ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17551位~17575位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17551
法光寺
埼玉県さいたま市西区西大宮4‐61‐4
御朱印あり
1.2K
6
さいたま市西区西大宮、日蓮宗 法光寺の参拝記録です。
さいたま市西区、法光寺の本堂です。
さいたま市西区、法光寺の山門です。
17552
妙典寺
石川県金沢市寺町5丁目2-33
天正13年(1585)、仏蔵院日敬上人が越中関野に創建しました。神保安芸守長純の室・天心院殿妙典日叡大姉が開基しました。慶長14年(1609)金沢河原町に移り、元和2年(1616)現在地に移転しました。「鋳造三具足」は釜師宮崎彦九郎義...
1.4K
4
紅白の花が咲く源平桃(花桃)です🌸🌸🌸
通りからチラッと見えていました🌸🌸🌸
正栄山 妙典寺 本堂になります
17553
観音堂 (下野明)
山形県最上郡金山町下野明
1.0K
8
最上郡金山町の観音堂 (下野明)をお参りしてきました🙏写真の石燈籠はまだ新しい感じでした✨...
観音堂 (下野明)になります。手前に石燈籠があります。
観音堂内の様子になります。中は綺麗にされていました🧹🧽
17554
大長寺
東京都府中市若松町5-9-5
御朱印あり
1.6K
2
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
東京都府中市若松町の大長寺さまです日蓮宗のお寺です当山は、寛永八年麻布永坂町に、「善行院日...
17555
長栄寺
静岡県静岡市葵区籠上24-1
御朱印あり
1.3K
5
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸御朱印帳へお書...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県静岡市葵区籠上【長栄寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 3 番〗 🔸本堂扁額#静岡...
17556
本正寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣210-1
墨俣町墨俣(すのまたちょうすのまた)にある真宗大谷派の寺院。
1.1K
7
本正寺の本堂です。本正寺は浄土真宗大谷派のお寺さんで、御本尊は阿弥陀如来です。大垣市墨俣町...
本堂前から境内を通して周辺のお寺さんがみえます。墨俣のこの辺りはお寺さんが集まっており、昔...
境内に置かれてました。瓦に犬が施されており、「猛犬威嚇図」とありました。
17557
大町観音堂 (高円坊)
山形県西村山郡河北町谷地甲
大町観音堂(高円坊)高(光)円坊は、六供円福寺の門末で新義真言宗の寺院であった、東西三十間、南北十五 間の境内を有し、本坊には不動明王を祀り、その鎮守として観音堂が祭祀されていた。 往古の縁起は明らかでないが、元禄三年(一六九〇) 六...
1.1K
7
河北町谷地の大町観音堂 (高円坊)をお参りしてきました🙏。本尊十一面観音(町指定文化財)は...
大町観音堂 (高円坊)の説明書になります。
谷地三十三観音霊場第一番札所大町観音堂です🎵谷地三十三観音は場所が不明な所が沢山あり全部ま...
