ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19151位~19175位)
全国 25,271件のランキング
2025年7月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19151
信光寺
山梨県山梨市牧丘町牧平2420
1.1K
3
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
19152
遍照寺
京都府京丹後市久美浜町大向359
御朱印あり
256
12
遍照寺の御朱印です。亡くなられた奥様が書かれた書置き(複写)に朱印が押されています。
ご住職の法話のライブCDです。販売されているものですが、ご住職から無料でいただきました。帰...
遍照寺はご住職の法話が人気で、法話の寺としても知られており、ご住職が書かれた本や色紙が売ら...
19153
相伝寺
静岡県掛川市日坂928
御朱印あり
1.1K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 21番札所です。
19154
法蔵寺
東京都新宿区若葉1-1-6
浄土宗寺院の法蔵寺は、五却山思惟院と号します。法蔵寺は、兵庫頭松平親良(元和9年没)が三州法蔵寺の寺號を移して、大譽永蓮和尚を請して天正19年(1591)開山したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
4
東京都新宿区 法蔵寺浄土宗寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです。
東京都新宿区 法蔵寺浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 法蔵寺浄土宗寺院お地蔵様
19155
天恩寺
岐阜県各務原市鵜沼大伊木町6-110
鵜沼大伊木町(うぬまおおいぎちょう)にある宗教法人世界平和寺の寺院。
1.2K
2
天恩寺の入口です。以前は標柱がなく、グーグルマップなどの表記から世界平和寺だと思っていまし...
天恩寺の駐車場です。以前通りかかったときよりも荒廃していて、ペット霊園は完全に草だらけにな...
19156
長松院
山梨県南巨摩郡身延町三澤1592
御朱印あり
1.1K
3
長松院でいただいた御朱印です。
長松院におまいりしました。
長松院におまいりしました。
19157
尼ヶ坂地蔵堂
愛知県名古屋市北区大杉1丁目21の7
1.0K
4
御本尊の延命地蔵菩薩像です。お供物のばかうけ の下には蝋燭や線香立てがあって地蔵様のお顔は...
百度石 と水盤人様がいらっしゃる(月24日の午前中にはお世話役の方がいる)時は水を出して頂...
地蔵尊御寳(宝)前 古い標柱ですね。
19158
無量寺
岡山県苫田郡鏡野町入
御朱印あり
1.2K
2
御首題を直書きで貰いました
鏡野町の無量寺の本堂と位牌堂です
19159
善行寺
新潟県上越市寺町3-5-35
1.0K
4
善行寺にお参りしました✨入り口の門です。
善行寺のお堂です✨合掌🙏
上越市 善行寺さんにお参り✨お留守のため御首題の有無は不明です🙏
19160
祥平山 龍泉院
群馬県邑楽郡大泉町城之内3-11-2
1.2K
2
龍泉院をお参りしてきました。
龍泉院をお参してきました。
19161
専徳寺
岐阜県大垣市難波野町132-1
難波野町(なんばのちょう)にある真宗大谷派の寺院。名神高速道路から見える。
1.1K
3
名神高速道路から見える専徳寺のようすです。後部座席から撮影しました。
名神高速道路から見える専徳寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
名神高速道路から見える専徳寺です。車内から撮影しました。
19162
青龍寺
京都府舞鶴市青井808
953
5
境内にあった供養塔です。結構、新しい供養塔でした。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
青龍寺の本堂です。無住寺のようです。
19163
嘶堂
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1
御朱印あり
1.0K
4
「大和北部八十八ヶ所霊場」第二番・嘶堂(いななきどう)大安寺内なので、御朱印も大安寺でいた...
お堂の扁額にはしっかりと『嗎堂』と刻まれています。
嘶堂です。大安寺本堂の裏側にあります。
19164
千光寺
神奈川県横浜市金沢区東朝比奈1-37-1
御朱印あり
1.1K
3
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
千光寺の創建年代等は不詳ながら、当寺本尊千手観音像は、応永年間(1394-1428)の照天...
横浜市金沢区東朝比奈の千光寺さまです浄土宗のお寺です金沢三十四所観音霊場14番札所
19165
眞浄寺
千葉県千葉市若葉区小倉町265
1.2K
2
凄く綺麗な敷地に佇む本堂です。気持ちいいですね。
今日は日蓮宗 眞浄寺に参拝致します。
19166
蓮光寺
大阪府大阪市中央区中寺2丁目3−2
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受568ヶ寺目。
19167
龍尾寺
大阪府四條畷市南野6丁目11−70
御朱印あり
1.0K
4
直書きで頂きました。
飯盛山に登る前に、龍尾寺に参拝させてもらいました。御本堂で手を合わせていると、お寺の関係者...
紅葉のステキな境内奥に見えるのは鐘楼です
19168
宗福山 長泉寺
神奈川県綾瀬市早川3146
1.4K
0
19169
妙泉寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢12034
御朱印あり
1.2K
2
南部町 妙泉寺お参り後に代務されているお寺さんで書いていただいた御首題です😊
南部町 妙泉寺さんにお参り✨
19170
惠光寺
新潟県新潟市南区白根2884
御朱印あり
249
12
妙栄山惠光寺にて御首題を頂いてまいりました
惠光寺の本堂です白根神社よりも古いといったお話しを伺いました
題目塔って物でしたっけ?
19171
充満寺
滋賀県長浜市高月町西野1791
大千山充満寺は滋賀県長浜市高月町西野に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。充満寺の創建は不詳ですが、伝承によると宗信法師(大友皇子の孫)によって開かれたのが始まりとされ当初は泉明寺と号し天台宗の寺院でした。その後、荒廃しましたが...
1.2K
2
充満寺の本堂の様子になります。
滋賀県長浜市高月町西野の充満寺に参拝しました。
19172
経説寺
岐阜県大垣市青柳町2-165
経説寺(きょうせつじ)は、岐阜県大垣市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は無量山(むりょうさん)。
1.4K
0
19173
薬師寺
青森県黒石市大字温湯鶴泉12−4
当薬師寺は、禅宗の一派である黄檗宗(緑樹院派)の末寺である。当山のはじまりは、延宝七年(1679)、青森県藤崎町出身の僧宗運が、津軽に於ける黄檗宗最初の道場をこの地に開いたことによる。当初の山寺号は「寶巌山法眼寺」であったが、二代住職...
1.4K
0
19174
良守寺
岐阜県各務原市須衛町5-308
須衛町(すえちょう)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第1教区に所属している。
1.2K
2
良守寺は、かかみ・すえ通りから一つ北の道沿いにあります。
良守寺の西側にある垣根です。これを回り込むと駐車場があります。
19175
千光寺
埼玉県志木市上宗岡2-2-30
1.3K
1
青龍山千光寺の本堂です。
…
764
765
766
767
768
769
770
…
767/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。