ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
群馬県 全1,217件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
瀧宮神社
群馬県高崎市菅谷町1277
3.4K
12
こちらご拝殿の様子になります。
高崎市菅谷町の瀧宮神社(地図データによると滝の宮神社)に参拝しました。
境内には遊具も完備(*`・ω・´)お子様連れでも安心です
552
一本木稲荷神社 (植野稲荷)
群馬県前橋市総社町桜が丘1039−2
2.5K
29
芭蕉句碑の説明書きも有って無知な自分も安心ヽ( ˙▽˙ )ノ
鳥居を抜けた右手に芭蕉句碑が有ります
本殿の裏の石碑群庚申碑
553
大同山 観音院 宝福寺
群馬県邑楽郡板倉町板倉1678
御朱印あり
4.0K
5
実相寺さまにていただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です。
宝福寺をお参りしてきました。
用明天皇の時代に聖徳太子の開基とされています。その後、大同元年に本堂を建設、寛永14年に館...
554
大翁山 玄頂寺
群馬県高崎市阿久津町1029
御朱印あり
2.3K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。庫裡の前に書き置きが用意してありました。
大翁山玄頂寺様の山門。
六地蔵尊などの石像。
555
鶴松山 高園寺
群馬県桐生市梅田町3-34
御朱印あり
3.5K
10
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶書き置きにて拝受
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶本堂
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶
556
鏡宮神社
群馬県高崎市小八木町14
3.3K
12
大みそかの夜に2年参りした時に頂いたものです。一見御朱印のように見えますが、のし袋みたいな...
境内に有ります石碑群黒髪山大神、御嶽山大神等有りました
境内に有ります菅原神社
557
定善寺
群馬県桐生市新宿3-7-32
当山は寛永2年桑誉了的上人の草創にして浄土宗知恩院の末寺として法燈を掲げて今日に至った。桑誉上人は稀な高僧で増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ。
4.2K
3
増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ高僧 桑誉了的上人の開基のお寺でした。
御朱印は対応していないそうです
桐生市のお寺散策マップ54ヶ寺の④番 定善寺です。
558
呑嶺山 明王院
群馬県太田市安養寺町200-1
御朱印あり
平安時代中期の康平四年(1061年)に第七十代後冷泉天皇の勅により、源頼義が開基となり、奈良の興福寺から招いた頼空上人を開山として創建されました。その後、新田氏始祖の新田義重が中興し、さらに時代は下り南北朝の戦乱の世となり新田宗家第八...
3.5K
10
こちらの御朱印は住職が不在の為書置きで頂くことが出来ました素晴らしい達筆ですね。
明王院となりの寺カフェから副住職が造る精進風の爽やかなカレーランチ、新鮮な具材がたっぷりの...
こちらが新田触不動尊けっこう立派なお堂でした。
559
大雲寺
群馬県藤岡市上大塚917ー1
御朱印あり
南毛三十三観音霊場 第八番札所由緒を紹介します。(南毛三十三観音札所案内より)本山は福井の永平寺及び鶴見の総持寺。本寺は市内光徳寺で文禄三年(1694)光徳寺10世光山梵徳和尚を開山とする。安永八年(1779)当寺6世大忍和尚及び7世...
4.2K
3
優しいお婆さまと御住職ありがとうございました。
大きな木の切株があちらこちらにありました。開放的できれいに整理されたお寺様でした。
観音堂です。小規模ですが整備されています。
560
長良神社 (矢島)
群馬県邑楽郡明和町大字矢島1450-1
3.3K
12
境内の様子。社殿は一段高いところにある。
参道の横にある児童用の遊具。
参道から見た鳥居と拝殿。
561
大應慈天后宮
群馬県高崎市倉賀野町3408-5
3.4K
10
参拝させていただきました。
群馬県高崎市倉賀野町でも東側、例幣使街道と旧中山道の分岐点より先は、ほぼ工業団地なのだが,...
大應慈天后宮は工業団地の連なる片隅の住宅街の片隅にある、建坪数坪程度の小さな廟で、中を覗い...
562
岩松山 青蓮寺
群馬県太田市岩松町609番地
青蓮寺(しょうれんじ)は、群馬県太田市(旧新田郡尾島町)にある時宗の寺院。山号は岩松山。院号は義国院。本尊は阿弥陀如来。
4.0K
4
📍群馬県太田市岩松町【青蓮寺】 🔶山門 霊場石碑
📍群馬県太田市岩松町【青蓮寺】 🔶境内案内板
参拝記録保存の為 投稿します
563
精勤山 薬師院 永明寺
群馬県邑楽郡邑楽町中野2933
御朱印あり
永明寺は元弘元年(1331年)夢窓国師の開基と伝わる。境内にあるキンモクセイは、夢窓国師が植えたといわれ、樹齢は700年近い。
3.5K
9
参拝記録保存の為 永明寺 御本尊 薬師如来
参拝記録保存の為 永明寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 永明寺 山門入り口
564
招福神社 (貧乏神追放神社)
群馬県みどり市東町草木75
4.0K
3
ご神木を脇にある木で叩き、蹴飛ばします。
群馬県みどり市の草木湖畔のドライブインに、変わった参拝方法で幸せになれる貧乏神追放神社があ...
