ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (576位~600位)
群馬県 全1,230件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
576
塩薬師 (小野)
群馬県富岡市後賀808(塩畑堂信号)
古くは石薬師と呼ばれ八世紀頃に建立その後、平安時代初期に小野小町が故郷である出羽国(現在の秋田県と山形県)に帰郷の折、この地で大病を患った為、小庵(現在の得成寺)を建て治療と仏道の日々を送っていました。ある時小町の夢枕に不動明王が立ち...
3.5K
9
小野の塩薬師富岡バイパスの福島架線橋北の信号を北側へ曲り道なりに行くと鏑川に架かる塩旗堂橋...
富岡の東端に小野という地名があり、小野小町の伝承があるその伝説ゆかりの遺跡がおおまかにふた...
この塩薬師&百体薬師にはお堂がなく、露座のままとなっている。守護代わりの石灯篭が守りを固め...
577
西丘神社
群馬県邑楽郡板倉町西岡1552
1.7K
26
📍群馬県邑楽郡板倉町西岡【西丘神社】 🔶拝殿
📍群馬県邑楽郡板倉町西岡【西丘神社】 🔶狛犬② 🔷石工 柿沼 文吉 🔹天保 3 (...
📍群馬県邑楽郡板倉町西岡【西丘神社】 🔶狛犬② 🔷石工 柿沼 文吉 🔹天保 3 年...
578
邑楽護国神社
群馬県館林市代官町11-45
3.8K
5
社殿。お賽銭様が無かったが、直接置くのもはばかられ今回は見送り(その分は近くの長良神社様へ)。
英霊塔。英霊の皆さんに敬意と感謝を。
彰忠碑。揮毫は松木直亮陸軍大将。
579
重恩寺
群馬県桐生市東2-8-41
御朱印あり
嘉永元年(1848年)多田立観により開基
4.0K
3
重恩寺は京都堀川にある本願寺に属する末寺であり、寺歴はご本尊阿弥陀如来像の裏に築地御坊と記...
散策マップは八正道にちなんで八地区に分かれており、1から11までが正見地区です。
桐生市のお寺散策マップ 54ヶ寺の⑥番 重恩寺様です真宗ですので御朱印はありませんでした。
580
春日神社
群馬県高崎市上里見町字天水1657番地
寛文4年(1664年)創立。神山旧記によれば、春日大明神を享保9年7月23日、別当常福寺相空法印以下4名を京都に派遣、同年9月13日に御幣帛を持ち帰り、同日御遷宮し、お迎えしたという記載が残っている。同じく神山旧記によれば、諏訪大明神...
3.2K
11
境内社:安産大神になります。
こちらが本殿になります。
社殿の扁額になります。
581
大室神社 (西大室)
群馬県前橋市西大室町甲1711
2.3K
21
拝殿横から出る石段大室城跡なんですね( ˊᵕˋ ;)💦
神楽殿側からも入れるようです石橋と鳥居も有ります
本殿を側面から絵馬をかける所も有りましたと言うことは社務所開いてる日も有るのかな?
582
日枝神社 (総社)
群馬県前橋市総社町総社2408
2.6K
17
日枝神社をお参りしてきました。
いい意味でこじんまりとしたとても居心地がいい神社でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
お世辞にも広いとは言えない境内に所狭しと石仏、石碑が祀られていました
583
飯玉神社 (韮塚町)
群馬県伊勢崎市韮塚町864
2.4K
19
社号標「村社 飯玉神社」。周囲は水田が多いです。
鳥居越しの拝殿。車止めは必要そうです。
拝殿。賽銭箱が社殿内にあるタイプ。
584
豊國山 長善寺
群馬県前橋市堀越町1240
御朱印あり
2.1K
22
とても親切に対応してくれました。
花とお地蔵様と見えにくいけど鐘楼
延命地蔵尊と無縁仏。
585
五徳山 大徳寺
群馬県前橋市小相木町91
大徳寺は、群馬県前橋市小相木町にある天台宗の寺院で、山号は五徳山。寺の創建は、元和元年(1615年)古市町に開山されたと伝わるが、寛文4年(1664年)に火災で消失し、現在地に再興された。
2.7K
16
【群馬県】前橋市、大徳寺をお参りしました。元旦は、朝からおせちとお酒で、初詣のときはすっか...
大徳寺をお参りしました。元旦は、朝からおせちとお酒で、初詣のときはすっかり明るくなっていました。
大徳寺をお参りしました。お堂の前に繋がれていたワンコ🐕🦺は、強風に吹かれてプルプルしてい...
