ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19101位~19125位)
全国 25,271件のランキング
2025年7月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19101
真宗寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須3381
今須(います)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.2K
2
名神高速道路から見える真宗寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
真宗寺の概観です。停められるかわからなかったので妙應寺駐車場から歩きました。
19102
善能寺
静岡県牧之原市大江698-2
御朱印あり
1.3K
1
過去の御朱印の投稿です。以前、平田寺にお伺いした時に1年で1日しか御朱印を頂けないとのこと...
19103
三嶋山 明星院 観音寺
埼玉県鴻巣市明用458
863
6
観音寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 観音寺 寺号石
19104
万徳寺
愛知県瀬戸市塩草町93
1.0K
4
11月訪問。万徳寺手水舎
11月訪問。万徳寺皇太子殿
11月訪問。万徳寺本堂
19105
清梵寺
静岡県沼津市大塚278
御朱印あり
1.2K
2
沼津市 清梵寺書き置きの御朱印をいただきました😊御朱印は書き置きのみとの事でした💡
沼津市 清梵寺さんにお参り✨
19106
蓮静寺
静岡県御殿場市中丸271
1.4K
0
19107
護国山 興福寺
静岡県藤枝市青木2-25-20
御朱印あり
静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の末寺です。
662
8
直書きにていただきました。
興福寺の境内の様子です。
興福寺の境内の様子です。
19108
本妙寺
愛知県一宮市泉3丁目11−13
1.1K
3
一見、民家にみえる本妙寺の外観です。門が閉じられており、呼び鈴なども見あたらないので、御首...
本妙寺は日蓮宗のお寺さんで、以前いただいた「日蓮宗 尾張のお寺 参拝GUIDE MAP」に...
一宮市泉三丁目にあります本妙寺です。
19109
浄安寺
京都府久世郡久御山町佐山双置80
1053年建立。2月中旬~4月中旬には、江戸後期から伝わる固有種・浄安寺椿の他、230種の椿が咲き誇り、多くの人が訪れる。 春の期間中は、本堂に椿の一輪挿しを飾る椿展を開催。
1.2K
2
一輪挿しが綺麗でした。
大松寺の横にあるお寺。椿寺として親しまれるお寺だそうです。
19110
正源寺
千葉県市川市河原3-6
1.1K
3
水槽には、観音さまがおられました。
正源寺の本堂に施された彫刻です。
正源寺の、本堂です。
19111
正行院
群馬県沼田市宇楚井町500
1.3K
1
沼田市 正行院さんにお参り✨
19112
長徳寺
京都府南丹市園部町口人五反田92
962
5
境内に建っていたお堂です。詳細は不明です。
境内に建っていたお堂です。詳細は不明です。
令和6年の大黒尊天福寿大祭の案内です。今年は7回縁日があるようです。
19113
最勝寺
岐阜県郡上市八幡町島谷字山本町672
貞永2年(1233年)、上洛して親鸞聖人に帰依し直弟となった清和天皇15世孫・伊豫守源宗政が、多田専修と名乗って摂津国多田庄(現・兵庫県川辺郡)に創建した。延徳元年(1489年)、9世・専宗によって美濃国郡上郡市島村に移され、道場とし...
1.1K
3
浄土真宗本願寺派の寺院です。郡上八幡13寺巡りの一つです。
人生に失敗がないと 人生を失敗する
山門です。ここからは中には入れず、明るい時間ならば庭園を拝見することが出来ます。
19114
実成院
京都府京都市上京区妙顕寺前町515−1
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受612ヶ寺目。
19115
清寿寺
千葉県市川市妙典3-6-12
御朱印あり
通称「ぜんそく寺」と呼ばれ喘息封じのご利益があると言われています。
861
6
御首題をご丁寧に直書きでいただきました。ありがとうございました。
清寿寺さん本堂になります。
清寿寺さん本堂の山号額になります。
19116
願海寺
岐阜県海津市南濃町太田154
1.1K
3
3月訪問。願海寺山門
3月訪問。願海寺本堂
3月訪問。願海寺手水舎
19117
法蓮寺
和歌山県和歌山市鈴丸丁41
1.3K
1
法蓮寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
19118
沖の観音
広島県尾道市浦崎町2975
一説によれば、海老地区の猟師が建立し、水野勝俊が再建、その後安政年間に新田地区の信者によって再建されたという。『福山志料』には「海老ノ沖地方ヨリ少シ離シ小キシマ汐干ル時ハカチニテ渡ル只今村ニテ沖ノ観音ト云堂ハ水野候建立ト云」とあり、干...
