ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (876位~900位)
千葉県 全1,865件のランキング
2025年9月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
876
極楽寺
千葉県安房郡鋸南町竜島7
御朱印あり
極楽寺は房総半島の南部、鋸南町竜島にあります。竜島はその昔、源頼朝が石橋山の合戦で敗れ、海をわたって房総半島へと逃れた際、上陸した土地として伝えられています。極楽寺の開基は詳らかではありませんが、元禄八年(1695年)の資料が現存して...
4.4K
4
お忙しい中、ご対応ありがとうございました。
極楽寺のある鋸南町竜島は、源頼朝が石橋山の合戦で敗れ、海をわたって房総半島へと逃れた際に上...
千葉県安房郡鋸南町竜島の極楽寺さまです真言宗智山派のお寺です
877
本円寺
千葉県山武市森828
山武市森にある日蓮宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。無住寺で、代務寺院は蔵持山蔵光寺(山武市木原)。本尊は大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像。境内には付近の旧家石橋家に関連する、1675年~1744年代建立の大きな8基の宝篋印塔...
3.6K
12
正覚山本円寺、本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像。先ほどより接写したもの。金色の壁と御尊像...
正覚山本円寺、本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。金色の壁、御尊像の彩色も、とても鮮や...
正覚山本円寺、本堂内陣です。
878
砂山稲荷神社
千葉県野田市関宿三軒家
4.6K
2
砂山稲荷神社をお参りしてきました。
関宿城の鬼門を守るお稲荷様です。境内は八重桜が満開でした。千葉県の一番北にある神社です。
879
圓光寺
千葉県館山市伊戸1128
御朱印あり
4.6K
2
とても、綺麗な御朱印です。チャイムを鳴らしてお願いしました。300円です
実は養老寺の宮司さん?でいいのかな同じって聞いたことありますが、そこでは養老字の御朱印はも...
880
妙宣寺
千葉県佐倉市内田4
御朱印あり
佐倉市内田にある日蓮宗の寺院。
4.2K
6
法立山妙宣寺の御首題です。ご住職に快く揮毫して戴きました😃重厚感のある鋭い書体がとても素敵...
法立山妙宣寺の本堂です。
本堂主棟に輝く、日蓮宗宗章紋。日蓮聖人の名にちなんで、日輪と白蓮華を図案化した紋です。
881
飛龍山 滝泉寺
千葉県袖ケ浦市永地1477
御朱印あり
真言宗智山派、ご本尊は不動明王
3.8K
10
不動尊の直書き御朱印です。
延命地蔵菩薩座像の柱に御朱印の案内
地蔵菩薩座像のいわれ
882
池本寺
千葉県市川市中山2-3-4
御朱印あり
4.4K
4
法華経寺の塔頭の一つ、池本寺の御首題です。
池本寺をお参りしてきました。
池本寺に参拝しました。法華経寺の山内寺院・塔頭です。法華経寺の周りには日蓮宗のお寺がたくさ...
883
迎米妙見神社
千葉県市川市大野町2-955
詳細は不明非常にわかりにくい場所にあり、辿り着くまでの難易度は高い。
3.0K
17
迎米妙見神社千葉県市川市大野町2-955境内社殿から鳥居側を見た景色
迎米妙見神社千葉県市川市大野町2-955社殿
迎米妙見神社千葉県市川市大野町2-955社殿
884
宇賀神社
千葉県香取市府馬2395
3.9K
8
宇賀神社の境内には、国の天然記念物に指定されている「府馬の大クス」が聳えています。大クスと...
宇賀神社の鳥居です。
宇賀神社の本殿。裏手には大クス展望公園の緑地が広がります。
885
三峰神社
千葉県南房総市白浜町白浜626
3.9K
8
母の過去の写真からです。
社になりますこじんまりとしてしてました。手を合わせる事しかできませんでした。
野島埼灯台の近くにあります。景色が綺麗です
886
海徳寺
千葉県習志野市津田沼5-3-3
御朱印あり
日蓮宗習志野海徳寺は、昭和7年4月28日に、山梨県身延町武井坊住職小松海浄上人修徒の伊藤海徳上人と津田沼生まれの伊藤ちせ法尼とが、七面堂を創建したことからその歴史が始まります。伊藤海徳上人は、山梨県身延町大野玄妙庵の住職を兼ね、伊藤ち...
4.2K
5
過去の参拝の記録🙏 千葉県習志野市[海徳寺]
習志野市 海徳寺さんにお参り✨
千葉県 日蓮宗 海徳寺のご本堂です。
887
上山神明宮
千葉県船橋市上山町2-431
御由緒上山鎮守神明社は上山新田開創と同時に建てられたが、天保年中に至り火災にあい再建した。されど粗末の社殿であったから、大正8年に至り今の社殿を作ったのだという。行徳神明社の分祀である。
3.7K
10
上山神明宮の、本殿です。
上山神明宮の、拝殿です。
上山神明宮の、境内社です。
888
子ノ神社
千葉県八街市文違71
八街市文違にある神社。祭神は大国主命。創建年代は不詳だが、宝永4年(1707年)年の大地震と富士山の噴火によって農作物の被害や疫病が流行したため、疫病退散、五穀豊穣を願って獅子舞を奉納したと伝えられているので、創建は宝永年間(1704...
