ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (326位~350位)
群馬県 全1,145件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
326
武尊神社
群馬県利根郡川場村川場湯原649番地
武尊神社の創建は江戸時代中期の宝暦5年(1755)、片品村にあった当地方の本社格であった武尊神社の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。古くから武尊山(標高:2158m:日本百名山・新花の百名山)を祭神とする山岳信仰の流れを汲む...
5.3K
46
群馬県利根郡川場村の武尊神社を参拝いたしました。御祭神:日本武尊元々は薬師堂だったというこ...
武尊神社の手水舎です。
武尊神社正面上部の装飾です。
327
御嶽教丸尾山田教会 (丸々稲荷)
群馬県太田市東長岡町408
御朱印あり
5.4K
27
直書きの御朱印をいただきました。
小さい稲荷神社でした。境内がきれい。
小さい稲荷神社でした。境内がきれい。
328
天神平天満宮
群馬県利根郡みなかみ町谷川
6.7K
14
新潟の帰り道少し寄り道して帰りました🚗 ³₃初めての谷川岳🗻ロープウェイで上まで上がりそこ...
左下の方から歩いて下山する事もできます👟👟🗻
本当に綺麗✨✨思いっきり深呼吸(∩ˇωˇ)∩スゥ…(⊃ˇωˇ)⊃ハー
329
坂本八幡宮
群馬県安中市松井田町坂本 928
坂本八幡宮の創建は景行天皇40年(西暦110年)に日本武尊の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。
5.7K
23
八幡宮では印象的な由緒が無く、単に日本武尊により勧請されたとあります。創建年は白髭神社と八...
八幡宮では印象的な由緒が無く、単に日本武尊により勧請されたとあります。創建年は白髭神社と八...
江戸時代に入り中山道が開削され坂本宿を宿場町として町割りした際、周辺から住民を集めた関係で...
330
蛇宮神社
群馬県富岡市七日市1003番地
御朱印あり
蛇宮神社の創建は不詳ですが、平安時代後期に制作され上野国の著名な神社を列記した上野国神名帳(何度も複写され現在のものは江戸時代に写されたものです。)によると甘楽郡に記載された三十二社の中で従五位上の格式をもつ於神明神が当社と推定されて...
4.8K
32
参拝記録保存の為 蛇宮神社 例大祭御朱印
参拝記録保存の為 蛇宮神社 参道入り口
参拝記録保存の為 蛇宮神社 社号石
331
長純寺
群馬県高崎市箕郷町富岡852
御朱印あり
箕輪城主長野信業が明応6年(1497)創建し、弘治3年(1557)、長野業政が現在地に移したという。長野氏代々の菩提寺である。
5.6K
54
静なお寺です。御朱印をいただきました。
高崎市 長純寺上野の名将 長野業政公供養塔です🙏
高崎市 長純寺さんにお参り✨
332
大森神社
群馬県高崎市下室田町919
御朱印あり
弘仁六年(八一五)、従四位上検非違使源満季の三男で上野国西七郡を領していた群馬太夫満行は伝教大師の請によって、寺院建立の地を見て廻った時に、夕暮れ大森の火影を頼って行ったところ、祠があり、社名祭典などたずねたところ、神主、神宮直経が大...
6.0K
20
群馬県高崎市の大森神社の御朱印です。書置きを頂きました。
群馬県高崎市の大森神社の拝殿です
群馬県高崎市の大森神社の本殿です
333
崇徳寺
群馬県安中市松井田町松井田325
御朱印あり
6.8K
12
御朱印には、札所本尊の子育聖観音菩薩に、三宝印、寺院印の捺印、そして「上野十四番札所」の揮...
参拝記録保存の為 崇徳寺 山門
参拝記録保存の為 崇徳寺 札所のお堂
334
徳蔵寺
群馬県前橋市元総社町1丁目31-38
御朱印あり
上野総社神社の隣にあるお寺です。かつては総社神社の別当寺でした。室町時代(戦国時代)の文明三年(1471年)足利八代将軍義政公の祈祷所として建立され、開山は重海法印と伝えられている。往時には寺中七ケ院、末門十七ケ寺を擁し幕府から朱印十...
5.8K
22
御朱印。庫裡にてご住職に書いていただきました。お待ちする間に暖房とお茶もいただき、寒い日に...
