ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20251位~20275位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20251
法音寺
長野県伊那市西春近表木6527
722
3
3月訪問。法音寺本堂
3月訪問。法音寺山門
3月訪問。法音寺参道
20252
善明院
山形県西村山郡大江町本郷丁2
822
2
本堂です👍️中に入る際はインターホンを押してくださいと書かれてました❗️
迎え大師のお堂昭和58年に夢に弘法大師が現れてこちらを建立するように前住職は言われたようです❗️
20253
常福寺
山形県東根市野田46
722
3
東根市の常福寺をお参りに行きました。浄土真宗本願寺派のお寺さんになります。駐車場は1台、何...
常福寺の本堂になります。早くもシートがかけられていました💦留守のようで本堂には入れませんでした😅
常福寺境内の石燈籠になります。周りの木々は雪囲い等の雪対策をしているところです😊
20254
常林寺
静岡県袋井市梅山132
622
4
常林寺の本堂になります。
梅田山常林寺の薬師如来様です
梅田山 常林寺 石碑です。
20255
明蔵寺
新潟県柏崎市新橋15-37
観応年間、栄鑁と云う僧開山にて、上杉家の祈願所たりしが、上杉景勝奥州会津に移りし時、数箇の蜜寺彼地に随従す、当寺も其員に充られ跡地は廃せられしを、増円と云う僧願心を発し門徒と力を合わせて再建す。
1.0K
0
20256
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
822
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
20257
観音寺
千葉県木更津市牛込1047
元禄11年(1698年)10月法印権大僧都により開基されたと伝わっておりますが、天正14年(1586年)に御本尊の修理の記録があるため、建立自体はそれ以前と思われます。資料によると、牛込村には「法持院」、「與楽寺」、「観音寺」の三寺が...
621
4
千葉県木更津市にある観音寺真言宗豊山派寺院本堂です。呼鈴押すも不在でした。
千葉県木更津市にある観音寺真言宗豊山派寺院霊苑内にある十一面観音像
千葉県木更津市にある観音寺真言宗豊山派寺院近くに霊苑にある記念碑です
20258
本法山 妙光寺
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4-15-7
妙光寺は、平塚日順が開基となり潮田下野谷に布教所として大正14年に創立、その後星野日亮が開山したといいます。
920
1
神奈川県横浜市鶴見区 本法山 妙光寺の本殿です。
20259
本昌寺
石川県金沢市金石北2丁目1−38
御朱印あり
当山は、正保2年(1645)3月に常照院日随上人を開基上人に仰いで創建されました。
919
1
直書きにて拝受致しました。お忙しい中、有難う御座いました。
20260
法泉寺
福岡県大牟田市日出町3丁目8−4
1.0K
0
20261
日照寺
大阪府泉南市新家657−1
御朱印あり
920
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
20262
長谷寺観音堂 (取揚観音)
福島県伊達市梁川町八幡字観音前37
御朱印あり
419
6
【信達33観音霊場】 〖第 31 番〗《長谷寺観音・取揚観音》 【長谷寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 31 番〗《長谷寺観音・取揚観音》 【長谷寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 31 番〗《長谷寺観音・取揚観音》 【長谷寺観音堂】 📍...
20263
一祥寺
佐賀県佐賀市久保泉町下和泉1511
919
1
一祥寺、本堂になります。参拝させていただきました。
20264
田上寺
岡山県岡山市北区足守
御朱印あり
創建年代は不明ですが天台宗の寺院として創建されましたが廃絶し、室町時代の明応年間に日蓮宗の蓮覺寺として再興されましたが廃絶し、戦国時代の永禄年間に田上山城主田上弾正によって臨済宗の田上寺として再興され寳福寺3世無夢一清禅師を招いて中興...
819
2
報恩禅寺で備中西国観音霊場の御朱印を貰いました
本堂と六地蔵だけが残っています仮
20265
小西寺
愛知県犬山市字本町12
天正10年(1582年)に創建された。明治20年に観音堂、昭和17年に小西寺と改称された。
818
2
赤い屋根が本堂であってる?
尾張西国31番札所との事ですが、尾張西国は今は活動していないですね。
20266
常瑞寺
東京都文京区向丘2丁目29−10
918
1
この辺りはたくさんのお寺があります。こちらでのお詣りとなりました。
20267
中村地蔵尊
山形県西村山郡西川町大井沢1195
718
3
〘中村地蔵尊〙西川町の中村地蔵尊をお参りしてきました🙏。湯殿山神社 (大日寺跡)の駐車場🅿...
〘中村地蔵尊〙地蔵堂の中の様子になります。お参りしてきました🙏。
〘中村地蔵尊〙ハンプを頂いてきました。平成7年に作られた物でした😲。
20268
春慶院
東京都台東区東浅草2丁目14−1
918
1
春慶院をお参りしてきました。
20269
宝性寺
埼玉県さいたま市南区南本町2-14-4
御朱印あり
717
3
さいたま市南区南本町、真言宗智山派 宝性寺の参拝記録です。
さいたま市南区南本町、宝性寺本堂です。
境内の水子子育地蔵尊です。
20270
梅相院
大阪府豊能郡豊能町牧西ノ谷1
明智光秀配下の丹波笑路城(松尾城)城主長沢山城守の菩提追善のために、その子長沢福松により長沢氏の菩提寺として長福寺が建立された。その後、梅相院に寺号が改められたのは江戸中期である。当地領主、旗本前田安芸守(豊臣五奉行の一人、前田玄以の...
717
3
豊能町牧の梅相院です。すぐ傍には、大阪府豊能町と京都府亀岡市の府境があります。梅相院は、明...
豊能町牧の梅相院の山門(薬医門)です。
豊能町牧の梅相院の本堂です。天正9年(1581年)に覚道上人により開山されました。正式には...
20271
日輪山 遍照寺
神奈川県平塚市大島1285
817
2
神奈川県平塚市 日輪山 遍照寺です。
神奈川県平塚市 日輪山 遍照寺の六地蔵尊です。
20272
万松寺
愛知県岡崎市滝町松谷30
716
3
10月訪問。万松寺山門
10月訪問。万松寺手水舎
10月訪問。万松寺本堂
20273
妙法寺
愛媛県松山市会津町9−17
御朱印あり
916
1
御首題を頂きました。御首題拝受546ヶ寺目。
20274
地蔵庵
岡山県笠岡市神島内浦1938
御朱印あり
奈良時代の和銅2年に法泉佛舎として創建され、その後寳泉坊、俊了順精舎、了順庵と称し、本尊は智明権現(地蔵菩薩)でしたが、後に不動明王になったそうです鎌倉時代後期に神島内浦の安養院中興1世安禪和尚の発願により篤信の有志らの協力のもとに現...
816
2
安養院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の地蔵庵の本堂です
20275
引接寺
滋賀県東近江市上山町312
516
5
引接寺さま山門です。
本堂裏手の「來迎浄土」。夏の夜にはろうそくが灯り幻想的な風景になるそうです。
本堂の扁額「來迎山」。
…
808
809
810
811
812
813
814
…
811/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。