3.9K
8
子ノ神社、社殿及び境内。竹藪に囲まれた、薄暗いとても静かな神社です。
社殿、やや側面より。
子ノ神社の社殿です。
889
神洗神社
千葉県長生郡一宮町綱田
上総国一ノ宮玉前神社の元宮というべき社で玉前神社ご祭神玉依姫命と鸕鶿草葺不合尊、姉神豊玉姫命と日子火々出見命をお祀りしている。神代の昔、ご祭神が海から上陸された時その神体を洗われたと伝えられる池が参道左に見える神洗池と称されている。
4.0K
7
旧郷社の玉前神社の元宮とされる神洗神社の拝所の様子になります。
千葉県長生郡一宮町綱田の神洗神社に参拝しました。
どなたかがお世話をされてらっしゃるようです。
890
東泉寺
千葉県長生郡長生村小泉1187-1
御朱印あり
長生村小泉にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。開山は常在山藻原寺第5世長泉院日海上人。
4.1K
6
栄海山東泉寺の御首題です。左右の文は妙法蓮華経如来寿量品第十六からの引用文で「一心に佛を見...
栄海山東泉寺の本堂です。長生村小泉にある日蓮宗の寺院で、通称は「小泉のお寺」。旧本山は日蓮...
栄海山東泉寺、本堂の山号額です。金文字が輝いています。
891
元福寺
千葉県東金市道庭348-2
御朱印あり
東金市道庭にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。現燈住職は第22世。創建当初は願福寺という真言宗の寺院だったが、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」により法華宗日什門流へと改宗を余儀なくされた。この際、改宗に...
3.9K
8
直書きの御首題を頂きました
東金市道庭、道場山元福寺の本堂です。旧本山は現在単立の鳳凰山本漸寺(東金市東金)。はじめ願...
東金市道庭、道場山元福寺の本堂内陣と、ご本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
892
子神社
千葉県船橋市田喜野井3丁目16-3
【由緒】田喜野井村の氏神(旧村社)。天文4年(1535)3月15日・創建と伝わっている。ご祭神は大巳貴命。本殿流造、神紋は「三ツ巴」。創建は天文4(1535年)3月15日と伝う。境内社には、現在の田喜野井小学校の敷地にかつて御鎮座され...
1.7K
33
子神社の拝殿にかかる扁額。
子神社境内に鎮座する拝殿。
子神社境内に鎮座する本殿。
893
圓明院
千葉県市川市湊11-21
御朱印あり
3.4K
12
行徳•浦安33観音、23番の御朱印です。
御朱印と一緒に頂戴した、黒糖カステラの和菓子です。
圓明院の、絵馬です。もう片面には、氏名等を記すようになっていました。
894
三社宮
千葉県市川市大野町3-1625-1
2.9K
17
この近在で見る狛犬とは少し趣が違う気がします
午後から天気が持ち直したので行ってみました
三社宮千葉県市川市大野町3-1625-1境内社殿から鳥居側を見た景色
895
宝積寺
千葉県山武市松尾町大堤449
4.1K
5
遠目から福禄寿です。こちらはまだ桜が散り始めていましたがまだ咲いています。
本堂、立入禁止になっていたので入口からです。
九十九里七福神の福禄寿のお寺です。
896
鶴崎神社
千葉県安房郡鋸南町元名921−1
元名海岸鶴が崎に続く小丘の南山麓、通称「八幡」に鎮座。神崎家文書によると元禄元年(1688年)本社再建立とあります。慶長検地帳に記載はなく元和六年(1621年)検地帳には八幡崎八幡やしきの名があって、慶長末(1615年)から元和の初め...
4.1K
5
社殿右手の摂社群。左神輿殿から、伊勢皇大宮、若宮八幡宮、山王様、天満宮。
図を加工したもの。戦いの義経が力強く描かれています。
写真は拝殿内の様子。正面天井に掲げられているのが、町指定有形文化財の、大絵馬源義経弓流し図です。
897
十二社神社
千葉県市川市八幡4-15-4
由緒に関する記載なし(千葉県神社名鑑より)
2.0K
26
十二社神社の御由緒。
十二社神社の境内に鎮座する天神社。
十二社神社の境内に鎮座する狛犬。
898
智光寺
千葉県南房総市山名1370
御朱印あり
地域で支える名刹。当寺は、不動明王を本尊とする智光寺、千手観音を本尊とする光明寺、阿弥陀如来を本尊とする阿弥陀堂、この三寺が江戸時代の中期に合併し、現在に至ると考えられている。仁王門に下がる手作りの観音提灯が巡礼者を迎える。
4.2K
4
安房国札三十四観音霊場の御朱印です。無住のお寺のためお電話をすると届けていただきました。来...
旧三芳村の奥まった山間部の集落にある智光寺。手作りの観音提灯が出迎える仁王門から歩くこと1...
千葉県南房総市の智光寺さまです。安房国札三十四観音霊場21番札所。
899
法蓮寺 (山武市)
千葉県山武市富田1788
御朱印あり
山武市富田にある日蓮宗の寺院。旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。
4.1K
5
大乗山法蓮寺の御首題(書置)です。
昨日に引き続き千葉県内ツーリングしています。こちらは、ご住職の目が具合悪いとのことで、現在...
大乗山法蓮寺の本堂。山武市富田の静かな旧道に佇む、素朴なお寺です。旧本山は常在山藻原寺(茂...
900
八幡神社
千葉県市川市本行徳25-20
2.4K
22
八幡神社境内に鎮座する拝殿。
八幡神社境内に鎮座する本殿。
八幡神社境内に鎮座する本殿。
…
33
34
35
36
37
38
39
…
36/75
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。