ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17576位~17600位)
全国 25,335件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17576
城泉寺
熊本県球磨郡湯前町瀬戸口5617
久米氏の菩提寺。沙弥浄心が願主であるので、昔は浄心寺(じょうしんじ)と書いていたが、大正四年(1915)仏像国宝指定の際、誤記されてい以来「城泉寺(じょうせんじ)」と呼ばれている。
1.8K
0
17577
正信坊
長野県長野市元善町456
1.2K
6
お参りさせて頂きました🙏✨
【法然堂】です。🐥Googleマップのクチコミから、正信坊様の見どころかなぁ…と思いまして...
お参りさせて頂きました🙏✨
17578
玉葉院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.4K
4
直書きでいただきました。
11月訪問。玉葉院本堂
11月訪問。玉葉院山門
17579
長泉寺 (百目木)
福島県二本松市百目木荒町60
1.6K
2
「にほんまつ菊手水2022」御朱印めぐり 長泉寺の菊手水 アイビー🌿が生い茂った手水鉢にパ...
長泉寺(百目木)におまいりしました。 omairiに登録されている同名の寺があったので住所...
17580
長保寺
岐阜県可児市久々利1708-1
久々利(くくり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。久々利城主・土岐康貞の菩提寺。
1.3K
5
境内の薬師堂にはこのような由緒書きが掲げられていました。なお、御朱印の有無については聞き忘...
長保寺は文化財も所蔵されているそうで、山門横に説明板がありました。仏画があるというのは珍し...
長保寺の概観です。車での参拝はしづらいですがいい雰囲気のお寺でした。中央の車は家族に借りた...
17581
自證寺
静岡県富士宮市黒田292−2
御朱印あり
1.3K
5
自證寺でいただいた御首題です。
自證寺におまいりしました。
富士宮市 自證寺さんにお参り✨
17582
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.4K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
17583
妙昌寺
京都府京都市伏見区久我本町5-43
御朱印あり
1.6K
2
妙昌寺さんの御朱印を頂きました
omairi初登場のお寺さん^o^妙昌寺さんの山門でございます
17584
西寶寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲木曽屋697
谷汲木曽屋(たにぐみきそや)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
1.6K
2
山門が二層になっていていい雰囲気でした。
西寳寺の概観です。手前に少し見える砂利のところが駐車場のようです。
17585
長尾寺
広島県福山市東深津町
御朱印あり
平安時代に弘法大師によって創建され、江戸時代に長尾一勝によって中興されて長尾寺と改称されました
1.5K
3
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
福山市の長尾寺の本堂です
参道入口です山門はありませんでした
17586
光秀院
山形県東村山郡中山町長崎80
永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造としては県下随一の大きさを誇る。(天台寺門宗)(町指定有形文化財)
1.4K
4
光秀院の大日如来像になります。大きくないように見えますが結構大きかったです😲
大日如来像隣にある地蔵尊になります。
光秀院、大日如来の説明書になります。撮り方が悪く読めません💦
17587
静明院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−76
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
17588
弘仁寺
長崎県長崎市出雲1丁目17−23
御朱印あり
もともと、長崎の遊郭で働く女性たちが病気を治すためにお参りに来たことがきっかけでできたお寺です。初代住職の仏徳ぶっとくは、女性たちの病を護摩祈願によって癒し、心を救う場として弘仁寺大師堂を建立しました。2代目、覚導の代になると軍艦島で...
1.4K
4
弘仁寺のご住職がお留守の為、書き置き御朱印をいただきました。🙏
弘仁寺の本堂内部です。🙏
弘仁寺の本堂です。🙏
17589
慶雲寺
山形県鶴岡市大山ち79
御朱印あり
888
10
ご住職に荘内平和観音霊場の御朱印を押していただきました。お墨書きはしていないそうです。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。達磨大師像です。
17590
阿弥陀院
茨城県東茨城郡茨城町下座477
1.1K
7
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
2023/12/17 阿弥陀院
17591
妙満寺
千葉県鴨川市八色372
御朱印あり
1.5K
3
御首題を頂きました。御首題拝受729ヶ寺目。
鴨川市 妙満寺さんにお参り✨
妙満寺朱色がキレイな山門です。
17592
阿弥陀寺
兵庫県養父市建屋667
981
9
観音堂内です。御本尊は虚空蔵菩薩です。
観音堂です。養父郡八十八ヶ所霊場第12番札所です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
17593
醍醐院
神奈川県足柄下郡湯河原町福浦117
1.7K
1
神奈川県湯河原町 醍醐院へおまいりました。
17594
高木山 祥雲寺
埼玉県羽生市上新郷6019
御朱印あり
1.2K
6
参拝記録保存の為 祥雲寺 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 祥雲寺 寺号石
参拝記録保存の為 祥雲寺 山門入り口には阿吽の石仏が
17595
成道寺
熊本県熊本市西区花園7丁目2476
成道寺(じょうどうじ) (熊本市)は、熊本県熊本市西区花園、柿原にある臨済宗南禅寺派の寺院である。
1.8K
0
17596
禅林寺
東京都羽村市羽東3丁目16−23
1.8K
0
17597
大龍寺
岐阜県関市倉知874-1
慶長5年(1600年)、祥興山法林寺の名で創建されたが、火災で衰退した。寛永10年(1633年)、倉知地区を治めていた旗本・村瀬左馬介重治によって再興され、大龍寺と改称された。また村瀬氏は大龍寺を菩提寺とした。中興開山として龍泰寺17...
1.3K
5
涅槃仏と菩提寺としていた村瀬氏の墓標があります。
伽藍は見た目質素で落ち着いた作りになっていて、道路が近いにも関わらず静かです。
道路沿いに水路を挟んで大龍寺があります。
17598
宝持院
新潟県新潟市中央区二葉町2丁目1583
御朱印あり
1.4K
4
宝持院の御朱印です一番札所の不動院樣で書いて頂きました
新潟市中央区の宝持院ヘお参りに行ってまいりました路駐となりますのでご注意下さい
これが無ければ見落とすところでした
17599
本願寺
愛知県豊橋市賀茂町出口55
御朱印あり
豊橋市の北に位置する賀茂町は、武田の軍師、山本勘助の生誕地と言われています。本願寺には、勘助の両親の墓があります。本願寺の創立は不明ですが、元は天台宗の古刹であったと思われる曹洞宗の寺院です。
1.6K
2
愛知県豊橋市の本願寺の御朱印です。本願寺は、山本勘助の菩提寺です。
本堂前に観音さまがいらっしゃいました😊
17600
高源寺
静岡県田方郡函南町桑原1265
約1200年前に弘法大師によって開創。1190年に源頼朝によって「長久寺」から「高源寺」と源氏の字を入れ寺名をかえ再復興された。源頼朝が韮山蛭ケ小島に配留された折、頼朝の乳母比企尼の計らいで、同じく伊豆に流されていた文覚上人と源氏再興...
1.8K
0
…
701
702
703
704
705
706
707
…
704/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。