ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (18601位~18625位)
全国 25,266件のランキング
2025年7月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
18601
安養寺
奈良県奈良市鳴川町29
西山浄土宗紫雲山「安養寺」は、法如禅尼 (中将姫)開祖。室町時代に建てられた本堂は、県の文化財に指定され、昔は「横佩(よこはぎ)堂」と呼ばれており、これは中将姫の父藤原豊成卿が横佩右大臣と称されていたため。後に恵心僧都作と伝えられる阿...
1.3K
2
奈良市の安養寺の山門です。ならまちエリアにある法如禅尼(中将姫)開基の寺院です。以前は「横...
奈良市の安養寺の本堂です。本堂は室町時代の建物で、奈良県指定有形文化財に指定されています。...
18602
多聞寺
兵庫県丹波篠山市上筱見152
976
6
庫裡の玄関先から見た境内の様子です。
多聞寺の本堂です。毎週水曜日と第2・3・4土曜日の午後、第3金曜日の夜に本堂でヨガ教室をさ...
境内の社です。おそらく稲荷社と思われます。
18603
松林寺
京都府舞鶴市西74
当初は天台宗の笛源寺と称し、建部山中にあったが応永元年(1394)に現在地に境内を遷しています。大永5年(1525)に浄土宗に改宗し、元和8年(1622)に藩主京極家の伯母松林院の菩提を弔ったことから松林寺に改称しています。
1.0K
5
萬霊塔と観音堂と満開の桜です。
境内にあった観音堂です。
萬霊塔の写真です。境内の満開の桜がきれいに見えます。
18604
安養寺
兵庫県丹波市氷上町北油良437
675
9
本堂に掛けられた山号額です。
安養寺の本堂です。お留守のようでした。
梵鐘のない鐘楼堂です。戦時中に供出されたままでしょうか・・・
18605
光勝寺
山形県上山市中山2565
創建は文禄2年(1593)に武田信玄の家臣だった松下右近が開基、開山したと伝えられています。右近は武田家が滅びると仏門に入り、空心と名乗り現在の亀田(秋田県由利本荘市岩城亀田)など諸国を回りここに辿り付いたそうです。中山宿には同じく武...
1.0K
5
左➡️光勝寺右➡️龍雲寺になります✨
本堂に掲げている山号額になります。
光勝寺の本堂になります。
18606
即往寺
滋賀県蒲生郡日野町木津189
木津(きづ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.3K
2
国道307号線から見える即往寺のようすです。立派な本堂がよく見えます。助手席から撮影しました。
国道307号線から見える即往寺のようすです。助手席から撮影しました。
18607
向陽寺
山形県村山市富並1894
御朱印あり
883
7
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第八十六番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第八十六番札所のご詠歌です。
本堂内に鎮座しています。山形百八地蔵尊霊場 第八十六番札所 子育地蔵菩薩
18608
常福寺
東京都江戸川区上一色3-21-12
御朱印あり
1.1K
4
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]直書きで頂きました
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]
参拝の記録🙏 江戸川区上一色[常福寺]
18609
頂源院
京都府京都市中京区 三条下松ケ枝472
1.2K
3
こちらは濃いピンクです。手水鉢との組み合わせがお洒落。
紫の綺麗な花でした。
通りがかりで、花が綺麗だったので。
18610
地蔵院
京都府宇治市白川川上り谷73
地蔵院は、弘治年間(1555~1558)の創建。地蔵院は浄土宗の寺院で白川地蔵院とも呼ばれ、白川金色院と縁のある白山神社の北西方向に位置しています。白川金色院は明治初年に廃絶、白川金色院の仏像は地蔵院が所蔵しています。現在は博物館に収...
1.5K
0
18611
宝蔵院
茨城県坂東市山329
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十二番札所茨城県坂東市[宝蔵院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18612
瑠璃山 宝寿院 東曜寺
埼玉県鴻巣市吹上本町4-14-19
1.1K
4
参拝記録保存の為 東曜寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 東曜寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 東曜寺 六地蔵
18613
蓮華寺
岐阜県関市植野810
植野(うえの)にある真言宗智山派の寺院。源頼政にゆかりをもち、尾張藩家老・石河家の菩提寺でもある。
1.3K
2
蓮華寺の概観です。美濃新四国の札所ですが、誰もおられなかったので御朱印はいただけませんでした。
蓮華寺の標柱です。ここから進むと突き当たりが駐車場です。
18614
坂中山 観音寺
神奈川県横須賀市追浜東町1丁目79
1.3K
2
【三浦三十三観音霊場22番札所】【追浜七福神】神奈川県横須賀市 観音寺の本堂。わかりにくい...
【三浦三十三観音霊場22番札所】【追浜七福神】神奈川県横須賀市 観音寺へおまいりしました。
18615
九條本住寺
京都府京都市南区東九条上御霊町
1.1K
4
境内にあった印塔です。3つ並んでいました。
入口に掛けられていた山号額です。
山門の石柱です。早朝でしたが、門は開いていました。
18616
高野大師堂
滋賀県長浜市高月町高野297
御朱印あり
1.3K
2
高野大師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
18617
密乘院
山形県東置賜郡高畠町上和田478-3
1.0K
5
本堂になります。平日でしたので本堂前で手を合わせ帰りました🙋🙇
本堂に掲げている寺名額になります。
境内に観音様がいました。まだ、新しいですね😉
18618
光臺院
和歌山県伊都郡高野町高野山649
御朱印あり
白河天皇の第四皇子覚法親王の開基で(約900年前)以来27代にわたり法親王方が参籠されている。それによって当院は「高野御室」と称され、非常に由緒ある名刹である。境内には、本堂、多宝塔、経蔵、鐘楼が整備されている。本尊は快慶作の阿弥陀如...
1.0K
5
直書きの御朱印いただきました
寺社内のお写真です。
寺社内のお写真です。
18619
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
1.0K
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
18620
金蓮寺
埼玉県飯能市下畑389番地1号
金蓮寺(こんれんじ)は、埼玉県飯能市にある時宗寺院。
1.5K
0
18621
福乗院
茨城県坂東市菅谷699−2
御朱印あり
1.2K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十三番札所茨城県坂東市[福乗院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
18622
源龍寺
岐阜県大垣市古宮町769
古宮町(ふるみやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
1.1K
4
3月訪問。源龍寺本堂
3月訪問。源龍寺手水処
3月訪問。源龍寺梵鐘
18623
月光院
神奈川県相模原市緑区長竹1858番地付近
月光院(がっこういん)は、現在の神奈川県相模原市緑区にあった仏教寺院。時宗。
1.5K
0
18624
千手院観音堂
栃木県佐野市金屋仲町2470
1.0K
5
石門の右側、「千手院」。
石門の左側、「観音堂」。
お堂と石灯籠。墓地は無いようです。
18625
圓成寺
岐阜県大垣市荒尾町1284
荒尾町(あらおちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.4K
1
圓成寺の概観です。広い境内をもっています。御首神社のすぐ西にあったので、歩いて参拝しました...
…
742
743
744
745
746
747
748
…
745/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。