1.1K
3
その見た目から「尾道のモンサンミッシェル」と呼ばれているらしいです。
干潮時には道が現れ、島に渡れます。
木に隠れてよく見えませんが、白壁に破風の屋根。シャチホコと城のような造りの観音堂です。
19119
松念寺
山形県村山市大槇1671-10
宝鏡寺建立の約187年前の永仁2(1294)年、長善寺上野地区(現戸沢小学校敷地の南西面)に大白山松念寺が創建されています。松念寺は白鳥宮下地区に居館をもつ白鳥氏の菩提寺といわれています。一説には白鳥氏の女人達の菩提寺といわれ、不文明...
1.0K
4
村山市の松念寺をお参りしに行きました😊浄土宗のお寺さんになります。山号 大白山院号 乗蓮院...
松念寺の山門になります。手前の木が印象的でした😲。
松念寺の山門。北郡三十三観音札所と書いてありそうです。
19120
妙傳寺
岡山県岡山市北区東花尻440
御朱印あり
日戒上人が永禄年間に、現在の岡山市北区尾上にお寺を建立、その後江戸時代に備前から備中に移転し、現在の岡山市北区東花尻に移転しました。
1.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受940ヶ寺目。
観光サイトで紹介された、本殿の柱の白い象。帰り際に思い出して写真を撮ったので、由来を聞きそ...
駐車場までの道がとても狭いですが、駐車場は広くて停めやすいです。石段を登って、山門があります。
19121
法雲山 地蔵院 東漸寺
埼玉県熊谷市石原334
御朱印あり
新座市野火止平林寺末
760
7
参拝記録保存の為 東漸寺 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 東漸寺 馬頭観音まつり お札頂きました
参拝記録保存の為 東漸寺 山門入り口付近寺号石
19122
佛乗院
神奈川県逗子市小坪4-26-3
御朱印あり
1.1K
3
本堂(建物の2階)にて直書きでいただきました
神奈川県逗子市小坪の佛乗院さまです高野山真言宗のお寺です開基・開山は不明ですが、先師墓や檀...
神奈川県逗子市 高野山真言宗 佛乗院の本堂です。小坪漁港の目の前にあります。
19123
長慶寺
山形県米沢市徳町11−53
この地には以前徳正寺という寺があったが、上杉家入部後、寺格争いにより廃寺。その後、林泉寺16世聖山林廓大和尚により湯尾山長慶寺として天保元年(1644年)建立された。現住は21世。町名である徳町の徳は徳正寺の徳が残ったものと伝えられている。
965
5
米沢市 湯尾山長慶寺 境内入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
米沢市 長慶寺 境内に入った右側に安置されている一対の地蔵菩薩です。
米沢市 長慶寺 正面から本堂です。※ご朱印の対応はされていない様です
19124
永福寺
滋賀県近江八幡市長田町516
長田町(おさだちょう)にある浄土宗の寺院。
1.1K
3
2月訪問。永福寺本堂
2月訪問。永福寺山門
浄厳院西の道路からみた永福寺のようすです。助手席から撮影しました。
19125
密乗院
新潟県柏崎市大字矢田1895
御朱印あり
1.0K
4
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院無人授与所でセルフスタイルです✨もう慣れたものです(...
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院本堂です✨
…
762
763
764
765
766
767
768
…
765/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。