ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19476位~19500位)
全国 25,266件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19476
浄鏡院
千葉県市川市中山3丁目8−3
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受684ヶ寺目。
19477
観音寺
愛知県豊田市本地町6丁目80番地
御朱印あり
983
4
愛知県豊田市の観音寺の御朱印です
4月訪問。観音寺本堂
4月訪問。観音寺手水鉢
19478
蔵前院
山梨県韮崎市中央町6-8
1.2K
1
韮崎市 蔵前院さんにお参り✨お留守のため御朱印の有無は不明です🙏
19479
川輪山 密厳院
神奈川県中郡二宮町川匂171
小田原市国府津町宝金剛寺の末寺。
1.2K
1
相模二十一ヶ所薬師霊場巡拝の途中で参拝。昨年、相模新西国三十三観音霊場巡拝 第ニ番札所で参...
19480
金剛寺 (笠岡市絵師)
岡山県笠岡市絵師
御朱印あり
1.0K
3
長法寺に投稿していましたが、こちらに再投稿します。
笠岡市の金剛寺の本堂です
19481
真言寺
鹿児島県霧島市国分重久2752-89
国分重久(こくぶしげひさ)にある高野山真言宗の寺院。
1.0K
3
真言寺本堂内部です。🙏お留守でしたので、御朱印は次回に🙏
本堂前の開運大師様です。🙏
真言寺の本堂です。🙏
19482
教願寺
京都府綾部市中筋町清水3
968
4
教願寺の山号の扁額です。
教願寺の本堂の写真です。中から「荒城の月」の合唱が聞こえてきました。履物の数から13名程度...
教願寺の鐘楼の写真です。
19483
蓮行寺
山梨県南アルプス市駒場181
御朱印あり
1.0K
3
蓮行寺の御首題です。南アルプス市 福王寺にていただきました。
蓮行寺におまいりしました。
蓮行寺におまいりしました。
19484
薬師山 東福院 金錫寺
埼玉県熊谷市平戸1077
866
5
参拝記録保存の為 金錫寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 金錫寺 石仏
参拝記録保存の為 金錫寺 斜めより本堂
19485
三徳院
宮崎県えびの市栗下909
三徳院は加久藤栗下にある天台宗延暦寺の末寺で、盲僧寺です。 この三徳院が世に知られるようになったのは2世・明久(菊一・真盛)の頃からで、彼は、飯野城主島津義弘にたびたび召され、祈祷や占いを命ぜられました。 特に、1567年、菱刈合戦の...
1.1K
2
三徳院の本堂です。🙏現在は無住の様子ですが春分の日に法要が有ります。🙏
三徳院についての説明書きです。🙏
19486
本覚寺 (日夏町)
滋賀県彦根市日夏町912
日夏町安田集落にあった道場が、延享4年(1747年)に寺号と木像や絵像を獲得して独立し、寺となった。
1.2K
1
本覚寺の概観です。道に面していきなり本堂などがありました。
19487
竹之坊
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
1.0K
3
當麻寺竹之坊。御朱印は當麻寺西南院でいただきました。
19488
舊里山 重輪寺
埼玉県比企郡嵐山町古里881
1.1K
2
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標 法要中でした
参拝記録保存の為 投稿します 山門脇に珍しいことに風神雷神が
19489
日蓮聖人誓願の井戸
三重県伊勢市倭町10−2付近
御朱印あり
日蓮が日蓮宗を開いた建長5(1253)年、関東へ行く途中、旧常明寺に参籠し、境内の井戸で潔斎して『我 日本の柱とならん』『我 日本の眼目とならん』『我 日本の大船とならん』という、3つの誓いを立ました。大正13(1924)年、(財)正...
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受798ヶ寺目。
19490
梅の木谷不動尊
京都府綾部市下替地町
建立は定かではないが、江戸時代中期と推定される。
965
4
不動の滝です。この写真の滝は落差5m程度ですが、この滝の下流側の滝も含めると11m程あるよ...
梅の木谷不動尊の小さな祠と石柱です。
梅の木谷不動尊の全景です。滝の横に小さな祠と石灯篭があるだけの小さな境内です。
19491
繖山 安楽寺
滋賀県東近江市能登川町986
御朱印あり
東近江市の繖山中腹にある天台宗の寺院で、近江與地志略には聖徳太子の開基で、比叡山延暦寺横川中堂の末寺と記されている 一説に聖徳太子は、大阪の四天王寺建立(西暦593年)後、近江の地に四十八ヵ寺を建てたという。安楽寺は、その第一番目(推...
965
4
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
本堂と庫裡をつなぐ間に不動明王 弁才天 六地蔵が祀られております
安楽寺の本堂になります
19492
清瀧山 正覚寺
埼玉県行田市野1233
864
5
参拝記録保存の為 正覚寺 山門参道入り口
参拝記録保存の為 正覚寺 第二門
参拝記録保存の為 正覚寺 本堂前にて
19493
玉泉院
東京都江東区平野1-14-6
御朱印あり
日蓮宗寺院の玉泉院は、長晶山と号します。玉泉院は、明暦年間(1655-1657)に長昌院日覚上人が開山となり創建したといいます。「猫の足あと」より
663
7
直書き金文字の御首題を拝受いたしました。ありがとうございます。
玉泉院さん寺務所入口になります。
玉泉院さん参詣しました。お釈迦様に甘茶をかけてお参りさせていただきました🙏
19494
神護寺 (吉備中央町)
岡山県加賀郡吉備中央町吉川1188
南北朝時代の嘉慶2年に吉川八幡宮の別当寺として吉川八幡宮境内に創建され、神宮寺と称しました安土桃山時代の天正2年に焼失し、江戸時代の天和2年に現在地に神護寺として再興されました明治2年に神仏分離によって吉川八幡宮の本地堂が移築されました
1.1K
2
吉川八幡宮の本地堂です
吉備中央町の神護寺の本堂です
19495
明福院
福島県伊達市保原町所沢字八光内31
御朱印あり
783
6
【信達33観音霊場】 〖第 27 番〗《壽徳寺観音》 【明福院】📍福島県伊達市保原町...
【信達33観音霊場】 〖第 27 番〗《壽徳寺観音》 【明福院】📍福島県伊達市保原町...
【信達33観音霊場】 〖第 27 番〗《壽徳寺観音》 【明福院】📍福島県伊達市保原町...
19496
慈氏院
京都府京都市左京区南禅寺福地町86−14
1.2K
1
達磨大師と書かれた石碑が有りました。
19497
成田山不動堂
静岡県浜松市中区鴨江4丁目17−1
1.2K
1
12月訪問。成田山不動堂
19498
東光寺
愛知県愛知郡東郷町春木6065
1.0K
3
7月訪問。東光寺本堂
7月訪問。東光寺手水処
7月訪問。東光寺社号標
19499
本清寺
山梨県南アルプス市湯沢913
1.0K
3
南アルプス市 本清寺さんにお参り🙏
19500
正安寺
東京都足立区東伊興4-3-3
浄土宗寺院の正安寺は、信楽山涅槃院と号します。正安寺は、参連社縁誉満雪上人(寛永14年寂)が開山となり元和2年(1616)浅草蔵前に創建、寛永13年に浅草新寺町(現台東区東上野6-1)へ移転したといいます。関東大震災で被災し、昭和6年...
862
5
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院与楽堂の屋上にある与楽観音様です
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院水子地蔵と六地蔵尊です
…
777
778
779
780
781
782
783
…
780/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。