おいばらいつくしまじんじゃ
群馬県高崎市箕郷町生原1728
原新田(生原二区)元来水利に恵まれていませんが、竜昌寺前のみ清水が湧いて湿地をなし、大正の頃まで鯉もいたと言う唯一の水源地であったので、水信仰の神である弁天様が祀られたと思われます。 本尊の弁天様..
原新田(生原二区)元来水利に恵まれていませんが、竜昌寺前のみ清水が湧いて湿地をなし、大正の頃まで鯉もいたと言う唯一の水源地であったので、水信仰の神である弁天様が祀られたと思われます。 本尊の弁天様は、元亀天正(一五七〇~九三)の昔、川浦氏が柏木沢東谷を開墾したところ、石臼を二つ合わせたものを掘りあて、開くと内面が朱に塗られ内蔵されていました。 時の領主が聞き及び、その立派なことに驚き祠を作り祀るように命じ、除地(年貢免除地)七反を与えました。
掘り当てた三月十五日を卜(ぼく)して(選び定め)年々例祭が行われています。
市杵島姫命
享保年間(1716~36年)の創建
弁天様
た三月十五日を卜(ぼく)して(選び定め)年々例祭が行われています。
関越前橋インターより約25分位
無料
無