ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17226位~17250位)
全国 24,675件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17226
天然寺
愛知県江南市上奈良町字栄144
御朱印あり
寛永20年(1643年)、曼陀羅寺30世・洞空教観和尚が小牧代官・山澄淡路守英龍より現在地を寄進され、創建した。現本堂は3代目で、弘化4年(1847年)に地築が始まり嘉永3年(1850年)に落慶した。現山門は境内で最も古い建築物で文政...
654
10
天然寺の御朱印です。前の週、参拝に訪れた時に法要されてましたので次週に改めて参拝し、本堂右...
天然寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。この日、法要のようでしたので御朱印は次回に。
境内には戒空義住上人を偲ぶ句碑と説明板が設置されています。戒空義住上人を偲ぶ当山十五世住職...
17227
法華寺 (姫路市御国野町御着)
兵庫県姫路市御国野町御着879
御朱印あり
永享年間(1429年 - 1440年)に開創された法華堂が起源である。文明9年(1477年)、高照院日登の開基で寺とした。天正6年(1579年)に豊臣秀吉の御着城攻めで焼失した。
1.5K
1
御着の方の法華寺の御朱印です
17228
龍雲院
山形県新庄市升形933−1
1.1K
5
曹洞宗の寺院本堂です。
参道にはお地蔵さんがおります☺️
朝から自転車で訪れました☺️
17229
大法寺
秋田県由利本荘市肴町29
御朱印あり
552
11
直書きで御首題をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。ご本尊様です。
17230
西楽寺
長野県長野市松代町西条905-1
西楽寺(さいらくじ)は、長野県長野市松代町西条にある浄土宗の寺院。
1.6K
0
17231
圓龍寺
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2096
関ケ原(せきがはら)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.4K
2
国道21号線沿いにある圓龍寺の標柱です。助手席から撮影しました。
国道21号線沿いにある圓龍寺の参道です。車内から撮影しました。
17232
天神山 成就院
埼玉県坂戸市赤尾1769
御朱印あり
1.0K
6
参拝記録保存の為 成就院 光輪大黒天
参拝記録保存の為 成就院 本堂前にて
参拝記録保存の為 寺号石と入り口
17233
観音寺 (外堀)
愛知県小牧市外堀2-58
外堀(そとぼり)にある曹洞宗の寺院。
1.6K
0
17234
岩栖寺
京都府南丹市美山町島住古瀬10
臨済宗南禅寺派。北桑西国三十三霊場の十一番目。応永2年(1395年)、奇世霊彦が細川満元からもらったこの地に京都の岩栖院を移したことに始まると伝わる。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.1K
5
鰐口と扁額あたりのご様子であります
なで仏さまがお座りでしたよ
ご本堂のご様子、御本尊はいらっしゃるのでしょうか
17235
功運院
京都府京都市北区等持院
1.4K
2
等持院の程近くに有ります。
京さんぽで見つけたお寺です。
17236
安養寺
大阪府大阪市西成区岸里東1-7-15
安養寺(あんようじ)は、大阪市西成区岸里にある浄土宗知恩院派一心寺の末寺に属する仏教寺院。山号は昌芳山。
1.6K
0
17237
妙長寺
山梨県南アルプス市上八田774
1.2K
4
妙長寺におまいりしました。
妙長寺におまいりしました。
妙長寺におまいりしました。
17238
密蔵院
埼玉県三郷市彦野1-25
真言宗豊山派寺院の密蔵院は、壽量山大聖寺と号します。密蔵院は、松本城主石川伯耆守数正の家臣下館祐胤が出家、石川伯耆守数正の菩提を弔う為に慶長7年(1602)創建したといいます。西新井組新四国四箇領八十八ヵ所47番です。
1.4K
2
埼玉県三郷市 密蔵院本堂です御朱印はやっていないとのことです。
埼玉県三郷市 密蔵院大師堂です
17239
薬師寺 (力長町神出)
愛知県江南市力長町神出122
力長町神出(りきながちょうかみで)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
950
7
三十三観音鎮座です。
月参りが毎月16日かは不明
歴代住職のお墓です。茂みの向こう側にも駐車出来ます(狭い)
17240
光立寺
静岡県富士宮市上井出752
寛文元年(1661)7月に本正院日春が上井出河原端に創立した寺であるが、天和3年(1683)8月に富士山大河原の大出水のため堂宇及び縁起書類を悉く流失した。 3世要学坊日精が貞享2年(1685)2月に檀信徒の喜捨を仰ぎ再建したが、正徳...
1.6K
0
17241
誓願寺
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-23
1.0K
6
此方は本堂です^_^
六角太子堂の扁額です
聖徳太子を祀る六角太子堂です太子堂は石の上🪨に乗っています
17242
龍蔵院
埼玉県加須市北下新井943
1.2K
4
参拝記録保存の為 龍蔵院 寺入り口
参拝記録保存の為 龍蔵院 本堂前にて
参拝記録保存の為 龍蔵院 本堂前にいました
17243
瑠璃山 正楽寺
埼玉県本庄市児玉町上真下451
御朱印あり
1.5K
1
参拝記録保存の為 御朱印アップ
17244
西光寺
千葉県船橋市坪井町480
1.3K
3
吉橋大師講46番の札所•阿弥陀堂です。
吉橋大師講17番の札所です。
西光寺の、本堂です。
17245
徳宝院
愛知県豊川市下長山町北側101
御朱印あり
1.4K
2
愛知県豊川市の徳宝院の御朱印です。三河新四国霊場 43番・44番礼所になります👀
毎年5月には、「火渡り祭」があります🔥
17246
大宥寺
北海道札幌市中央区南11条西13丁目1-11
忍法山大宥寺は大正12年に曹洞宗山鼻説教所として設立され、以来山鼻地区の発展と共に、檀信徒の皆様の篤い御法愛に支えられ、禅風の宣揚に勤めて参りました。
1.6K
0
17247
安禅寺
静岡県掛川市横須賀602-1
安禅寺(あんぜんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.6K
0
17248
福見寺奥の院
愛媛県東温市山ノ内
文武二年(698)に伊予国司が国家鎮護のために葛城蔵王権現をお祀りしたのが開創と伝えられています。その後、山岳信仰の霊場として多くの修行者や信者が護持してきたものと思われます。
1.3K
3
御手洗いと弘法大師像です。
福見寺の鐘楼。山の高い位置なので音が綺麗に響きました。
福見寺奥の院の本堂です。御本尊は水月観世音菩薩です。現在、無人の為御朱印は福見寺本坊で頂け...
17249
慈眼寺
兵庫県相生市佐方1丁目19
649
10
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
慈眼寺さん、本堂の木鼻になります。
本堂入口に掲げてある扁額になります。
17250
長康寺
岐阜県加茂郡八百津町和知527-2
文明元年(1469年)、地域住民の西尾文造が創建し、武儀郡下有知の龍泰寺から住持・華叟正萼を招いて開山とした。このときは曹洞宗であったが、文亀年間に3世・廣照が本寺を大仙寺へと変え、臨済宗に転派した。廣照は南陽寺の開山でもある。寛政2...
1.2K
4
ここからは寺院見えないですね。
11月訪問。長康寺山門
11月訪問。長康寺梵鐘
…
687
688
689
690
691
692
693
…
690/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。