福をまねく神社です。
565
雷電神社 (原宿)
群馬県太田市原宿町3382
2.9K
14
雷電神社をお参りしてきました。
📍群馬県太田市原宿町【雷電神社】 🔸拝殿 🔹上州七福神霊場 善宗寺さま前の道の向かいに雷電...
📍群馬県太田市原宿町【雷電神社】 🔸拝殿扁額
566
安勝寺
群馬県邑楽郡板倉町大字籾谷1659
正長元年(1428)僧光尊の創建による光明山清浄院安楽寺と承応年間(1652〜1654)僧光研の創建による正應山浄土院最勝寺とが昭和27年(1952)に合併し安勝寺となりました。
4.1K
2
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
清々しく静寂な雰囲気のお寺様です。国指定重要美術品の梵鐘とぽっくり地蔵(金亀宝筐印塔)が有...
567
八幡神社 (鼻毛石)
群馬県前橋市鼻毛石町132
御朱印あり
一説では、今より五百年以上前の応仁の昔、山城国の男山"岩清水八幡宮"からの分社として、清和天皇の六代目に当る源義家公の御威徳により御遷宮されたといわれる。寛保元年(1741)に大祭を行った際、残火より火災にあい、本殿、拝殿、末社及び古...
1.2K
31
八幡神社様の御朱印を拝受いたしました(セルフ)。
隙間から撮影した本殿。
八幡神社様の手水舎です。
568
常広寺
群馬県桐生市新里町山上291
御朱印あり
2.0K
23
ウクライナ難民支援の禅語御朱印を拝受。書き置きが本堂前に用意されておりました。
お堂、お社、庚申塔、巳待塔など
檀常広寺信徒会館。幼稚園か保育園のようです。
569
恵雲山 光松寺 天王院
群馬県桐生市相生町3-25
御朱印あり
3.5K
8
過去の参拝記録です。
天王院を詣りしてきました。
お寺の境内でお線香上げさせてもらいました。
570
塩薬師 (小野)
群馬県富岡市後賀808(塩畑堂信号)
古くは石薬師と呼ばれ八世紀頃に建立その後、平安時代初期に小野小町が故郷である出羽国(現在の秋田県と山形県)に帰郷の折、この地で大病を患った為、小庵(現在の得成寺)を建て治療と仏道の日々を送っていました。ある時小町の夢枕に不動明王が立ち...
3.4K
9
小野の塩薬師富岡バイパスの福島架線橋北の信号を北側へ曲り道なりに行くと鏑川に架かる塩旗堂橋...
富岡の東端に小野という地名があり、小野小町の伝承があるその伝説ゆかりの遺跡がおおまかにふた...
この塩薬師&百体薬師にはお堂がなく、露座のままとなっている。守護代わりの石灯篭が守りを固め...
571
大森神社
群馬県利根郡昭和村大字森下747
和銅6年(713年)の創建と伝わる。ご祭神は薬師如来や阿弥陀観音、聖観音、将軍地蔵などであったが、明治5年(1872年)の神仏分離により従前の主神を廃し、改めて大国主命、倭健命などを祀っている。
3.5K
7
昭和村 大森神社さんにお参り✨
違う神社の写真を張り付けてしまいましたので消去しました。イイネを頂いたフォロワーの皆様済み...
群馬県昭和村川龍寺と途中までは同じ道を通ります。沼田インターチェンジを下り、国道120号線...
572
宿稲荷神社
群馬県北群馬郡榛東村広馬場4195-6
御朱印あり
宿(しゅく)稲荷神社は、創立年月は不詳であるが、大正元年(1912年)十二月三日部落上部にあった椿名(はるな)神社を合祀して部落の鎮守となりました。
3.2K
10
【群馬県】北群馬郡榛東村、宿稲荷神社の御朱印です。少し大きめの書置きで墨書き・押印されてい...
【群馬県】北群馬郡榛東村、宿稲荷神社へ初詣に来ました。新年明けましておめでとうございます✨...
宿稲荷神社は、普段は無人の村の鎮守ですが、正月期間は書置きの御朱印がいただけるらしく、確認...
573
広厳山 般若浄土院 浄法寺
群馬県藤岡市浄法寺1094
御朱印あり
3.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します
【群馬県】藤岡市、浄法寺をお参りしました。何度か前を通り、金色の像が気になっていたのですが...
浄法寺の鐘楼が見えます。春を感じる風景です。
574
春日神社
群馬県高崎市上里見町字天水1657番地
寛文4年(1664年)創立。神山旧記によれば、春日大明神を享保9年7月23日、別当常福寺相空法印以下4名を京都に派遣、同年9月13日に御幣帛を持ち帰り、同日御遷宮し、お迎えしたという記載が残っている。同じく神山旧記によれば、諏訪大明神...
3.1K
11
境内社:安産大神になります。
こちらが本殿になります。
社殿の扁額になります。
575
日枝神社 (総社)
群馬県前橋市総社町総社2408
2.5K
17
日枝神社をお参りしてきました。
いい意味でこじんまりとしたとても居心地がいい神社でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
お世辞にも広いとは言えない境内に所狭しと石仏、石碑が祀られていました
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/49
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。