不動明王像。説明はあまり読めませんでした。
伝教大師像と観世音菩薩像。
335
薬王寺
群馬県吾妻郡中之条町四万4372-4
御朱印あり
薬王寺の始まりは、昭和十一年(1936年)、東京府新宿区左門町にある日蓮宗陽運寺の住職山岡日昭上人(蓮牙院日健上人)が胸の病を患い、その病を癒すために、「四万の病に効く」と言われていた群馬県四万温泉の日向見に湯治に訪れました。 そして...
5.5K
26
薬王寺に隣接した旅館つるやのフロントで拝受いたしました。旅館のフロントで御朱印をいただくの...
四万川と深緑に囲まれた場所にあります。
緩やかな石段でした。
336
金隆山 法高寺
群馬県館林市朝日町9-50
御朱印あり
開山は日蓮六老僧の一人日朗上人
5.2K
27
書き置きの御首題をいただきました。
山門の吽形の金剛力士像。
一番外側の門。本堂へ続く参道。
337
琴平神社 (三波川)
群馬県藤岡市三波川
三波川のこんぴらさまこの地に奉られる琴平神社は明治二十一年に信者の協力のもと新井岡五郎師(慶応三年~昭和七年)によって創建されました。
5.9K
33
以前から再訪したいと思いながらも出来ずじまいの群馬県藤岡市三波川にある「琴平神社」へこの機...
駐車スペース側の杉の木に隠れるように地域標識は「三波川平滑」三波川に架かる手造り感有るいび...
龍乃橋のアーチがいかにも手作り感があるが、老朽化しており、欄干に一人づつで渡る様にとの注意...
338
中野谷神社
群馬県安中市中野谷3069番地
御朱印あり
6.2K
17
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第六弾です。中野谷神社社頭。中野谷神社は、妙義山麓にあって碓...
境内入り口。玉垣に囲まれ。大型の灯篭の右に、手水舎に、稲荷鳥居(大輪)に、昭和狛犬を従えた...
339
如意寺
群馬県利根郡みなかみ町上津2578
御朱印あり
当寺は、名胡桃(なぐるみ)城主三郎景冬の姉で如意姫の開基とされています。 文明年間、姫は召されて京に上り右大臣の養女になり才智・容姿に恵まれ特に和歌を好まれたと言われます。宮中に奉仕する様になり後花園帝の御寵愛を受けた為に他の官女の嫉...
5.4K
26
上州月夜野七福神めぐり第二番如意寺で寿老人の御朱印を頂きました。本堂は築300年を超えるそ...
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
群馬県利根郡みなかみ町にある名胡桃城址を見学の後、数分の距離にある如意寺に参拝しました。如...
340
龍洞山 普済寺
群馬県館林市羽附町1691
御朱印あり
普済寺は、室町時代後期(戦国時代)の大永三年(1523年)の開基で大雲伊俊禅師の開山となり、四百九十年をこえる歴史があります。
5.9K
19
つつじの館林七福神の御朱印です。
七福神の福禄寿さま。
本堂。幹線道路沿いですが静かな境内。
341
諏訪神社 (下仁田)
群馬県甘楽郡下仁田町大字下仁田319番
諏訪神社の創建は戦国時代、旧八幡神社遷座地に武田信玄が信州諏訪大社(長野県諏訪市又は下諏訪町)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。以来、周辺地域の鎮守として崇敬されています。江戸時代に入ると幕府から庇護され朱印地として6石が...
5.3K
31
【群馬県】諏訪神社(下仁田町)をお参りしました。御朱印の案内等は、境内や社務所(公民館?)...
諏訪神社(下仁田町)の境内は、社殿、境内社そして大きなケヤキとスマートにまとまっています。
諏訪神社(下仁田町)の本殿を拝見しました。なお、拝殿は弘化3年(1846年)、本殿は天保8...
342
百品神社
群馬県みどり市笠懸町鹿3519-2
御朱印あり
百品(いくしな)神社は大穴牟遅神を祭神として祀り新田義貞公の崇敬を特に厚く館の守護神として鹿田邸内に勧請され、元弘三年には義兵を挙げて祈願し鎌倉攻め向かったとされることから近郊の住人より戦いの神として信仰されました。
6.5K
12
1・15日のみ、スタンプが置いてあり自分で押します。何回かインクに押し当てたものの思った以...
