ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (476位~500位)
群馬県 全1,198件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
岩本神社
群馬県沼田市岩本町458
不詳明治初期、岩本村には熊野神社の他、村社として児持神社、諏訪神社が存在した。3社共に明治四十一年四月十六日に川田神社に合祀された。地図によっては、「岩本神社」と記載されているものもあるが、鳥居の神額には「熊野宮」と表示されている。戦...
3.6K
25
群馬県 沼田市岩本町458(旧利根郡岩本村字巻)に鎮座する岩本神社(いわもとじんじゃ)に朝...
前殿(社務所)脇に立つ石製の明神鳥居。扁額には、「熊野宮」とある。地図により、岩本神社の場...
鳥居と足長手水社、鳥居柱の間には船石もあるが省略。
477
菅原神社 (下石倉)
群馬県前橋市下石倉町20
2.7K
29
社号標「村社 菅原神社」。
庚申塔などの石造物。
敷地内の下石倉町公民館。
478
白蛇弁天社
群馬県太田市世良田町1497
御朱印あり
5.3K
3
平成三十一年三月にいただいた世良田八坂神社の境内社 白蛇弁天社の御朱印。
白蛇弁天社の祠になります。
八坂神社の境内に白蛇弁天社がありましたので一緒にお詣りに伺いました。
479
西宮神社
群馬県邑楽郡大泉町中央2丁目21
1948(昭和23)年、小泉町(大泉町の前身)商工会により兵庫県の西宮神社の分霊を勧請。
4.7K
9
西宮神社をお参りしてきました。
“えびす講”に伺いました。
“えびす講”に伺いました。
480
林西寺
群馬県高崎市倉賀野町801
御朱印あり
5.0K
5
直書きの御朱印をいただきました。
阿弥陀三尊 ちょっとうまくいかなかった。
本堂の外観です。古い街並みの一角。
481
世久山 大乗院 養行寺
群馬県前橋市三河町1-18-13
御朱印あり
法華宗のお寺です。当山は、安土桃山時代に三河の国、西尾の城主酒井正親(松平清康・広忠・徳川家康の三代に仕えた)の妻世久院雪姫の発願に依り、三河に創建されました。ご開基・雪姫の法号「世久院殿妙養日清大姉」と御開山聖人の法号から、世久山大...
4.6K
9
初穂料は300円です。
参拝記録保存の為 養行寺 鬼子母神前にて
参拝記録保存の為 養行寺 鬼子母神
482
平地神社
群馬県藤岡市中大塚1番地
4.0K
14
カメラ嫌いなワン🐶でちゅ😅
ママと桜🌸とボク🐶お姉ちゃんと桜🌸とボク🐶風邪が強かったけど気持ちいい春のお散歩だワン🐶コ...
気持ちいいワン🐶😊🌸
483
天龍寺
群馬県渋川市 赤城町上三原田361
御朱印あり
大同元年806年に吉祥坊臨海が創建。世良田の長楽寺の末寺であったが、現在は延暦寺の直末。 昔は大洞赤城神社の別当寺であったが江戸時代には寿延寺に譲る。その後火災により消失。享保12年1723年に竜集法師が再興。文政二年1812 名工永...
4.6K
8
御朱印を拝受致しました。
参拝記録保存の為 天龍寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 天龍寺 本堂前にて 住職不在
484
威徳山 総持寺
群馬県太田市世良田町3201-6
御朱印あり
4.8K
6
参拝記録保存の為 総持寺 御朱印は書置き
参拝記録保存の為 総持寺 山門と鐘楼
参拝記録保存の為 総持寺 鐘楼
485
友月山 向陽寺
群馬県甘楽郡甘楽町大字天引甲1401
御朱印あり
3.3K
20
ウクライナ難民支援禅語御朱印。本堂にて書き置きを拝受いたしました。
お地蔵様。風景の良いお寺でした。
「ぴんころ地蔵」。たくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。
486
常安寺
群馬県高崎市下豊岡1405
御朱印あり
2.8K
25
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。書き置き。
常安寺様パンフレット。
石門。向かって右側「皇土鞏固」、左側「祖風永扇」。なんとなく解ったつもり。
487
小出神社 (小出大明神)
群馬県北群馬郡吉岡町大字陣場137−1
天孫降臨に先だって武甕槌命と共に、中ツ国を平定した経津主命を祭神とし、武運の神としてあがめられてきた。人皇五十代桓武天皇延暦十八年(七九九)、皇子葛原親王御東征のみぎり、この地に御所を置き、陣所を建て、武運長久祈願の為、勧請されたとい...
3.6K
17
三宮神社の参拝の後は、数分の距離にある同じ町内の小出神社(小出大明神)へ赴きました。県道2...
こちらが表参道になります。境内にはフライシートが打ち込まれています。こちは、先ほどよりも高...
石門を入ると境内右側に、四メートルに余る陣場の常夜塔が有ります。文化五年建立で三国街道を照...
