ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (17151位~17175位)
全国 25,713件のランキング
2025年10月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17151
太平寺
山口県防府市上右田1074
1.6K
6
境内のボケの花が綺麗でした。✨✨✨
龍🐉さまと鳳凰の彫刻が見応えあります
防府市 太平寺 御本堂内です 🙏✨✨急にお伺いしたのに快くお参りさせて下さり 「...
17152
龍洞院
愛知県小牧市野口2460
龍洞院(りゅうどういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は「北清山」。通称「野口観音」。
2.0K
2
8月訪問。龍洞院本堂
8月訪問。龍洞院山門
17153
天光寺
徳島県徳島市応神町古川字高良47
御朱印あり
勝悟上人によって開かれた。774年(宝亀5年)に疫病が流行した際、勝悟上人が観音像を刻み開眼すると紫雲虚空に遍満し病もおさまったとの伝承が残されている。
1.9K
3
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の御朱印です。徳島市応神町の持宝寺で頂きました。
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場(東部)第十一番・天光寺の山門です
17154
青林寺
山形県山形市北山形1-5-6
1.4K
8
青林寺の山門正面です。
山門より本堂を望む。御朱印は、対応していないそうです。
山形市の青林寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊霊場になっ...
17155
宝樹山 実相寺
茨城県古河市水海2561
実相寺(じっそうじ、旧字体:實相寺)は、茨城県古河市水海にある日蓮宗の寺院。山号を宝樹山という。本尊は大曼荼羅。 旧本山は、大本山法華経寺。
2.2K
0
17156
總寧寺
滋賀県米原市寺倉字総寧寺谷108
永徳3年(1383年)、近江守護・六角氏頼が招いた通幻寂霊によって創建された。享禄3年(1530年)、寺は戦乱によって焼失した。8世・越翁宗超は遠江掛川へ避難し、常安寺(乗安寺)を創建した。常安寺はその後関宿近辺へ移転して名称も総寧寺...
1.8K
4
總寧寺の概観です。立派な本堂ですが、庫裏や総門をのぞいてほかに特筆すべき堂宇があるわけでは...
総門の前からは山へ向かう道が伸びていました。もしかしたらこれがグーグルマップなどに記載され...
山門から入って進み、参道に従って右へ曲がるとこのように見えます。山門横から車でも入れるかの...
17157
薬師寺
静岡県掛川市大渕10565
1.9K
3
天台宗 薬師寺の本堂です。御朱印があるのか分かりません。
薬師寺の地蔵堂です。
薬師寺の宗派は、天台宗のようです。
17158
福聚院神宮寺
福島県須賀川市大字江持字西屋敷33
御朱印あり
1.2K
10
須賀川市 福寿院神宮寺のご朱印です。同市の千用寺にて紙渡しを拝受しました。
須賀川市 羽黒山福寿院神宮寺 参道入口の様子です。天台宗の寺院霊場本尊・十一面菅図案菩薩
須賀川市 福寿院神宮寺 参道右側に並びたつ石佛です。
17159
洞昌寺
山形県米沢市大字関2522
1.0K
12
斜めからの一枚になります。
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
洞昌寺の本堂になります。
17160
観音寺
群馬県伊勢崎市長沼町11
御朱印あり
1.5K
7
伊勢崎市堀口町の満善寺様にて拝受。
六地蔵尊、庚申塔など。
境内の石碑、仏塔、案内板など。
17161
専称寺
神奈川県南足柄市三竹229
2.0K
2
【足柄三十三観音霊場2番札所】神奈川県南足柄市 専称寺の扁額
【足柄三十三観音霊場2番札所】神奈川県南足柄市 専称寺の本堂
17162
妙太寺
山梨県南アルプス市田島1010
御朱印あり
1.7K
5
妙太寺の御首題です。南アルプス市 妙源寺でいただきました。
妙太寺におまいりしました。
妙太寺におまいりしました。
17163
正音寺
秋田県湯沢市横堀字旭町40
御朱印あり
天台宗観音院として開創された熊野信仰にまつわる寺院が、横堀に移り浄土宗正音寺となった。戊辰戦争の兵火で焼失した後は、黄檗宗瑠璃光山薬師寺に仮移転しましたが、昭和16年に現在の場所に再度建立された。
1.3K
9
湯沢市の誓願寺を訪れて、正音寺の秋田三十三観音第九番の御朱印をいただきました、ご住職と奥様...
湯沢市の正音寺を参拝しました。無住職のため本堂の前で合掌。(誓願寺のご住職曰く、引継ぎ者が...