自分で書き入れるタイプの御朱印でしたなんだかオリジナル感!
百品神社様に一粒万倍参拝に行きました😊
343
淵名神社
群馬県伊勢崎市境上渕名993
当社は奈良時代の創建と伝えられ、鎌倉時代に至って、豪族渕名太夫光行の篤い崇敬を受けて、その氏神として祭祀されたとも伝えられている。天下騒乱の戦国時代に一時荒廃したが、郷民の崇敬によって修復され、明治六年には村社に列せられている。
4.5K
32
こちらの狛犬さんは個性的でふと逢いたくなり参拝しました。狛犬さん。阿行。#群馬県#伊勢崎市...
狛犬さん。吽行。チビ狛ちゃんもいます😊#群馬県#伊勢崎市#淵名神社#狛犬
朱色で立派な一の鳥居⛩です。#群馬県#伊勢崎市#淵名神社#狛犬
344
轉龍山 法輪寺
群馬県館林市朝日町7-10
御朱印あり
6.5K
11
参拝記録保存の為 投稿します
地蔵堂。1つおいて、どちら様かのお堂。
山門。奥に本堂。曹洞宗らしい禅寺の佇まい。
345
善雄寺
群馬県みどり市東町荻原192
御朱印あり
6.8K
9
関東九十一薬師霊場 第五十一番札所 「窖薬師尊」の潤筆御朱印を授与して頂きました。お寺さん...
わたらせ渓谷鉄道をまたぎ渡良瀬川側にある山門の宝篋印塔。参道の両脇には105基の庚申塔が並...
寺頭入り口、左側にある無縁塔です。寺頭側と境内側になります。群馬県みどり市東町荻原192番...
346
長寿院 常福寺
群馬県沼田市材木町10
御朱印あり
1324年に崇覚法印により沼田市井上上町に開山。歴代沼田城主の祈願所であった。沼田城改修の際に現在地に移り、当時の城主真田伊賀守(信利)が中興開基、忠純法印が中興開山となり、寺領100石が安堵、百間四方の境内を寄進され、沼田地方の天台...
5.1K
25
直書きの御朱印を頂きました。
鐘楼もとても立派です。
雪が舞う中でのお詣りとなりました。
347
白山比咩神社 (岩井)
群馬県安中市岩井616
御朱印あり
当社は、碓氷川と岩井川に挟まれた地に鎮座する。『安中志』には白山権現、一村之鎮守と書かれている。旧別当は御朱印地とされた冨光山常楽寺でありました。 明治六年(1873年)に村社となり、明治十年(1877年)、字西菅原社、稲荷社、八坂社...
6.6K
10
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第三弾。白山比咩神社(岩井)雑談、とりとめのない話だから雑談...
秦氏は大陸からの渡来人であるが、養蚕機織(はたおりの秦)の技術を伝えたと言われている。秦氏...
348
新町八幡宮
群馬県高崎市新町2522
御朱印あり
4.4K
32
於菊稲荷神社にて、直書きの御朱印を頂きました。
記録として投稿をします。於菊稲荷神社にて
新町八幡宮、鳥居と拝殿です。
349
禅桂寺
群馬県みどり市大字浅原134
御朱印あり
6.6K
9
参拝記録保存の為 投稿します
本堂になります。無住で松源寺が管理されています。
みどり市の由来書き こちらを参照です。
350
龍峩山 雲門寺
群馬県安中市松井田町上増田624
御朱印あり
雲門寺は慶長2年(1597)、上後閑村(安中市)長源寺16世である鳳唵澗鶩和尚を開山として創建された。開基は松井田城主大道寺政繁の家臣であった武将・山城守の孫にあたる平石儀太夫である。主要建物は、本堂を中心に、庫裏・書院や鐘楼造りの山...
5.2K
36
当時の雲門寺の南無釈迦牟尼佛の御朱印です。今でも御朱印はありますが、事前連絡されるのが良い...
参拝記録保存の為 雲門寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 雲門寺 山門入り口と長い塀
…
11
12
13
14
15
16
17
…
14/46
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。