ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17551位~17575位)
全国 25,222件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17551
浄恩寺
和歌山県田辺市古尾25-12
御朱印あり
1.3K
5
和歌山県田辺市古尾の三つのお寺のうちの一つで、龍泉寺、願成寺、浄恩寺と近場に三つありそのう...
龍泉寺の隣にあり、見つけやすいです。
総本山は京都の知恩寺です。知恩寺での10月2日から9日までの法要の様子と予定が書かれており...
17552
妙音寺
岡山県加賀郡吉備中央町北
御朱印あり
1.3K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙音寺、本堂になります。
吉備中央町の妙音寺の三十番神堂です
17553
恵倫寺
福島県会津若松市花見ヶ丘3-3-8
御朱印あり
1.6K
2
会津若松市 恵倫寺豊臣期に秀吉より会津を任された蒲生氏郷ゆかりのお寺さん✨蒲生家の菩提寺で...
会津若松市 恵倫寺さんにお参り✨
17554
智福寺
埼玉県入間郡毛呂山町西大久保148-1
御朱印あり
真言宗智山派寺院の智福寺は、金玉山薬王院と号します。智福寺の創建年代等は不詳ながら、江戸期には牛頭天王社(西大久保八坂神社)を境内に擁していました。境内に安置されている弘安・応長の板碑は、廃寺となった常楽寺にあったものを当地へ移したも...
1.7K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第五番の御朱印。
17555
佛立寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-7-19
1.5K
3
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
大倉山にある本門佛立寺です
17556
龍泉寺
山口県山口市前町10-31
1.7K
1
過去のお参り記録です。
17557
弘仁寺
長崎県長崎市出雲1丁目17−23
御朱印あり
もともと、長崎の遊郭で働く女性たちが病気を治すためにお参りに来たことがきっかけでできたお寺です。初代住職の仏徳ぶっとくは、女性たちの病を護摩祈願によって癒し、心を救う場として弘仁寺大師堂を建立しました。2代目、覚導の代になると軍艦島で...
1.4K
4
弘仁寺のご住職がお留守の為、書き置き御朱印をいただきました。🙏
弘仁寺の本堂内部です。🙏
弘仁寺の本堂です。🙏
17558
本光寺
北海道旭川市大町2条11丁目66-6
御朱印あり
220
16
浄土真宗 真宗出雲路派 鷹栖山本光寺さまの御朱印になります。 「思無邪」(おもいよこしまな...
封筒と天然木で作った団扇になります。昨年の報恩講で授与したもので、まだ残っていたとの事でい...
HONKO-JI TSU-SHIN2025
17559
百観音 (天竜区石神)
静岡県浜松市天竜区石神1197
1.6K
2
こちらがお堂内に置かれた100体の観音像の様子になります。
静岡県浜松市天竜区石神の百観音に参拝しました。
17560
東光寺
千葉県船橋市古和釜町365
1.5K
3
東光寺の、本堂です。
吉橋大師講•9番の札所です。
吉橋大師講23番の札所•薬師堂です。
17561
光傳寺
奈良県大和郡山市九条町663番地
御朱印あり
1.3K
5
光傳寺御朱印。御本尊の「阿弥陀如来」
別時念佛道場 大和二十五霊場(法然上人大和二十五霊場)の碑。
大和郡山市、光傳寺。本堂。
17562
大町観音堂 (高円坊)
山形県西村山郡河北町谷地甲
大町観音堂(高円坊)高(光)円坊は、六供円福寺の門末で新義真言宗の寺院であった、東西三十間、南北十五 間の境内を有し、本坊には不動明王を祀り、その鎮守として観音堂が祭祀されていた。 往古の縁起は明らかでないが、元禄三年(一六九〇) 六...
1.1K
7
河北町谷地の大町観音堂 (高円坊)をお参りしてきました🙏。本尊十一面観音(町指定文化財)は...