17558
賢瑞院
福島県東白川郡塙町大字川上字寺下95
創建は室町時代後期の文亀2年(1502)と云われます。本堂は、宝永7年(1710)に第八世渕竜和尚が建立された古建築物で貴重な存在といえる様です。
483
14
塙町 河上山賢瑞院 駐車場から山門周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
塙町 賢瑞院 参道から山門周りの様子、可愛いらしい六地蔵しゃんがお迎えくださります。
塙町 賢瑞院 山門に掲げられている山号額周りの様子です。
17559
大仙寺
兵庫県養父市船谷401
1.0K
8
大仙寺の鐘楼の写真です。
境内の修行大師像です。
境内にあった七福神の石碑です。
17560
大願寺
新潟県佐渡市四日町615
大願寺(だいがんじ)は、新潟県佐渡市にある時宗の寺院。山号は満松山。本尊は阿弥陀如来。
1.8K
0
17561
薬師寺 (力長町神出)
愛知県江南市力長町神出122
力長町神出(りきながちょうかみで)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.1K
7
三十三観音鎮座です。
月参りが毎月16日かは不明
歴代住職のお墓です。茂みの向こう側にも駐車出来ます(狭い)
17562
城泉寺
熊本県球磨郡湯前町瀬戸口5617
久米氏の菩提寺。沙弥浄心が願主であるので、昔は浄心寺(じょうしんじ)と書いていたが、大正四年(1915)仏像国宝指定の際、誤記されてい以来「城泉寺(じょうせんじ)」と呼ばれている。
1.8K
0
17563
玉葉院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.4K
4
直書きでいただきました。
11月訪問。玉葉院本堂
11月訪問。玉葉院山門
17564
西寶寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋697
谷汲木曽屋(たにぐみきそや)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
1.6K
2
山門が二層になっていていい雰囲気でした。
西寳寺の概観です。手前に少し見える砂利のところが駐車場のようです。
17565
浄恩寺
和歌山県田辺市古尾25-12
御朱印あり
1.3K
5
和歌山県田辺市古尾の三つのお寺のうちの一つで、龍泉寺、願成寺、浄恩寺と近場に三つありそのう...
龍泉寺の隣にあり、見つけやすいです。
総本山は京都の知恩寺です。知恩寺での10月2日から9日までの法要の様子と予定が書かれており...
17566
泉光院
神奈川県鎌倉市上町屋631
1.6K
2
地蔵堂の石地蔵にお祈りすると、いぼが取れるといわれているようです。
大念珠を回してみました。
17567
善徳寺
大阪府大阪市北区中崎西1丁目2−7 善徳寺
御朱印あり
1.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受570ヶ寺目。
中崎町散策記録です🪷
17568
正蓮寺
岐阜県岐阜市三輪宮西369
三輪宮西(みわみやにし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区長良組に所属している。
1.5K
3
浄土真宗本願寺派のお寺。本尊は阿弥陀如来。
10月訪問。正蓮寺山門
10月訪問。正蓮寺本堂
17569
上願寺
岡山県岡山市北区下高田
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に報恩大師によって當意山大龍寺藥師院として創建されたそうです鎌倉時代の建久5年に葉上僧正(後の栄西禅師)によって中輿され、室町時代後期に再興されたそうです隆盛期には西明坊、眞如坊など12坊がありましたが、戦火で焼...
1.3K
5
御朱印を直書きで貰いました
天台宗上願寺の本坊です
天台宗上願寺の本堂です
17570
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.4K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
17571
静明院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−76
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17572
長泉寺 (百目木)
福島県二本松市百目木荒町60
1.6K
2
「にほんまつ菊手水2022」御朱印めぐり 長泉寺の菊手水 アイビー🌿が生い茂った手水鉢にパ...
長泉寺(百目木)におまいりしました。 omairiに登録されている同名の寺があったので住所...
17573
永泉寺
愛知県犬山市字裏之門238
創建年代は不詳。寛正2年(1461年)に兵火ですべてを焼失したとき文書類も失われたため、それ以前のことはわかっていない。焼失して約70年が経った天文元年(1532年)、野呂長者惟久によって現在地に再興された。惟久は美濃の大宝寺(現・岐...
1.3K
5
本堂です、入れる時があれば入ってお参りしたいね。
永泉寺の略記との事です。
由来書きの反対側ですね。
17574
自證寺
静岡県富士宮市黒田292−2
御朱印あり
1.3K
5
自證寺でいただいた御首題です。
自證寺におまいりしました。
富士宮市 自證寺さんにお参り✨
17575
妙満寺
千葉県鴨川市八色372
御朱印あり
1.5K
3
御首題を頂きました。御首題拝受729ヶ寺目。
鴨川市 妙満寺さんにお参り✨
妙満寺朱色がキレイな山門です。
…
700
701
702
703
704
705
706
…
703/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。