正音寺は鎌倉時代、熊野神社境内の隣地に天台宗観音院として開創されたと伝えられます。
17164
荘厳寺
東京都港区三田4丁目11-31
浄土真宗系単立寺院の荘厳寺は、由良山と号します。荘厳寺は、由良播磨守が開基となり、由良播磨守の弟祐傳を開山として寛永14年(1637)創建したといいます。「猫の足あと」より
1.5K
7
荘厳寺・浄土真宗系単立寺院開山堂です右手奥に本堂がありますが撮影禁止になっていたのでここま...
荘厳寺・浄土真宗系単立寺院親鸞聖人像です
荘厳寺・浄土真宗系単立寺院鐘楼堂です
17165
円盛寺
愛知県愛知郡東郷町春木字中通屋敷1287
御朱印あり
永享九年(一四三七年)に智泉上人により開山。阿弥陀如来を御本尊とする寺院で、薬師如来坐像(東郷町指定文化財)や 十一面観世音菩薩像(城東西国三十三観音霊場七番札所)も祀られている。
1.7K
5
愛知県東郷町の円盛寺の御朱印です。
4月訪問。円盛寺本堂
4月訪問。円盛寺手水舎
17166
西方寺
長崎県佐世保市八幡町5番13号
西方寺(さいほうじ)は、長崎県佐世保市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は東陽山。寺紋は平戸藩松浦氏より拝領の三つ星紋。本尊は釈迦如来。
2.2K
0
17167
正福寺
愛知県豊明市沓掛町東本郷119
1.7K
5
7月訪問。正福寺本堂
7月訪問。正福寺親鸞聖人尊像
7月訪問。正福寺山門
17168
玉峰山西福寺
新潟県阿賀野市下条
御朱印あり
1.8K
4
新潟県阿賀野市下条にある西福寺の御朱印です。聖観世音菩薩。蒲原三十三観音、第十七番。
新潟県阿賀野市下条にある西福寺の山門です。奥に本堂が見えます。
新潟県阿賀野市下条にある西福寺の山門前の石仏様達です。
17169
行念寺
岐阜県各務原市蘇原野口町3-51
西入坊(河野西入坊)7世の行念法師は、現在の岐南町三宅にあった草庵を新加納へ移して再興し、「河野御坊」とした。これが後に西入坊となる。草庵を再興すると、行念法師は野口町へ移り隠棲するための寺を開いた。これが行念寺である。そのため河野九...
1.9K
3
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。お庭も落ち着いていて素敵でした。
行念寺の概観です。南にある表参道ですが、東の駐車場側にも裏参道があります。
蘇原駅前通り沿いに看板があります。これに従って曲がると駐車場があります。
17170
興宗寺
福井県福井市松本3丁目11-19
興宗寺(こうしゅうじ)は福井県福井市松本にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号は「牛鼻山」(ぎゅうびざん)。
2.2K
0
17171
般若寺
福島県田村市船引町船引167-2
1.5K
7
般若寺の本堂になります。この地域は阿武隈高地なので他の市町村より雪は降るそうです⛄でも、例...
本堂に掲げている山号額になります。
本堂の屋根にある鬼の面(❔)般若(❔)…。
17172
善福寺
大阪府豊能郡能勢町野間出野122
御朱印あり
1.6K
6
御首題を頂きました御首題拝受520ヶ寺目。
本堂の近景写真です。山号の扁額が掛かっています。
善福寺の本堂の写真です。
17173
蓮照寺
静岡県浜松市北区細江町気賀843−1
御朱印あり
1.8K
4
御首題を頂きました。
12月訪問。蓮照寺山門
12月訪問。蓮照寺本堂
17174
禅隆寺
愛知県名古屋市東区飯田町36
御朱印あり
1.7K
5
愛知県名古屋市の禅隆寺の御朱印です。
ルナさんの投稿見て、お参りさせて頂きまし^o^ 庫裡の玄関で待っていると、可愛いワンち...
参拝の為の投稿。。。
17175
身玉山
愛知県豊田市御船町申原
身玉山(みたまざん・みたまさん)は、愛知県豊田市にある真言密教の単立の寺であり、寺格は総本山である。本尊は不動明王。愛知県では比較的規模の大きい寺院で、家内安全、交通安全などを祈る護摩祈祷のために訪れる人も多い。不動明王信仰の寺院のひ...
2.2K
0
…
684
685
686
687
688
689
690
…
687/1029
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。