ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19351位~19375位)
全国 25,281件のランキング
2025年7月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19351
妙光院
山形県山形市内表東124−1
808
6
山形市の妙光院をお参りしてきました。天台宗のお寺さんになります。御朱印はそういうお寺ではな...
妙光院境内の様子になります。最上三十三観音札所本尊分身がおられます。
妙光院境内の様子になります。最上三十三観音札所本尊分身がズラッと勢揃いして並んでおりました。
19352
西光寺
兵庫県神戸市東灘区本山北町5-10-9
1.0K
4
「中野八幡神社」「小路八幡宮神社」(ヤフー検索でこのページ見つけました)が載っているのだっ...
西光寺・・・・・・・・・・・
桜が綺麗でしょう♪♪♪♪♪♪♪♪
19353
善徳寺
東京都北区赤羽西6丁目15-21
908
5
本堂 右側は庫裏です 墓地は本堂の裏になります
法然上人の幼少期の座像です
お竹大日如来 お竹さんのお墓です
19354
光照寺
茨城県那珂市額田北郷1172-2
無人の寺院、谷河原の西光寺が管理している。電話番号は西連絡先連絡先。
1.0K
4
寺院幕と扁額が観られます、寺院幕は奇麗でした。
敷地には本堂しか無く住居はありません、ガラス越しに中を観ると阿弥陀如来像とお花が備えてあり...
JR水郡線の線路が下にありますその奥が本堂です。
19355
妙圓寺
山梨県北杜市須玉町若神子601
1.1K
3
妙圓寺におまいりしました。
妙圓寺におまいりしました。
北杜市 妙圓寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
19356
本照寺
東京都品川区北品川2丁目20−14
1.3K
1
本照寺という寺号標がありました。
19357
高山寺
三重県鈴鹿市長太旭町1丁目11−31
1.1K
3
1月訪問。高山寺本堂
1月訪問。高山寺山門
2月に訪問。高山寺山門
19358
薬師寺
愛知県名古屋市緑区大高町高見75
御朱印あり
1.1K
3
直書きを頂きました。
秘仏の薬師瑠璃光如来は、16年ごとに御開帳 されているようです⊙.☉
19359
禪龍寺 (禅龍寺)
宮城県名取市堀内字梅341
906
5
5月訪問。禅龍寺本堂
名取市 亀谷山禪龍寺 境内入口の様子です。 奥に見える二本の榧の大木がいります。榧の木は成...
名取市 禪龍寺 本堂前に座す仏様です。
19360
妙伝寺 (大佐町)
岡山県新見市大佐小阪部1976
御朱印あり
嘉永元年に孝如院日忠上人によって創建されました
1.1K
3
御首題を直書きで貰いました
妙伝寺の鎮守社稲荷大明神です
大佐町の妙伝寺の本堂です
19361
清浄寺
岐阜県海津市南濃町安江1251
1.1K
3
3月訪問。清浄寺本堂
3月訪問。清浄寺参道
3月訪問。清浄寺山門
19362
法恩寺
東京都新宿区須賀町13-1
法華宗系単立の法恩寺は、正妙山と号します。法恩寺は、常行院日禎上人(延宝3年1675年寂)が寛永元年(1624)麹町4丁目に創建、明暦年間に当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.2K
2
東京都新宿区 法恩寺顕本法華宗系単立寺院御首題はやっていませんとのことです。
東京都新宿区 法恩寺顕本法華宗系単立寺院題目塔です
19363
浄蓮寺
大阪府枚方市禁野本町1-6-12
御朱印あり
1.1K
3
河内西国の御朱印です
浄蓮寺さんの御本堂でございます
19364
法幢寺
岐阜県美濃加茂市加茂野町市橋580
御朱印あり
今から約470年程前永禄2年(1559)市橋氏の祖、法蔵院殿一乗宗圓大禅定門(位牌有)と言う方が当寺の開基として由緒書きに示されてあり、現在の地名として市橋になっております。 由緒には、戦国時代織田信長公が美濃を攻略する為、蜂屋庄(現...