大町観音堂 (高円坊)の説明書になります。
谷地三十三観音霊場第一番札所大町観音堂です🎵谷地三十三観音は場所が不明な所が沢山あり全部ま...
17563
薬王山 瑠璃光院 東楊寺
群馬県太田市大館1492-1
石田光成の娘 辰子姫ゆかりの寺津軽藩代官の足立氏の墓がある 津軽藩の飛び地
1.3K
5
参拝記録保存の為 東楊寺 参道入り口
参拝記録保存の為 東楊寺 参道
参拝記録保存の為 東楊寺 本堂前にて
17564
常博寺
福島県郡山市横塚1-15
917
9
斜めからの一枚になります。このお寺さんは無住だそうです😢石碑に福聚寺と書いてありました。多...
本堂再建の碑になります。
こちらも本堂前にある観音様になります。
17565
長久寺
千葉県長生郡長南町長南町1410
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]ご連絡をした所、ご住職が不在で書き置きならということで...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
17566
法華寺 (姫路市御国野町御着)
兵庫県姫路市御国野町御着879
御朱印あり
永享年間(1429年 - 1440年)に開創された法華堂が起源である。文明9年(1477年)、高照院日登の開基で寺とした。天正6年(1579年)に豊臣秀吉の御着城攻めで焼失した。
1.7K
1
御着の方の法華寺の御朱印です
17567
感応寺
山梨県南巨摩郡身延町大島4317
御朱印あり
1.4K
4
身延町 感応寺御首題をいただきました😊
感応寺におまいりしました。
感応寺におまいりしました。
17568
板井山 宝光寺
埼玉県熊谷市板井973
1.6K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
17569
勤式指導所
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
勤式指導所(ごんしきしどうしょ)とは、浄土真宗本願寺派が本願寺の境内(門徒会館)に設置している勤式(尊前において行う勤行、儀式作法)の練習・研究及び育成指導などを行う施設である。
1.8K
0
17570
正行寺
北海道厚岸郡厚岸町梅香1丁目十九番地
浄土真宗大谷派では、北海道の開拓にあわせて布教活動を行い、明治12年(1879)に厚岸説教所を開設しました。同14年現在地に本堂を新築し、同16年に正行寺と公称しました。 現在の本堂は、新潟県西頸城郡西海村大字平牛(現糸魚川市)の浄土...
816
10
境内を散策する鹿🦌がいました。すぐそばの一般道を何頭も屯して散歩してました。
本堂に掲げられていた、ガラスごしの扁額。読めません😭、覚えていませんので本堂内拝観を事前に...
国指定重要文化財正行寺の説明書。
17571
海福山 医王寺
埼玉県加須市芋茎350
1.2K
6
参拝記録保存の為 医王寺 薬師堂掲示板
参拝記録保存の為 医王寺 薬師堂
参拝記録保存の為 医王寺 由緒書掲示板
17572
龍雲寺
広島県神石郡神石高原町相渡
御朱印あり
1.5K
3
備後西国観音霊場の御朱印を貰いました
神石高原町の龍雲寺の本堂です
神石高原町の龍雲寺の山門です
17573
照道院
福岡県田川郡川崎町田原116-4
御朱印あり
1.6K
2
豊前七福神 福禄寿参拝させていただきます
豊前の国 七福神 3番 福禄寿参拝しようとしましたが、門が閉まっていました。連絡してみると...
17574
順明寺
岐阜県揖斐郡大野町野字中屋敷1255-1
野(の)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は15世・竹中敏博氏。
1.6K
2
順明寺の本堂です。南側には駐車場があるようだったので、門が閉まっていても参拝できるかもしれ...
順明寺の概観です。グーグルマップなどでは門が閉まっている状態しか確認できませんでしたが、参...
17575
延立寺
愛媛県松山市星岡3丁目17−28
御朱印あり
1.5K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
延立寺、本堂になります。
…
700
701
702
703
704
705
706
…
703/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。