ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20126位~20150位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20126
善宗寺
大阪府堺市堺区新在家町西1丁1−4
1.0K
3
調和のとれた綺麗なお寺です
五重の塔のようなお寺です
阪堺電車沿いにありました。
20127
孤峯山 龍泉寺
栃木県足利市稲岡町1025
775
6
龍泉寺をお参りしてきました。
足利文化財の公開参拝記録保存の為 龍泉寺 稲岡観音堂 聖観世音菩薩稲岡観音堂は現在、地元自...
参拝記録保存の為 龍泉寺 仁王門への石造の釣地橋(文化財)足利文化財の公開、通常は龍泉寺/...
20128
浄覚寺
福井県福井市城戸ノ内町14-20
城戸ノ内町(きどのうちちょう、一乗谷朝倉氏遺跡の一部)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は朝倉浄順氏。
1.1K
2
庫裏の前にある由緒書きです。この浄覚寺はどうやら、一乗谷朝倉氏遺跡の一部である南陽寺庭園の...
一乗谷朝倉氏遺跡の主体部近く(瓜割清水からすぐです)にお寺があったので参拝しました。
20129
山本坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3560
1.1K
2
今回宿坊に泊まりました。そのときの夕食🌃🍴です。
身延山 山本坊さんにお参り✨こちらもお上人がお留守でしたので御首題はいただけませんでした🙏...
20130
孝徳寺
岡山県岡山市北区建部町品田302
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
20131
八幡山 天正寺
埼玉県加須市中ノ目459
970
4
天正寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 天正寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 天正寺 本堂前にて 無人
20132
浄信寺
愛知県刈谷市泉田町中西16
泉田町中西(いずみだちょうなかにし)にある真宗大谷派の寺院。
1.2K
1
東海道新幹線の車内から見える浄信寺のようすです。
20133
善勝寺
広島県尾道市長江
奈良時代の天平年間に創建され、江戸時代の慶長年間に中興されました
1.1K
2
尾道市の善勝寺の大師堂です
尾道市の善勝寺の本堂です
20134
妙揚寺
東京都世田谷区北烏山4-9-1
日蓮宗寺院の妙揚寺は、自然山と号し、慶長19年(1614)忠禅院日延上人が開山しました。昭和3年芝白金から当地へ移転しました。「猫の足あと」より
1.0K
3
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院本堂です御首題は住職不在のためいただけませんでした。
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都世田谷区 妙揚寺日蓮宗寺院山門です
20135
永雲寺
広島県福山市住吉町5−28
御朱印あり
1.1K
2
福山西国観音霊場の御朱印を貰いました
福山市の永雲寺の本堂です
20136
福泉寺
静岡県下田市西本郷1丁目14−22
1.3K
0
20137
持光寺
三重県四日市市垂坂町597
1.0K
3
2月訪問。持光寺本堂
2月訪問。持光寺手水舎
2月訪問。持光寺山門
20138
松林寺
愛知県額田郡幸田町深溝誉師12
766
6
松林寺の本堂です。本堂右手の庫裡を訪ねましたが、御住職さまご不在で御首題を頂くことは叶いま...
本堂に掲げられています扁額です。松林寺は1433年に松林院日清上人が創建しました。(日蓮宗...
浄行菩薩さま右手にある手水鉢にはカエルさん🐸が乗ってます。水は張られていません。
20139
延命寺
千葉県市川市新井1-9-2
1.1K
2
延命寺の、本堂です。
延命寺の、首切り地蔵です。
20140
一妙寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744
開山は浄教と伝わるが創建年代は不詳。かつて平田村字山頰に天台宗の山頰坊としてあった。天正18年(1590年)になって浄土真宗へ改めたとき、圓西坊という名称であったが、明照寺の末寺となるにあたって一妙寺と改めた。
1.2K
1
一妙寺です。得法寺と明照寺の間に挟まれるように立地しています。
20141
長福寺 (柏崎市)
新潟県柏崎市大字善根4878
御朱印あり
1.1K
2
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
越後八十八カ所霊場 八番札所 長福寺御朱印は15番札所の善照寺様にて授与頂きます。現在は敷...
20142
法徳寺
東京都江東区亀戸5-31-8
浄土真宗本願寺派寺院の法徳寺は、昭和6年に創建したといいます。「猫の足あと」より
965
4
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都江東区 法徳寺浄土真宗本願寺派寺院親鸞聖人像です
20143
福山最上教会
広島県福山市東桜町8
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受843ヶ寺目。
20144
浄行寺
愛知県名古屋市熱田区高蔵町8−7
御朱印あり
965
4
直書きを頂きました妙善寺さんで頂きましたちょっとした小言2日前に訪問し土日の朝ならと言われ...
訪ねたのが17時近くでしたのでこの日はお参りのみです🙏😌皆さんの情報によると御首題は名古屋...
熱田区高蔵町にあります浄行寺です。日蓮宗のお寺さんで、高座御子神社のすぐ近くです。(昨年秋...
20145
源正寺
東京都武蔵野市緑町1-6-7
当寺々有地は、築地にあった源正寺の本寺・善永寺の門徒であった高橋八郎兵衛氏所有の土地でした。八郎兵衛の子孫が絶えてしまったため、寛文3(1663)年、善永寺に寄附されました。善永寺から弟子が派遣され、地所守とし、善永寺下屋敷として管理...
1.0K
3
こちらは大師堂です^_^
源正寺のイヌツゲですイヌツゲはモチノキ科の常緑灌木で、初夏にクリーム色の細かな花が咲きます...
⭐️初投稿⭐️源正寺様に参拝してきました♪こちらは社号標です^_^
20146
長圓寺
福岡県北九州市小倉北区鋳物師町4-8
当寺院は華岳山西蓮院長圓寺と称し、室町時代中期にあたる嘉吉元年(1441年)10月25日、寂誉霊海上人によって開かれました。もとは小倉城内に在りましたが、慶長年間に細川忠興公の命により現在の地に移り今に至ります。その後、細川氏の肥後国...
1.2K
1
長圓寺本堂です。🙏御朱印は有りませんでした🙏
20147
妙行寺
東京都新宿区若葉2-4-2
日蓮宗寺院の妙行寺は、稲荷山と号します。妙行寺の創建年代等は不詳ながら、修験宗本乗院と号していたといい、長禄(1457)寛正(1460)の頃に、日朗上人の弟子となつて日蓮宗に改めたといいます。慶長19年(1614)に起立、本立院日純(...
1.1K
2
東京都新宿区 妙行寺日蓮宗寺院本堂です。御首題はやっていないとのことです。
東京都新宿区 妙行寺日蓮宗寺院須賀神社の階段を降りたところにあります
20148
称善寺
山形県東根市本町3−19
称善寺は山形県東根市大字東根甲に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。称善寺は案内板などなく詳細はよく分かりませんが東根市の中心部に建立されています。正面には周辺地域では珍しい2層、入母屋、銅板葺き、一間一戸、四脚の鐘楼門があり威...
1.1K
2
称善寺、浄土真宗大谷派のお寺さんになります。
東根市にある称善寺の寺号標になります。東根市三日町商店街にあります。
20149
龍福寺
神奈川県南足柄市関本1040
御朱印あり
1.2K
1
直書きの御朱印を頂きました。
20150
妙寛寺
愛媛県伊予郡松前町筒井1123
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受550ヶ寺目。
…
803
804
805
806
807
808
809
…
806/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。