488
法蓮山 大圓寺
群馬県伊勢崎市平和町8-13
御朱印あり
3.5K
18
御首題を書き入れていただきました。
「廣布の松」。池上本門寺十五代管長によるお手植え。
鬼子母尊神を祀るお堂。
489
御室山 円福寺 (太田市別所町)
群馬県太田市別所町387-1
御朱印あり
3.6K
17
正法寺様にてご住職に直書きしていただきました。
参拝記録保存の為 投稿します 円福寺 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 円福寺 過去のデータより
490
白龍山 慈雲寺
群馬県安中市松井田町二軒在家876-1
御朱印あり
2.7K
26
ウクライナ難民支援禅語御朱印。庫裡にて書き置きを拝受いたしました。少し遅い時刻の参拝でした...
境内の大きな木。その向こうが庫裡。
境内にいらした観音様。
491
医王山 永徳寺
群馬県太田市徳川町373-1
御朱印あり
天台伝教大師最澄の弟子の宥海によって、大同元年(806)に創建され、関東最初の天台三道場の一つとであったと云われている。建久3年(1192)、新田義季が得川郷に居館を構えると、薬師如来を信仰し祈願所とした。
4.7K
5
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
参拝記録保存の為 永徳寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 永徳寺 本堂
492
五料飯玉神社
群馬県佐波郡玉村町五料1010
御朱印あり
後土御門天皇の御代、応仁2年(1468)9月、領主の那波氏が、現在の伊勢崎市堀口町に鎮座する飯玉神社の御分霊を奉祀創建したのを起源とする。
1.9K
33
書き置きの御朱印を、玉村八幡宮様にて拝受いたしました。
由来書。玉村八幡宮様にて拝受いたしました。
御朱印の案内の幟。玉村八幡宮様へ。
493
最善寺
群馬県前橋市東大室町6
御朱印あり
2.5K
28
1月のかいきょうげの御朱印をお書きいただきました。
いただいた挟み紙です。
いただいた挟み紙です。
494
生原厳島神社
群馬県高崎市箕郷町生原1728
御朱印あり
原新田(生原二区)元来水利に恵まれていませんが、竜昌寺前のみ清水が湧いて湿地をなし、大正の頃まで鯉もいたと言う唯一の水源地であったので、水信仰の神である弁天様が祀られたと思われます。本尊の弁天様は、元亀天正(一五七〇~九三)の昔、川浦...
4.3K
9
金古諏訪神社様にて拝受。宮司様に直書きしていただきました。
厳島神社様拝殿。こじんまりしたお社です。
鳥居の扁額。少し劣化もあり読みにくい。
495
甲子大國神社
群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248番地
御朱印あり
日本一のだいこく様を祀る「甲子大国神社」は、境内の一番奥にありながらも堂々とした存在感のある神社。数種類のおみくじもありますので、参拝と一緒に運試しをしてみてもおすすめです。
2.4K
28
甲子大國神社の御朱印になります
甲子大國神社の拝殿です。山間のお社さまですが、妙義公園駐車場🅿️から安全にお詣りができます。
本殿はシンプルでした。御祭神は大国主命(大黒さま)です。
496
赤城神社
群馬県藤岡市上栗須
4.1K
11
鳥居です😊100㍍位先に拝殿が有ります😊石碑も有りました。ここも、御朱印は有りません。
秋葉神社が祀られてます😊
道祖神 供養塔が祀られてます🙏
497
泰叟寺
群馬県渋川市有馬1548
由緒は不明。
3.6K
15
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
498
白山 清浄院
群馬県邑楽郡板倉町大字大高嶋320
御朱印あり
3.9K
12
参拝記録保存の為 投稿します
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 清浄院の裏に牡丹園があります
499
早尾神社 (半田)
群馬県渋川市半田1439
旧豊秋村大字中村。創建年代は不詳。豊城入彦命が上毛野を創めた際、上村・中村・下村を定め、中村のこの地に自ら勧請した、と伝わる。その際、豊城入彦命が手植えしたのが大ケヤキで、半田早尾の夫婦欅として知られる。ただし、樹齢600年程度とされ...
3.2K
19
半田早尾神社、拝殿の様子になります。
本殿はガラス窓越しになりましたので、外の反射でうまく写せませんでしたが、精密な彫刻が伺えます。
こちらの本殿は見事な彫刻が施されています。写真は拝殿からかすかに見える本殿の様子です。
500
立石神社
群馬県藤岡市立石1400
御朱印あり
烏川・神流川・鏑川に囲まれた藤岡市の北東部に位置する神社安土桃山時代の創建で、村の五穀豊穣、村民の無病息災、厄除け、家内安全を祈願する村社として存在している。後年、立石琴平神社(立石金毘羅神社)と合祀され現在に至る。古くは金毘羅さんの...
4.4K
7
参拝記録保存の為 投稿します
4月の例大祭では伝統ある太々神楽の舞が演じられる神楽殿
今から43年前の1981年に執り行われた400周年記念事業の碑
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/48
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。