ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17201位~17225位)
全国 25,211件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17201
妙法山 日聖寺
大阪府堺市東区日置荘西町5-19-23
御朱印あり
昭和45年に開山 真棲院日歓上人 齢七十にして妙法流布の誓願を立て身延山第八十六世法主 藤井日静上人の御力により此の地に法華の道場を建設したのが始まりである その後昭和五十九年藤井日恵上人が二世となり檀信徒なき中 毎日の壱万遍唱題行 ...
1.8K
1
和泉国 日蓮宗寺院 御首題帳に朱印をいただきました
17202
本覚寺
富山県富山市婦中町富崎5153
本覚寺(ほんがくじ)は、富山県富山市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は神保山。本尊は阿弥陀如来。
1.9K
0
17203
圓明寺 (円明寺)
山梨県南巨摩郡身延町西嶋1251
御朱印あり
1.3K
6
圓明寺の御首題です。身延町手打沢 妙光寺にていただきました。
圓明寺におまいりしました。
圓明寺におまいりしました。
17204
金敷寺
岡山県井原市笹賀町
御朱印あり
奈良時代の天平9年に聖武天皇の命により行基菩薩によって南斗山金鋪寺が創建され7堂伽藍12僧坊を擁し、南北朝時代には守護大名赤松則村(円心)に深く帰依されました江戸時代の宝暦年間には金鋪寺本坊普門院の他に6坊が残っていましたが、明治23...
1.5K
4
御朱印を直書きで貰いました金鋪寺の本尊が墨書きされて金鋪寺の寺院印が押されています
井原市の金敷寺の本堂です
井原市の金敷寺の山門です
17205
蓮重寺
山梨県中央市大田和836
御朱印あり
1.3K
6
御首題を頂きました。御首題拝受1016ヶ寺目。
蓮重寺におまいりしました。
蓮重寺におまいりしました。
17206
廓信寺
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-15-22
御朱印あり
浄土宗寺院の廓信寺は、正覺山草樹院と号します。廓信寺は、代官中村彌右衛門吉照(法名信譽、元和8年1622年没)が、岩槻城であった旧主主高力河内守清長(法名廓信道譽)追福のために開基となり、光譽満靈(正保3年1646年寂)を開山として創...
1.0K
9
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院本堂です
さいたま市浦和区にある廓信寺 浄土宗寺院本堂の扁額です
17207
般若院 (倉敷市児島通生)
岡山県倉敷市児島通生
御朱印あり
奈良時代の大宝元年に行基菩薩によって宇佐神宮より八幡神を勧請して神仏習合の八幡院として創建されました戦国時代の天正3年に毛利軍の吉川元春、小早川隆景連合軍が湊山城を攻撃した際に焼亡しましたが、天正5年に再興されました明治時代に神仏分離...
1.5K
4
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
通生の般若院の客殿です
通生の般若院の本堂です
17208
慈眼寺
兵庫県相生市佐方1丁目19
908
10
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
慈眼寺さん、本堂の木鼻になります。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
17209
聖林院 (萬福寺塔頭)
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-12
1.5K
4
聖林院さんにお祀りされておりますフクロウ?さん
聖林院さんの山門でございます
聖林院をお参りしました👏😃⤴️
17210
盛厳寺
愛知県西尾市馬場町70
御朱印あり
盛巌寺の創建は天正18年(1590)、大給松平家乗が上野国那波(群馬県伊勢崎市)にいた際、祖父である親乗と父親である真乗の菩提を弔う為、開いたのが始まりとされる。
1.5K
4
直書きで頂きました。
盛厳寺は、三河三十三観音霊場の第30番霊場になります(^^)
17211
大林寺
東京都文京区向丘2-27-11
曹洞宗寺院の大林寺は、福壽山と号します。大林寺は、元秀和尚(延宝二年1674年八月十一日遷化)が開基となり元和年間(1615-1624)下谷に創建、喜山春悦和尚(寛文十二年1672年正月廿三日遷化)を二代住職に迎えて開山、正徳2年(1...
1.4K
5
東京都文京区 大林寺曹洞宗寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都文京区 大林寺曹洞宗寺院扁額です
東京都文京区 大林寺曹洞宗寺院手水舎です
17212
世音寺
山梨県笛吹市石和町中川1051
御朱印あり
1.3K
6
世音寺の御朱印です。笛吹市広徳寺にていただきました。
世音寺におまいりしました。
世音寺におまいりしました。
17213
法勝寺
神奈川県逗子市沼間4-1-1
もともとは、田越川最上流、長尾山の麓にあった善応寺に始まり、感応寺、正覚寺と寺名を変え鎌倉時代に日蓮宗に改宗して法勝寺と改められました。法勝寺の山の上にある天台宗の古刹、神武寺と並ぶ歴史を持っているといわれています。法勝寺の興りは、...