406
10
開け放たれた本堂には御朱印が置かれていました。ありがたいことに、中濃八十八ヶ所霊場用の印の...
法幢寺の北西にある法幢寺古墳(?)です。グーグルマップに表記がありますが、いまいちよくわか...
この木は美濃加茂市保存樹に指定されているくろがねもちでした。
19365
髙願寺 (髙元寺)
神奈川県川崎市中原区宮内 4-3-12
覺王山髙願寺は、親鸞聖人宗祖の浄土真宗本願寺派の寺で、二ヶ領用水の開削の頃にあたる 1603~1609(慶長8~14)年の直前の時期に開かれた。寺伝によれば、新田義貞の子義興、義宗らが上野で兵を挙げ鎌倉へと進み後、足利尊氏との鎌倉争奪...
1.3K
1
覺王山髙願寺へおまいりしました。地域に開かれた開放的で緑の多いお寺です。
19366
萬福寺
茨城県行方市羽生745
1.1K
3
仁王門から続く石階段。行きは良いけど帰りは・・・。
萬福寺の阿弥陀堂。向かって右手で御朱印をいただけます。
萬福寺の仁王門。仁王像が左右に立っています。駐車場は更地になった旧小学校跡。稲敷市小野の逢...
19367
長岡薬師堂
埼玉県坂戸市長岡76-1
泉福寺薬師堂は、坂戸市長岡にある薬師堂です。泉福寺薬師堂の創建年代等は不詳ながら、江戸時代後期に編纂された新編武蔵風土記稿では、竹ノ内村に奉安されていた薬師堂がいつしか当地へ遷されたと記しています。
1.3K
1
中武蔵七十二薬師霊場第三番札所の御札。#中武蔵七十二薬師霊場#寅歳御開帳
19368
本善寺
和歌山県海南市日方952
御朱印あり
1.2K
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本善寺、本堂になります。
19369
西光寺
静岡県湖西市白須賀3053
1.1K
3
12月訪問。西光寺本堂
12月訪問。西光寺参道
12月訪問。西光寺山門
19370
和泉山 宝心寺
神奈川県横浜市泉区和泉町3193
1.0K
4
宝心寺境内の藤棚です。もういくつか紫色の花を咲かせてました。見頃の頃にまた来られればと思います。
宝心寺の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
神奈川県横浜市泉区 宝心寺の本堂です。✴︎ 宝心寺には、江戸時代の和泉村領主松平氏の墓があ...
19371
興禅寺 (邑久町虫明)
岡山県瀬戸内市邑久町虫明
安土桃山時代の慶長年間に播磨国三木城主伊木忠次(家祖)によって伊木家の菩提寺として尾張国斉年寺3世日山和尚の開山で護國山勝入寺として三木に創建され、江戸時代の元和年間に伯耆倉吉城主になった3代忠貞によって倉吉に移され金剛山勝入寺と改称...
1.0K
4
6代虫明領主伊木忠福夫妻の墓所
虫明の興禅寺の本堂です
虫明の興禅寺の中門です老朽化が進んでいて、倒壊しそうです
19372
西光寺
京都府京都市東山区清水161
1.3K
1
門前でお詣りとなりました。
19373
大日堂
兵庫県丹波篠山市西本荘
809
6
大日堂内の様子です。
大日如来の扁額と牛の絵馬(牛なのに絵馬っていうのも変な感じしますが)です。参道入口の石柱に...
大日堂の近接写真です。
19374
懺悔庵
岡山県笠岡市神島
御朱印あり
今は衰退して無住となり自性院住職が兼務している
1.2K
2
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の懺悔庵の本堂です
19375
真福寺
埼玉県さいたま市南区別所2-5-14
御朱印あり
1.0K
4
さいたま市南区別所、真言宗豊山派の参拝記録です。熱中症警戒アラート発令中
法光山 真福寺の本堂です。
法光山 真福寺の山門です。
…
772
773
774
775
776
777
778
…
775/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。