠懸町にある「金山神社」はけっこう古い神社です祭神は 金山毘古命、金山比賣命~だとか?
本堂に上がる階段は何故か?ひっそりとしている。
630
施無畏山 鏡泉院 善應寺
群馬県伊勢崎市曲輪町10-11
善應寺(ぜんのうじ)は、群馬県伊勢崎市にある天台宗の寺院である。山号は施無畏山。院号は鏡泉院。本尊は聖観世音菩薩。
3.3K
2
朝早くの御本堂です。
朝食前にお参りしてきました。伊勢崎駅からすぐです。
631
榛名神社 (浜川)
群馬県高崎市浜川町1121
2.7K
8
境内にある御岳神社、摩利支天の石碑、石祠等
本殿裏手に有ります八嶋稲荷
剥き出しの御本殿です
632
大住神社
群馬県高崎市南大類町699
2.8K
7
大住神社、境内の様子です。
群馬県高崎市南大類町の大住神社に参拝しました。
上部の梁にはお花がその上には亀の彫刻が有ります
633
雷電神社 (上三林町)
群馬県館林市上三林町1392
1.4K
21
参拝記録保存の為 雷電神社 赤い鳥居
参拝記録保存の為 雷電神社 拝殿前にて
参拝記録保存の為 雷電神社 斜め拝殿前にて
634
日枝神社 (山王)
群馬県伊勢崎市山王町405
2.4K
11
日枝神社のコマさん勇ましいお顔をしていらっしゃいます
御本殿の囲いに隙間が有ったので中をこっそり|д゚)
拝殿から御本殿を側面から
635
藤岡八坂神社 (諏訪神社末社)
群馬県藤岡市藤岡496-2
御朱印あり
2.5K
10
書置きの御朱印を拝受。
拝殿です。ご祭神は八坂刀売神です。#藤岡諏訪神社#藤岡八坂神社#群馬県#藤岡市
鳥居です。#藤岡諏訪神社#藤岡八坂神社#群馬県#藤岡市
636
円満寺
群馬県邑楽郡板倉町岩田2202
御朱印あり
3.2K
3
参拝記録保存の為 投稿します
円満寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
637
赤城神社 (川内)
群馬県桐生市川内町1丁目
2.8K
7
東小倉村 村社です。西小倉村とペアです。
由緒書きの様な物が有りますがよく見えません
石段を登りきると社殿が見えてきますいくつかの石祠も有りました
638
青龍山 教王院
群馬県館林市加法師町3-59
御朱印あり
2.3K
12
参拝記録保存の為 教王院 御本尊 不動明王 直書く
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 教王院 山門入り口
639
市杵嶋神社
群馬県前橋市川原町1
2.3K
11
秋葉大権現、馬鳴菩薩様、衣笠大神の石碑、石仏
驚いた事に御本殿右側にも末社がズラリそんなに大きくない神社なのにって言い方は失礼ですか( ...
御本殿左側には末社がズラリ
640
松樹山 栄昌寺
群馬県桐生市横山町2-25
1625年天海大僧正の法弟、覚成法印の創建。上野の寛永寺の様式にならって配されたといわれている弁天堂と、徳川家康公をお祀りした権現堂があります。
2.9K
5
ナビを頼りに行きましたが迷ってしまいました。
御朱印はありませんでした。
桐生54ケ寺の①番栄昌寺です。
641
正願寺
群馬県太田市茂木町726
御朱印あり
2.3K
11
参拝記録保存の為 正願寺 観音堂新築記念限定御朱印
参拝記録保存の為 正願寺 参道入り口
参拝記録保存の為 正願寺 大改修された本堂前にて
642
仏修山 密蔵院 南光寺
群馬県太田市上小林町271
御朱印あり
2.0K
14
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶御朱印帳へ...
南光寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市上小林町【南光寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 22 番〗 🔶本堂#新田...
643
天誉山 昌雲寺
群馬県伊勢崎市堀口町665
御朱印あり
1.8K
16
📍群馬県伊勢崎市堀口町【昌雲寺】 🔶禅語御朱印〖主人公〗 書き置きにて拝受 曹洞宗群...
📍群馬県伊勢崎市堀口町【昌雲寺】 🔶本堂
📍群馬県伊勢崎市堀口町【昌雲寺】
644
龍谷寺
群馬県利根郡みなかみ町師1668
御朱印あり
3.1K
3
みなかみ町 龍谷寺書き置きの御朱印をいただきました😊
みなかみ町 龍谷寺さんにお参り✨
みなかみ町 龍谷寺さんにお参り✨
645
千本木神社
群馬県伊勢崎市南千木町2280-1
2.2K
12
📍群馬県伊勢崎市南千本木町【千本木神社】 🔶社殿
📍群馬県伊勢崎市南千本木【千本木神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹昭和 15...
📍群馬県伊勢崎市南千本木【千本木神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹昭和 15...
646
野後神社
群馬県安中市古屋甲530
御朱印あり
2.3K
10
直書きの御朱印を拝受。
伊勢神宮の扁額?がみえたの中を撮影。野後神社と八坂神社の間はなんて書いてあるのかな(๑・̑...
野後神社さんの拝殿なり🤗
647
真光寺
群馬県渋川市渋川748
2.7K
6
真光寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 真光寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 真光寺 門はしまっています
648
林照寺
群馬県桐生市堤町1-22-38
本願寺より、天和年間光明山林照寺の号を戴き以来第7世まで長岡市本町4丁目にあり。第八世(賢勵)の時、明治36年に宗教発展のために栃木県足尾銅山に移り、東本願寺説教場を開設し、現在の桐生市に昭和22年移転登記致しました。
3.1K
2
桐生のお寺散策マップ10番です。願寺より、天和年間光明山林照寺の号を戴き以来第7世まで長岡...
正見地区は全部で11か寺です。
649
川原湯不動堂
群馬県吾妻郡長野原町川原湯
2.4K
9
川原湯不動堂の正面になります。
川原湯不動堂のお社前の詳細不明の石碑。
川原湯不動堂のお社前には小石が沢山乗っかってました。
650
日枝神社 (新保)
群馬県高崎市新保町1411
2.4K
9
ここのコマさん阿吽が似てますねちゃんと口閉じなきゃ( ˘•ω•˘ )
拝殿の右手に有ります石碑②その奥に見えるのは華王寺様
拝殿の右手に有ります石碑①その奥に見えるのは華王寺様
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/49
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。