1.8K
1
神奈川県逗子市沼間山法勝寺の本堂と扁額。
17214
鹿児島興正寺別院
鹿児島県鹿児島市高麗町19-12
明治九年、鹿児島に「信教自由の令」が布達され、興正寺第27世本寂上人は鹿児島開教に着手した。明治十一年、鹿児島説教所が小川町に設立。これがのちに鹿児島興正寺別院となる。
1.5K
4
鹿児島興正寺別院本堂昨年、建て替えをしたらしく、ものすごくキレイでした。ちなみに、自動ドア...
親鸞聖人像周りが、ちょっと南国🏝️っぽい雰囲気があります。
阿弥陀如来坐像なんでも、戦災で焼ける🔥前の興正寺別院近くの墓地にあった石仏。移転して祀られ...
17215
東雲寺
京都府南丹市八木町八木西山3
1.1K
8
駐車場側に建っていた門です。以前、使用していた門だと思われます。
境内に祀られていた六地蔵です。
東雲寺の本堂です。以前は御朱印をされてましたが、昨年、ご住職が亡くなられたため、それ以降、...
17216
寶性寺
香川県丸亀市本島町783
1.3K
6
寶性寺さまを参拝しました。
寶性寺さまを参拝しました。
寶性寺(宝性寺)の御由緒。
17217
妙厚寺
愛知県蒲郡市西浦町空ケ谷12
御朱印あり
1.6K
3
過去に頂きました御首題になります。
蒲郡市 妙厚寺さんにお参り🙏
蒲郡市 妙厚寺さんにお参り🙏
17218
金光寺
京都府福知山市喜多687
三岳山は平安時代に比叡山末寺の蔵王権現を祀る修験場として開かれました。戦国時代には、織田信長と比叡山の対立のため、明智光秀などの手によって焼き討ちにあうなど大きな打撃を受けたようです。
602
13
方丈です。朝から法要があり、関係者が来られてたので、声をかげずに帰りました。
不動堂から見た境内の様子です。山の上の方にあるため、遠くの景色まで見えます。
不動堂横の小さな祠です。
17219
往生寺
和歌山県御坊市湯川町財部412
御朱印あり
当山の草創は建長年間、由良の興国寺である法燈国師の開基である。その後、星霜移りで破損甚だしく、慶長年間に至って松誉春貞大徳これを再建して浄土宗に改宗し、大いに寺門の面目を改め、天明の頃、第七世大円大徳に及んで弟子の若き修行僧徳本と共に...
1.7K
2
往生寺の御朱印です。
とても静かな場所にあり、落ち着く雰囲気です。
17220
穀屋尼寺
滋賀県近江八幡市長命寺町105
1.3K
6
穀屋尼寺におまいりしました。
穀屋尼寺におまいりしました。
穀屋尼寺 長命寺の808段の石段の登り口の横
17221
八幡山 東耀寺
埼玉県加須市門口1273
1.5K
4
こじんまりとしたお寺でした。
参拝記録保存の為 投稿します 道路沿い山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
17222
高泰寺
長崎県大村市水計町1163-1
1.7K
2
高泰寺さんの扁額になります。
何の情報も無かったので、高泰寺さんに行ってみたんですが、霊園の管理事務所みたいな建物でした😅
17223
東漸寺
宮城県仙台市若林区元茶畑10-16
慶長5年(1600)に利府で開山して霞目に移り、慶長19年に現在地に移った。京都の東本願寺こ末寺です。
1.3K
6
仙台市 佛法山東漸寺 寺号標から鐘楼門です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市 東漸寺 六字名号を銘打った梵鐘です。
仙台市 東漸寺 山門内から本堂です。京都の東本願寺の末寺。慶長5年(1600)に利府で開山...
17224
青柳本願寺
茨城県取手市青柳1丁目1−57
御朱印あり
1.4K
5
本堂に向かって右手前の寺務所にて紙渡しでいただけました
当山は光明山傳教院本願寺と称し、応永三年(1396)浄土宗中興の祖、了譽聖冏禅師の開創によ...
茨城県取手市青柳の本願寺さまです浄土宗のお寺です
17225
真楽寺
三重県津市大里窪田町2273番地
御朱印あり
1.3K
6
真楽寺の庫裏で御住職様から頂いた御朱印(直書き)になります。御住職様は気さくな方で突然の来...
真楽寺の御本堂になります。
山門をくぐり抜けた直ぐに建つ鐘楼になります。
…
686
687
688
689
690
691
692
…
689/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。