586
佛種山 慶徳寺
群馬県邑楽郡邑楽町石打1055
御朱印あり
3.3K
9
本堂内でいただいた御朱印です。
参拝記録保存の為 慶徳寺 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳寺 観音
587
蟻川熊野神社
群馬県吾妻郡中之条町大字蟻川
3.8K
4
神楽殿の隣にあったお堂?怖くて中を覗けませんでした。
蟻川熊野神社の神楽殿。
蟻川熊野神社の社殿。
588
竹生島神社分宮
群馬県館林市富士原町1109-2
御朱印あり
3.6K
6
社務所にて直書きしていただきました(令和4年2月)
庭に咲いていました。福寿草でしょうか(令和4年2月)
絵馬と琵琶湖の竹生島神社のパンフ。(令和4年2月)
589
柳原馬頭観音堂
群馬県高崎市南大類町845−1
2.6K
16
素人でも分かる素晴らしさ
御堂全ての面にこのレベルの彫刻が施されてました素人目でも分かる素晴らしいさ眼福眼福(´Д`...
梁に絡み付く見事な龍②と馬頭観音の扁額
590
実相寺
群馬県邑楽郡板倉町板倉1678
御朱印あり
3.7K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
実相寺をお参りしてきました。
591
大友神社
群馬県前橋市大友町2丁目24−17
3.1K
11
拝殿正面には御神木今の時期は葉が全て落ちてます
拝殿左手に石像が祀られていました
本殿後ろには祠がいくつか並んでます
592
六所神社 (江木)
群馬県前橋市江木町9−1
2.6K
16
神社の裏にあった鳩の糞です。(閲覧注意)
拝殿を駐車場側から引きで無人なのが勿体ない位の立派な神社でした社務所があって常に人がいて御...
拝殿横に有る石碑と末社
593
荘田城
群馬県沼田市井上町388
御朱印あり
沼田城発祥の地でそれかそれから沼田城における歴史が解る真田氏の構想や趣きがある6枚の墨絵から伺える貴重な御城印です。
3.3K
9
素晴らしい御城印6枚つづり
こちらも素晴らしい水墨画で歴史が伺えるお問い合わせ上州真田武将隊商い処 松乃屋群馬県沼田市...
594
郷見神社
群馬県高崎市下里見町字諏訪山1443番地
御朱印あり
郷見神社(さとみじんじゃ)は群馬県高崎市下里見町にある神社。祭神は、建御名方神のほか、月讀尊、八幡神、菅原道真、三柱を祀る。合併前は、諏訪神社であったが、下里見地区内の各社を合祀合具し、社格も村社となり郷見神社となった。また、裏山に古...
3.8K
4
直書きで御朱印を拝受いたしました。
御朱印の配布は、元旦と例大祭の日の午前中だけのようです。
本殿の彫刻は、榛名神社の双龍門と同じ彫師が手掛けた物だそうで、見事な物でした。
595
正札山 普門院
群馬県桐生市広沢町2-3118-1
禄年間(1592~1596年)に、広沢の地に草庵を設けた。宗祖弘法大師信仰(この世が尽きない限り、迷える衆生がすべて悟り、幸せになるまで、我が願いも尽きない。)<性霊集>の中に、密教道場として良徳法印に依り開基。明歴元年(1655年)...
3.5K
7
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録参拝記録保存の為 投稿します 御朱印と御詠歌
596
春日神社
群馬県前橋市上佐鳥町347
2.8K
14
本殿右手には末社があります鳥居が劣化していますので参拝の際にはご注意ください
天然記念物なんですね大ケヤキの説明板です樹齢300~400年
拝殿と本殿の間には大ケヤキがそびえ立ってました
597
薬王山 高源寺
群馬県邑楽郡邑楽町狸塚457
御朱印あり
3.2K
10
参拝記録保存の為 高源寺 ご本尊 南無釈迦牟尼仏
参拝記録保存の為 高源寺 阿吽の夫婦狸オス狸は徳利をメス狸は葉っぱで隠してました
参拝記録保存の為 高源寺 御本堂前にて
598
正法寺
群馬県太田市脇屋町562
御朱印あり
2.5K
16
参拝記録保存の為 投稿します 正法寺 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 正法寺 過去のデータより
こちらの御祭神の確認が漏れていました。
599
柴町八幡神社
群馬県伊勢崎市柴町695−1
2.3K
18
神楽殿の横には土俵が有りました
稲含神社の横にある末社
御本殿裏手にある末社
600
金蔵寺
群馬県渋川市金井1965
3.6K
5
参拝記録保存の為 金蔵寺 六地蔵
参拝記録保存の為 金蔵寺 本堂前にて
こちらは県の天然記念物に指定されてます
…
21
22
23
24
25
26
27
…
24/50
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。